ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 埋蔵文化財センター > 催し物案内 > 講演会 > 11月8日開催!埋文講演会「かたちが映すこころ」

11月8日開催!埋文講演会「かたちが映すこころ」

印刷用ページを表示する掲載日:2025年10月21日更新
大分県立埋蔵文化財センターでは、令和7年度埋文講演会「かたちが映すこころ -古代人物造形研究のいまー」を開催します。
本講演会では、人物などの形象遺物研究の第一人者を講師にお迎えし、大分県内外の「ひと」のかたちをした遺物の多様な事例や最新の研究動向を紹介し、人物造形に込めた古代人の「こころ」についてわかりやすく解説します。

埋文講演会「かたちが映すこころ-古代人物造形研究のいま-」

日 時  令和7年11月8日(土曜日) 13時00分~16時00分 (12時00分開場)

会 場  平和市民公園能楽堂(大分市牧緑町1-30)

受 付  参加無料 直接会場にお越しください

 

講 演 1    日本古代のイレズミを追って  

       設楽博己 氏(東京大学名誉教授)

講 演 2    「ひとのかたち」の誕生と展開-旧石器時代から縄文時代ー  

       松本直子 氏(岡山大学教授)

※都合により、講演内容は予告なく変更になる場合があります。

かたちが映すこころチラシオモテ

かたちが映すこころチラシオモテ [その他のファイル/1.55MB]

かたちが映すこころチラシウラ

かたちが映すこころチラシウラ [その他のファイル/1.15MB]