本文
大分県技能職員(農業技術員)を募集します!
大分県では、農林水産研究指導センター又は農業大学校で、農場・牧場等の維持管理、農作物等の育成、牛・豚等畜産の飼養管理などの試験研究補助、実習指導補助などの業務に従事する「農業技術員」を募集します。
令和4年 6月14日
大分県総務部人事課
令和4年度大分県技能職員(農業技術員)採用選考の募集について
1 選考対象職種、採用予定者数及び職務内容
職 種 |
採用予定者数 |
職 務 内 容 |
---|---|---|
農業技術員 |
6人 |
農林水産研究指導センター又は農業大学校で、農場・牧場等の維持管理、農作物等の育成、牛・豚等畜産の飼養管理などの試験研究補助、実習指導補助などの業務に従事します。 |
※農林業に関する専門的な業務に従事する行政職員(普及員・研究員等)の業務内容とは異なります。
※採用予定者数は、今後の欠員等の状況により変更になることがあります。
《詳細な業務内容をご覧になりたい方は、下記「業務内容」及び「作業風景」をクリックしてください。》
2 受験資格
(1)昭和57年4月2日から平成17年4月1日までに生まれた者
(2)県内のどこでも勤務できる者(勤務場所は概ね次のとおり)
勤務場所 | 所在地 | |
農林水産研究指導センター | ||
センター本部 | 豊後大野市 | |
農業研究部 | 豊後大野市 | |
農業研究部水田農業グループ | 宇佐市 | |
農業研究部果樹グループ | 国東市,津久見市,宇佐市 | |
農業研究部花きグループ | 別府市 | |
畜産研究部 | 竹田市,豊後大野市 | |
林業研究部 | 日田市 | |
林業研究部きのこグループ | 豊後大野市 | |
大分県立農業大学校 | 豊後大野市 |
ただし、日本国籍を有しない者は、採用時に職務に従事可能な在留資格がない場合は採用されません。また、日本国籍を有しない者の任用に当たっては、「公権力の行使又は公の意思形成への参画に携わる職には就けない」という公務員の基本原則に沿った任用が行われます。
◎地方公務員法第16条に該当する者は受験できません。
・禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまでの者又はその執行を受けることがなくなるまでの者
・大分県職員として懲戒免職の処分を受け、その処分の日から2年を経過しない者
・日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
※ 受験資格がないことが判明した場合は、合格を取り消します。
3 選考試験の日時及び会場
試験 | 試験日時 | 試験会場 |
---|---|---|
第1次試験 |
令和4年10月16日(日) (注)遅刻者は、午前10時30分までに試験室へ入室できない場合は、受験できません。 |
大分県庁 |
第2次試験 |
令和4年11月中旬から11月下旬までの指定する1日 具体的な日時等は、第1次試験合格通知の際にお知らせします。 |
大分県庁 (大分市大手町3丁目1番1号) |
4 選考試験の方法
試験種目 | 配点 | 内容 | 試験日 | |
---|---|---|---|---|
第 1 次 試 験 |
教養試験 (2時間) |
80 | 公務員として必要な一般的知識(社会、人文、自然)及び知能(文章理解(英文を含む。)、判断推理、数的推理、資料解釈)について高等学校卒業程度の筆記試験 (5枝択一式 40問) |
10月16日(日) |
適性検査 | - | 職務の遂行に必要な適応性についての性格検査 ※検査結果は、面接試験の参考資料にします。 ※第1次試験日に受験者全員を対象に実施し、第1次試験合格者のみ第2次試験で判定を行います。 |
||
第 2 次 試 験 |
面接試験 |
160 |
人物についての個別面接(30分程度) |
11月中旬から11月下旬までの指定する1日 |
計 |
240 |
注2 教養試験と適性検査を、第1次試験日(10月16日(日))に行います。
5 合格者の発表
試 験 | 発 表 の 時 期 | 発 表 の 方 法 |
---|---|---|
第1次試験 |
令和4年10月28日(金) 午前9時 |
合格者には合格通知書を郵送します。 また、合格者の受験番号は、「県政掲示板」(大分県庁舎本館1階県政展示ホール)に掲示するとともに、大分県のホームページに掲載します。 |
第2次試験 |
令和4年11月下旬 |
6 選考結果の情報提供
選考結果については、大分県個人情報保護条例第21条第1項の規定により、口頭で開示請求することができます。受験者本人が、本人であることを証明する書類(運転免許証、学生証、パスポート等(原則として顔写真付きのもの))を必ず持参のうえ、おいでください。
試 験 | 開示請求できる者 | 開 示 内 容 | 開示 方法 | 開 示 期 間 | 開 示 場 所 |
---|---|---|---|---|---|
第1次試験 | 第1次試験不合格者 (途中棄権者を除く。) | 試験種目別得点、 総合得点及び総合順位 | 閲覧 | 合格発表の日から起算して1か月間 (土,日,祝日を除く午前8時30分から午後5時15分まで) | 大分県総務部人事課 (大分県庁舎本館4階) |
第2次試験 | 第1次試験合格者 |
郵送でも選考結果の情報を提供します。希望者は、住所、氏名、受験番号を記載した返信用長形3号封筒(235mm×120mm)を用意し、404円(簡易書留相当)分の切手を貼り、第1次試験当日に持参してください。持参頂いた封筒は試験当日に回収します。提供する内容は(1)の口頭による開示請求と同じです。
7 受験申込手続き
以下の書類を同封し、下記の申込先に提出してください。
(1)必要事項を記入した大分県職員(技能職員)採用選考申込書(別紙) 1部
(2)日本郵便の通常はがき(63円・未使用のもの) 1枚
・受験票として使用するので、裏面には何も記載しないこと。
・表面には宛先として受験者本人の住所・氏名を記入しておくこと。
【申込先】 | 大分県総務部人事課(〒870-8501 大分市大手町3丁目1番1号) |
【受付期間】 |
令和4年8月1日(月)から9月2日(金)まで (1)郵送による申込みの場合 (2)持参による申込みの場合 |
【受験票の送付】 | 大分県総務部人事課が申込書を受理したときは、受験票用のはがきに受験番号等を印刷して送付します。なお、10月3日(月)までに受験票が届かない場合は、大分県総務部人事課にお問い合わせください。 |
8 採用について
9 給与
10 問合・連絡先
11 その他
時計は計時機能だけのものに限ります。