ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 教育委員会 > 教育庁各課・所 > 教育人事課 > 職員の退職管理の適正確保について

職員の退職管理の適正確保について

印刷用ページを表示する掲載日:2023年7月28日更新

職員の退職管理の適正確保について

 「地方公務員法及び地方独立行政法人法の一部を改正する法律(平成26年法律第34号)」による地方公務員法の改正により、平成28年4月から、職員の再就職に関する規制等が導入されました。

 これを受けて本県では、退職後の再就職に関する透明性、公平性の確保のため、「職員の退職管理に関する条例」(平成28年大分県条例第5号)及び関係規則が制定され、再就職情報の届出の義務付け等が定められたところです。 

 大分県教育委員会では、教育庁及び教育機関に勤務する職員を対象に「大分県教育委員会職員の退職管理等に関する取扱要綱」(以下、「要綱」という。)を定め、より一層の透明性、公正性、公平性を確保することで退職管理の適正化を図っています。

1 再就職に関する規則等

規制等の概要は、次のリーフレットをご覧下さい。

概要リーフレット [PDFファイル/455KB]

2 大分県教育委員会人材活用支援センター

 (1)制度概要

 当センターでは、再就職を希望する県教育委員会退職予定者等の人材情報を、採用を希望する企業・団体等の求めに応じて提供します。

 

 (2)手続き

  [1]求人企業等(求人情報)の登録

  県教育委員会退職者を採用する意向のある求人企業等は、「求人票(第2号様式) [Excelファイル/21KB] 」をセンターに提出する。

  [2]退職予定者等(人材情報)の登録

  退職予定者等であって、再就職を希望する者は、「人材情報登録票(第1号様式) [Excelファイル/21KB]」をセンターに提出する。

  [3]人材情報の提供

センターは、求人票の提出のあった求人企業等に、センターに登録されている退職予定者等(人材情報登録者)の中から、求人条件に合う人材情報を提供する。

  [4]選考実施可否の決定

  求人企業等は、センターから提供された人材情報により、選考を希望する場合は、センターにその旨を通知する。

  [5]求人情報の提供

センターは、選考申し込みのあった人材情報登録者に求人企業等からの求人票を提供するとともに、この人材情報登録者が選考に応じることを承諾したときは、この求人企業等にその旨を通知する。

  [6]選考の実施

求人企業等は、人材情報登録者に対し面接等の選考を実施し採否を決定するとともに、その結果をセンターに通知する。

再就職の選考方法を示した図です。

 (3)募集期間(情報登録期間)等

  企業・団体等からの求人情報の登録 : 随  時
  退職予定者等からの人材情報の登録 : 12月下旬 ~ 2月末日
  情報提供期間 : 1月下旬 ~ 3月下旬

 

 (4)提出先

   [提出先]大分県教育委員会人材活用支援センター(事務局:大分県教育庁教育人事課)
       〒870-8503 大分市府内町3丁目10番1号 Tel:097-506-5427(直通)
       E-mail:a31040@pref.oita.lg.jp

3 関係条例等       

 [1]職員の退職管理に関する条例(平成28年大分県条例第5号)〔PDF:51.2KB〕

 [2]職員の退職管理に関する規則(平成28年大分県人事委員会規則第15号)〔PDF:221.8KB〕

  (規則第1号様式)再就職者による依頼等の承認申請書〔Excel:23.6KB〕

  (規則第2号様式)再就職者から依頼等を受けた場合の届出書〔Excel:16.6KB〕

  (規則第3号様式)再就職の届出書〔Excel:15.9KB〕 

 [3]大分県教育委員会職員の退職管理等に関する取扱要綱 [PDFファイル/213KB]

  (要綱第1号様式)人材情報登録票 [Excelファイル/21KB]

  (要綱第2号様式)求人票 [Excelファイル/21KB]

  (要綱第3号様式)利害関係企業等に対する求職承認申請書 [Excelファイル/16KB]

4 大分県教育委員会退職者の再就職状況

 再就職状況は、下記ファイルのとおりです。

  令和5年度(令和5年7月28日公表) [PDFファイル/123KB]

  令和4年度(令和4年7月29日公表) [PDFファイル/123KB]

  令和3年度(令和3年7月30日公表) [PDFファイル/124KB]

  令和2年度(令和2年7月31日公表) [PDFファイル/129KB]

  令和元年度(令和元年7月26日公表) [PDF.151.0KB]

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)