「教育だよりおおいた」令和5年度春号を発行しました
PDFデータをダウンロードする場合はこちらから
教育だよりおおいた春号(No.110) [PDFファイル/4.18MB]
大分県教育委員会 広報紙 教育だよりおおいた No.110(令和5年度春号)
発行:大分県教育委員会
編集:大分県教育庁教育改革・企画課
Tel:097-506-5421
URL:https://www.pref.oita.jp/site/kyoiku/
~令和6年4月開校~
大分市内に知的障がいのある児童生徒を対象とした特別支援学校が新たに開校します
大分県立 中央支援学校
校名の『中央』には、「子どもたちも読み書きしやすく、誰からも親しみやすい校名とな
るように」「保護者・地域・福祉の皆さまと学校とで、子どもたちを『中央』に据え、より質の高い教育を実施する」という願いが込められています。
こどもたちが、毎日笑顔で元気に過ごせるあたたかいお日様のような学校を目指します
校訓
小学部 えがお げんき おもいやり
中学部・高等部 明朗 健やか 感謝
校章に込められた思い
教育目標の「生きる力」を植物で表現しました。オレンジのチューリップで「えがお、げんき、おもいやり」を、周りの葉で「明朗、健やか、感謝」の意味を込めてデザインしました。
制服
中学部、高等部の生徒が着用するブレザータイプの制服です。(中学部は、ネクタイ・リボンがないタイプ)
リボンとネクタイには、スクールカラーのオレンジのラインが入っています。
ズボンとスカート、リボンとネクタイは、法律上の性別などに関わらず、自由に選べるようになっています。
子どものためのネットあんしんセンター
ネットやスマホなどを利用していて、「友達に悪口を書かれ、どうしていいかわからない」「動画を見ていたらお金を請求された」といった困ったことを相談できます。専門の相談員が対応しますので、安心してご連絡ください。
子供の写真が勝手に投稿されている!どうしたらいいの?
ネットに悪口を書かれている・・・どうしよう~
突然、支払い請求をされた!!
0120-096-696( 9時~17時30分)※土曜日・日曜日・祝日を除く
netanshincenter@nacenter.jp
https://www.pref.oita.jp/komado/31070.php
ネットあんしんセンター運営 教育デジタル改革室
<あなたの相談を待っています 24時間子供Sosダイヤル>
0120-0-78310
いじめ相談メール no-ijime@pref.oita.lg.jp
匿名で名前を言わずに相談できます。
保護者の方も相談できます。
一人で悩まずに、まずは相談しよう。
・学校での友人関係のこと ・勉強のこと、進路のこと ・家族のこと、先生のこと
・その他様々な不安や悩み、心配なこと
大分県教育委員会(学校安全・安心支援課)
楽しい学校生活をすごしていますか?
困ったことがあったら一人で悩まないで!
相談する場所はたくさんあります!
いじめ・不登校相談 (県教育センター教育相談部)
097-503-8987(平日9時~17時)
oita-edu-c.soudan@pref.oita.lg.jp
特別支援教育相談( 県教育センター特別支援教育部)
097-569-0232(平日9時~17時)
oita-edu-c.tokusien@pref.oita.lg.jp
令和5年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果
「大分っ子の体力」全国トップクラス!(中2男子は1位!)
1 大分っ子の体力の状況
今回の調査では、小5男子が全国2位、小5女子が6位、中2男子が1位、中2女子が4位となり、大分県の子どもたちの体力は全国的に高い水準で維持されていることが明らかになりました(中学校男女は過去最高順位)。体力合計点は、ここ数年の低下傾向から、すべての学年で回復の兆しが見られます。また、昨年に続き、すべての学年で運動・スポーツに対する愛好度が上昇しています。これは、運動が苦手な児童生徒に視点をあてた体育・保健体育の授業や「1校1実践」の工夫が県下全域で行われてきた成果であると分析しています。一方で、本県・全国ともに運動実施時間が減少しています。テレビやスマートフォン、ゲームなどのスクリーンタイムの増加が原因と考えられる。今後も引き続き、運動・スポーツ好きの児童生徒を増やす取組をより一層推進していきます。
2 「わかる・できる・楽しい」体育・保健体育授業の充実
各学校で児童生徒の実態に応じた体育・保健体育の授業の工夫に取り組んでいます。すべての児童生徒が楽しみながら運動に取り組むことができるようにルールや用具を工夫したり、1人1台端末を、自分の動きを繰り返し見たり、グループ内で作戦を立てたりする課題解決のツールとして活用しています。これからも児童生徒が「わかる・できる・楽しい」を実感できる授業づくりをめざします。
ありがとうを強さ変えて 北部九州総体 2024
いざ!カウントダウン開始! 大会を「支える」高校生も頑張っています!
