本文
10月6日より、大分県内の最低賃金が現在の時給792円から30円引き上げられて822円となる見込みです。
事業者には、最低賃金の引き上げに伴い、従業員1人ひとりの生産性を向上させるためのさらなる努力が求められることとなりますが、コロナ禍が長期化する現状下では容易なことではありません。
大分労働局では、事業場内最低賃金を20円以上引き上げる中小事業所を対象に、生産性向上を目的とした設備投資や人材育成に係る経費を助成する「業務改善助成金」の申請を受け付けており、コロナ禍に配慮した特例措置も設けています。また、大分県でも、緊急相談窓口を開設したほか、新たな支援策を検討中です。
ついては、業務改善助成金等支援策の説明会を、県内6地域で開催しますので、該当事業者や商工団体、金融機関、社会保険労務士など、関係者の皆様は是非ご参加ください。
なお、制度の詳細は以下のホームページをご参照ください。
厚生労働省ホームページ(外部リンク)
○日時:令和3年9月1日(水) 15:30~16:30(受付:15:15~)
○場所:県内6地域の以下の会場で開催します。
【東部地区】大分県別府土木事務所大会議室(別府市大字鶴見字下田井14-1)
【中部地区】大分県庁本館2階正庁ホール(大分市大手町3-1-1)
【南部地区】大分県南部振興局大会議室(佐伯市長島町1-2-1 佐伯総合庁舎内)
【豊肥地区】 【豊肥会場は中止となりました。】
【西部地区】大分県西部振興局大会議室(日田市城町1-1-10日田総合庁舎内)
【北部地区】駅川公民館(宇佐市大字法鏡寺224)
※豊肥地区については、会場での開催は中止となりましたので、当日の参加申し込みの受付は出来ません。
それ以外の地区は、定員に余裕がありますので、当日の参加申し込み可能です。
○内容:(1)業務改善助成金の内容と申請書作成のポイントについて(大分労働局)
(2)大分県の支援策について
○対象:事業者、商工団体、金融機関、市町村商工労働担当課、社会保険労務士など
○定員:各会場20名程度(中部地区のみ50名程度)※密にならないよう最小限の人数とします。
※説明はオンラインにより6会場同時の形式で行いますので、あらかじめご了承ください。
(1)FAXでお申し込みの方
以下の申込書に必要事項をご記入の上、以下の番号あてFAXを送付してください。
FAX:097-506-1752
(2)オンラインでお申し込みの方
以下の申込フォームにアクセスし、必要事項をご入力の上、お申し込みください。
またはQRコードからも申込フォームにアクセス可能です。
※オンラインでの参加も可能です。希望される方には、開催当日にZoomのURLをメールでお知らせします。
※当日の匿名参加も可能ですが、会場で当日受付となります。(空き状況については県庁ホームページでお知らせします)。
ただし、上記「説明会概要」のとおり、豊肥会場は中止のため、参加申し込みはできません。
大分県商工観光労働部 商工観光労働企画課(TEL:097-506-3215)
雇用労働政策課(TEL:097-506-3357)
FAX:097-506-1752/E-mail:a14110@pref.oita.lg.jp