ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 教育委員会 > 教育庁各課・所 > 社会教育課 > 第20回 おおいた教育の日エッセー(令和6年度募集について)

第20回 おおいた教育の日エッセー(令和6年度募集について)

印刷用ページを表示する掲載日:2024年6月3日更新

めじろん

 

 明日の大分を担う心豊かでたくましい子どもたちを育成するとともに、生涯にわたって自ら学び、郷土を愛し、地域社会の振興に主体的に参加する人づくりを進めるという「おおいた教育の日」の趣旨を広めるため、エッセーを募集します。

 大分県民または大分県に思いをよせる者が自由に応募できます(大分県教育庁の職員等を除く)

 

募集テーマ 「ふるさととわたし」

「ふるさと」と自分との関わりに目を向け、自分自身の成長や変化など、感じたことや考えてことをエッセーにしませんか?

 

募集内容

  1. 小学校低学年(1~3年)の部【新設】・・・800字以内(400字詰め原稿用紙2枚以内)
  2. 小学校高学年(4~6年)の部【新設】・・・1200字以内(400字詰め原稿用紙3枚以内)
  3. 中学校の部・・・1600字以内(400字詰め原稿用紙4枚以内)
  4. 高学年の部・・・1600字以内(400字詰め原稿用紙4枚以内)
  5. 大学等・一般の部・・・1600字以内(400字詰め原稿用紙4枚以内)

※上記1~4の各部門には、特別支援学校等の該当年齢の方を含む

※上記5には、高等専門学校・専修学校・各種学校の該当年齢の方を含む

応募要件・注意事項

○原稿作成上の注意

  • えんぴつ使用のときは、濃く読み取りやすい字で記載すること
  • 原稿用紙での書き出しは1行目からとし、タイトル(題)は枠の外に書くこと
  • 氏名は応募票のみに記入し、作品に添付すること
  • 原稿は袋とじにせず、必要な場合は右肩1ヶ所のみを留めること
  • パソコン等で原稿を作成の場合は、A4用紙に印字を想定し、原稿左下に作品の文字数を記載すること

○応募はひとり1点のみとし、応募作品は返却しない

○応募作品は、自作の未発表作品に限る

○応募に係る一切の費用は応募者の負担とする

○入賞作品の著作権は主催者に譲渡されるものとする

 

募集期間

令和6年6月26日(水曜日)~令和6年8月28日(水曜日)まで

※郵送の場合は、当日消印有効

 

応募方法

週初、氏名、年齢、電話番号、職業または学校名・学年を明記した応募票と原稿を郵送またはEメールにより、事務局へ送付する。

※学校等から複数を一括して応募する際、すべての作品に応募票を添付することが難しい場合は、名簿等一覧表により作品整理を行い、提出いただいても差し支えありません。

 

~募集要項、応募票、募集チラシのダウンロードは以下からどうぞ~

令和6年度「おおいた教育の日」エッセー募集要項 [PDFファイル/188KB]

令和6年度応募票 [Wordファイル/14KB]

令和6年度「おおいた教育の日」エッセー募集チラシ [PDFファイル/3.46MB]

 

 

これまでの「おおいた教育の日」エッセー入賞作品

(令和5年度) 第19回「おおいた教育の日」エッセ-入賞作品

(令和4年度) 第18回「おおいた教育の日」エッセー入賞作品

(令和3年度) 第17回「おおいた教育の日」エッセー入賞作品

(令和2年度) 第16回「おおいた教育の日」エッセー入賞作品

(令和元年度) 第15回「おおいた教育の日」エッセー入賞作品

(平成30年度) 第14回「おおいた教育の日」エッセー入賞作品

 

〔エッセー作品集〕

「おおいた教育の日」エッセー作品集2(平成22年度~平成28年度)

「おおいた教育の日」エッセー作品集(平成17年度~平成21年度)

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)