県内の農業系高校の中の8校が、栽培した草花で各競技会場を彩ります。
県高校生活動生徒実行委員会の委員が、大会Prを行っています!
大分県開催期間 令和6年7月25日(木曜日)▶8月20日(火曜日)
知っていますか?
大分県では、スクール・セクハラ未然防止のため、教員と児童生徒等との間でsns等によるやりとりを公私に関わらず原則禁止しています。
人権教育・部落差別解消推進課
高等学校等就学支援金(授業料の支援)
・県立高等学校…年収目安910万円未満の世帯:授業料相当額(最大月9,900円)を支給します。
・私立高等学校…年収目安590万円未満の世帯:授業料相当額(最大月33,000円)を支給します。
年収目安910万円未満の世帯:月額9,900円を支給します。
※私立高等学校では、年収目安590万円以上910万円未満世帯:大分県独自の施策と
して月額10,000円を上乗せ支給します。
就学支援金は国の制度で、高校が受け取り授業料に充てます
(生徒や保護者が直接受け取るものではありません)。
高校生等奨学給付金(授業料以外の教育に掛かる費用の支援)
・住民税所得割非課税世帯、生活保護受給世帯、および家計が急変し住民税所得割非課税相当と
認められる世帯へ年額約32,300円~152,000円の給付金を支給します。
・公立高校、私立高校、家庭の状況等により給付額が異なります。
・奨学給付金は返済不要で、保護者に直接支給します。
※いずれも申請しなければ受け取ることができません。
※申請手続は、入学の際に高校から案内があります。
※詳細は大分県教育庁(公立高校)・大分県(私立高校)のホームページにも掲載しています。
問い合わせ先
公立高校:大分県教育庁 教育財務課/ 097-506-5447
私立高校:大分県生活環境部 私学振興・青少年課/ 097-506-3077
「オオイタカテテ!」&「オオイタカテテ!メンバー登録制度」
「オオイタカテテ!」&「オオイタカテテ!メンバー登録制度」とは?
「オオイタカテテ!」は、大分の旬で魅力的な地域情報・コアな話題、きらりと光る企業の紹介、大分で働く先輩のインタビューなどを月に2回程度配信しているWebマガジンです。
「オオイタカテテ!メンバー」に登録していただいた方には、上記Webマガジンの最新記事に加え、興味がある職種の就職関連情報など大分県での就職に役立つ情報をお届けします!
「オオイタカテテ!」の最新記事はこちらから!→二次元コード差込
「オオイタカテテ!メンバー」の登録方法は?
Step1 申込書の提出
今春、大分県内の高校等を卒業予定の皆さんには、昨年の秋に紙での申込書を配布しています。
Step2 仮Id・仮パスワードのお知らせ
Step1の申込書をご提出いただいた方には、卒業後に追加情報登録のご案内(仮Id・仮パスワード)をメールで配信します。
Step3 Webから追加情報登録!
(1)Step2に記載のサイトにアクセス
(2)仮Id・仮パスワードでログイン
(3)必要事項を入力し、登録完了
雇用労働政策課 097-506-3343
大分県教育庁チャンネル公式X(旧Twitter)を開設しました。
教育庁チャンネルの番組情報はもちろん、テレビの広報番組や教育関連情報などもイチ早くお届けします!!
「教育庁チャンネル」とは?
学校現場の取組や県教育委員会の施策紹介、教師の授業力向上に役立つコンテンツなど、様々な教育分野の動画を公開しているYouTubeチャンネルです。
教育改革・企画課 097-506-5421
大分県公立学校臨時講師等の任用登録のご案内
お子さんの進学や進級を機に学校で働きませんか
県教育委員会では、令和6年度に臨時講師等として学校で働く方を募集しています。
希望される方は県教育委員会のホームページからエントリー登録をお願いします。
また、臨時講師等の勤務労働条件や業務内容についての説明会も開催いたします。関心のある方はぜひご参加ください。
【対象校種】
県内の公立小学校、中学校、高等学校、特別支援学校
【対象職種】
常勤講師、非常勤講師(会計年度任用職員) 他
【登録手続き】
- 県教育委員会のホームページからエントリー登録
- 履歴書等を教育人事課へ送付
【説明会】
日時/6月29日(土曜日)10時~12時
会場/県教育センター(大分市旦野原) ※オンライン参加も可能
事前申込/要
令和4年7月に教員免許更新制が解消されました。教員免許が休眠状態の方は手続なしで、失効状態の方も所定の手続きにより教員として働くことができます。
問:教育人事課
☎097-506-5426
大分県 臨時講師登録 検 索
畠山記念館名品展
東京都港区・白金台にある畠山記念館の所蔵品は茶道具を中心とする古美術品です。畠山記念館の所蔵品から国宝・重文を含む約70件を厳選し、一堂にご紹介します。
■会期:2月9日(金曜日)~3月26日(火曜日) ■会場:大分県立美術館 1階 展示室B
■観覧料:中学生以下 無料、一般 1,300円、高校・大学生 1,100円
コレクション展 風景をめぐる アートで小旅行
日本画、洋画、版画などから、実在の風景や自然、画家たちの
心の風景を描いた作品をご紹介します。
「小旅行」にでかける気分で展示室を歩いてみましょう。
■会期:2月1日(木曜日)~3月31日(日曜日) ■会場:大分県立美術館コレクション展示室
■観覧料:中学生以下無料、一般300円、大学・高校生200円
2024年度のOPAM企画展
・つくる展-タスコファクトリーのひらめきをかたちに-(4月5日~5月6日)
・没後50年 福田平八郎 (5月18日~7月15日)
・養老孟司 + 小檜山賢二 虫展 ―神は詳細に宿る―(仮)(7月13日~8月25日)
・北斎と広重 冨嶽三十六景への挑戦(7月26日~9月8日)
・生誕120周年 サルバドール・ダリ―天才の秘密―(11月22日~2025年1月19日)
・生誕120年・没後50年 生野祥雲斎展 (12月7日~2025年1月23日)
・ザ・キャビンカンパニー大絵本美術展<童堂讃歌>(2025年2月7日~4月13日)
大分県立美術館 097-533-4500
見て、聞いて、さわって楽しめるバリアフリー図書
県立図書館には障がいのある人も利用しやすいバリアフリー図書がいろいろあります。
大活字本 Cdブック(朗読Cd) 布絵本
さわる絵本 点字つきの本 電子書籍
Llブック(シンプルな文章と写真やピクトグラムなどを使ったやさしく読みやすい本)
マルチメディアデイジー図書(文字、音声、絵を同時に再生できるデジタル録音図書)
学校・公民館・福祉施設等への団体貸出もしています。
詳しくはホームページをご覧ください。布絵本の館内利用を再開しました。
子ども室で見ることができます。
[写真説明]布絵本(ふきのとう文庫制作)
【問】県立図書館 097-546-9972
企画展「ものがたる絵画」開催中!
いにしえより伝わる絵画を「歴史」という視点からながめると、歴史を知るうえでのさまざまな情報を与えてくれることに気づかされます。本展では、こういった歴史を「ものがたる絵画」を紹介します。絵画は、掛軸や巻子、屏風はもちろん、絵図や絵日記などにも目を向け、多様に取りそろえます。そして絵画がものがたる歴史をうかがいます。
■会 期/1月19日(金曜日)~3月17日(日曜日) ※月曜日休館
■会 場/大分県立歴史博物館 企画展示室
■観 覧 料/一般310円 高校・大学生160円
※中学生以下および土曜日の高校生の観覧は無料
大分県立歴史博物館 宇佐市大字高森字京塚 tel 0978-37-2100
春季企画展「ふるさとの歴史と古文書」
史料館で展示されている古文書や古記録、「何が書かれているか気になるけど、読めない…」。このような経験はありませんか?この展示では、くずし字の読み方や古文書の特徴を展示で分かりやすく紹介しています。あなたも解読にチャレンジしてみませんか。
●会 期:現在開催中 ~3月17日(日曜日)9時~17時
平常展「大分の先哲たち」
私たちの郷土おおいたは、教育・科学・芸術など、さまざまな分野で活躍した「先哲」を生み出してきました。当館では、そのような先哲たちの業績を分かりやすく紹介しています。
是非この春、先哲史料館へご来館ください。ふるさとの先哲たちが皆さんをお待ちしています。
●会 期:3月23日(土曜日)~5月7日(日曜日)予定 9時~17時
春うらら!さあ、香々地に行こう!!
4月から新プラネタリウムがお目見え!
春から初夏にかけて、爽やかな香々地で心地いよ時間を過ごしませんか?
(1)Nbuものづくり体験教室(3月9日(土曜日))
大学生と一緒にものづくり体験をしてみよう!
(2)オープニング記念上映会(4月7日 11時~、14時~)
いよいよ、4月から新プラネタリウムがお目見え!最新のプラネタリウムで星空体験をしませんか?
(3)週末講座(常設イベント)
今年度も「野いちご狩り」「磯観察」「虫取り大作戦」など開催予定です。
かかぢメーリングリストにご登録ください。
香々地青少年の家では四季を通じて様々な体験活動を提供しています。「かかぢメーリングリスト」に登録をすれば、イベントの情報をいちはやく入手することが可能です。
是非、ご登録ください。
各イベントの詳細やメーリングリストの登録については、ホームページをご覧ください。
●企画展「くらしのなかの近世陶磁器」
会期/2月14日(水曜日)~5月26日(日曜日)
江戸時代の遺跡からの出土品で、最も大きな割合を占める「やきもの」。これらは碗や皿などの食器として製作されただけではなく、化粧道具や生活用具など、さまざまな用途に応じた形の器が誕生し、使用されました。本企画展では発掘された近世陶磁器が語る歴史的な背景やその意義を探ります。
●特集展「新発見速報展」 会期/1月16日(火曜日)~4月7日(日曜日)
大分県立埋蔵文化財センターが県内各地で実施した近年の発掘調査成果を紹介します。
※開館時間/9時~17時(入館は16時30分まで)休館日/月曜日(月曜日が休日にあたる場合、翌平日を休館とする)
●「歴史体験学習館」に行こう‼
埋蔵文化財センター内にある「歴史体験学習館」では、無料の火おこし体験や組紐作りをはじめ、勾玉作りや土器・土偶作りなどができる「歴史体験学習館」があります。是非この春、ご家族や友達と来館し、古代のワザをご体験ください。お待ちしています。
開館時間/[午前]9時~12時(受付は11時30分まで)・[午後]13時~17時(受付は16時まで)
休館日/月曜日(月曜日が休日にあたる場合は、翌平日を休館とする)
埋蔵文化財センター 097-552-0077
「ここのえアドベンチャークラブ」会員募集のお知らせ
九重青少年の家では、「ここのえアドベンチャークラブ」の会員を募集しています。会員登録をされた方には、四季を通じて主催事業等の情報を直接メールで提供しています。是非、会員へご登録ください。HPから随時申し込みができます。
令和6年度「プラネタリウム上映会」のお知らせ
毎月第一土曜日にプラネタリウムを一般公開しています。季節に応じて星座や惑星等をご紹介いたします。この機会に是非、ご覧ください。申し込みについては、電話でお問い合わせください。
≪問い合わせ先≫ 九重青少年の家 0973-79-3114
【香々地青少年の家】
○3月
3月11日(土曜日) Nbuものづくり体験教室
○4月
4月7日(日曜日) プラネタリウムオープニング記念上映会
4月21日(日曜日) プラネタリウム上映会
○5月
5月19日(日曜日) プラネタリウム上映会
○6月
6月16日(日曜日) プラネタリウム上映会
○7月
7月21日(日曜日) プラネタリウム上映会
7月28日(日曜日) 海フェス
【九重青少年の家】
○3月
3月2日(土曜日)~3月3日(日曜日)ここのえ星空キャンプ
3月2日(土曜日)プラネタリウム上映会
○4月
4月6日(土曜日)プラネタリウム上映会
○5月
5月4日(土曜日)プラネタリウム上映会
○6月
6月1日(土曜日)プラネタリウム上映会
○7月
7月6日(土曜日)プラネタリウム上映会
【歴史博物館】
○3月
企画展「ものがたる絵画」令和6年1月19日(金曜日)~3月17日(日曜日)
特集展「れきはくコレクション番外編」
令和6年2月27日(火曜日)~5月26日(日曜日)
『プロジェクションマッピング』『バーチャルミュージアム』毎日上映・配信しています。
○4月
特集展「れきはくコレクション番外編」
令和6年2月27日(火曜日)~5月26日(日曜日)
『プロジェクションマッピング』『バーチャルミュージアム』毎日上映・配信しています。
○5月
特集展「れきはくコレクション番外編」
令和6年2月27日(火曜日)~5月26日(日曜日)
『プロジェクションマッピング』『バーチャルミュージアム』毎日上映・配信しています。
○6月
『プロジェクションマッピング』『バーチャルミュージアム』毎日上映・配信しています。
○7月
『プロジェクションマッピング』『バーチャルミュージアム』毎日上映・配信しています。
【先哲史料館】
○3月
~3月17日(日曜日) 春季企画展「ふるさとの歴史と古文書」
3月23日(土曜日)~5月7日(火曜日)平常展「大分の先哲たち」
○5月
5月11日(土曜日)~ 平常展「おおいたの先哲たち」
企画展「館蔵品紹介展示」
【埋蔵文化財センター】
○3月
企画展「くらしのなかの近世陶磁器」:2月14日(水曜日)~5月26日(日曜日)
特集展「新発見速報展」 :1月16日(火曜日)~4月7日(日曜日)
○7月
企画展「おカネの考古学」:7月9日(火曜日)~9月23日(月曜日・祝日)
令和5年度 こどもの読書週間行事 県立図書館 そよかぜげんき広場
4月23日(日曜日)~5月12日(金曜日)は、「こどもの読書週間」です。県立図書館でも、この期間を中心に、子どもが楽しめるさまざまな読書関連イベントを行います。ぜひ、ご参加ください!!
(詳細は、県立図書館HPでご確認ください。)