「教育だよりおおいた」令和5年度夏号を発行しました
PDFデータをダウンロードする場合はこちらから
教育だよりおおいた夏号(No.108) [PDFファイル/2.11MB]
大分県教育委員会 広報紙 教育だよりおおいた No.108(令和5年度夏号)
発行:大分県教育委員会
編集:大分県教育庁教育改革・企画課
Tel:097-506-5421
URL:https://www.pref.oita.jp/site/kyoiku/
<令和6年度全国高等学校総合体育大会(インターハイ)開催!>
令和6年に全国高等学校総合体育大会(通称:インターハイ)が北部九州4県(大分県・福岡県・佐賀県・長崎県)で開催されます。インターハイは高校生最大のスポーツの祭典です。大分県では平成25年以来11年ぶりの開催で、9競技10種目を実施します。全国から約8万人の選手・監督、観客が来県し、高校生トップクラスのアスリートの熱い戦いが繰り広げられます。選手たちの奮闘を間近に感じることができるチャンス。未来のスターを応援してみよう!
令和6年度全国高等学校総合体育大会 「大会愛称・スローガン・シンボルマーク・総合ポスター図案」入選作品一覧
令和3年10月下旬から令和4年1月初旬にかけて作品の募集を実施しました。高校生最大のスポーツの祭典を盛り上げるべく、全4,564点の応募作品の中から、令和6年度インターハイで使用される大会愛称、スローガン、シンボルマーク、総合ポスター図案が、決定しました。
※学年は令和3年度の学年です。
大会愛称 ありがとうを強さに変えて 北部九州大会 2024
(大分県立大分南高等学校1年 仲野 てん)
スローガン 駆け上がれ夢の舞台へ 燃え上がれ若人の魂
(佐賀県立三養基高等学校2年 古賀 元也)
シンボルマーク(長崎県立長崎工業高等学校2年 横尾 美優莉)
総合ポスター図案(福岡県立太宰府高等学校1年 近藤 優羽)
<子どものための ネットあんしんセンター>
ネットやスマホなどを利用していて、「友達に悪口を書かれ、どうしていいかわからない」
「動画を見ていたらお金を請求された」といった困ったことを相談できます。
専門の相談員が対応しますので、安心してご連絡ください。
☎ 0120-096-696 📩 netanshincenter@nacenter.jp
💻 https://www.pref.oita.jp/komado/31070.php
教育デジタル改革室
<あなたの相談を待っています 24時間子供Sosダイヤル>
0120-0-78310
いじめ相談メール no-ijime@pref.oita.lg.jp
匿名で名前を言わずに相談できます。
保護者の方も相談できます。
一人で悩まずに、まずは相談しよう。
・学校での友人関係のこと ・勉強のこと、進路のこと ・家族のこと、先生のこと
・その他様々な不安や悩み、心配なこと
大分県教育委員会(学校安全・安心支援課)
楽しい学校生活をすごしていますか?
困ったことがあったら一人で悩まないで!
相談する場所はたくさんあります!
いじめ・不登校相談 (県教育センター 教育相談部)
電話 097-503-8987
メール oita-edu-c.soudan@pref.oita.lg.jp
特別支援教育相談 (県教育センター 特別支援教育部)
電話 097-569-0232
メールoita-edu-c.tokusien@pref.oita.lg.jp
知っていますか?
大分県では、スクール・セクハラ未然防止のため、教員と児童生徒等との間でSNS等によるやりとりを公私に関わらず原則禁止しています。
人権教育・部落差別解消推進課
<1人1台端末を活用した授業実践が広がっています!>
国のGigaスクール構想に合わせて、1人1台端末を活用した授業が本格的に行われています。
保護者の方々も参観授業や家庭学習で端末を活用するお子さんの姿を見ることが増えているのではないでしょうか。
大分県教育委員会では、1人1台端末を効果的に活用した授業改善を推進するために、Ictを活用した授業や探究的な
学びの参考となるポータルサイトを開設しています。大分県内の教員がIctを活用した授業実践の参考になるように
開設したサイトですが、教員以外の方々も、大分県内Gigaスクールの「今」を知ることができます。是非、ご覧に
なってください。
(掲載内容)
・Ict活用授業優良事例(県内の教員によるIct活用の優良事例を掲載)
・探究的な学びの実践事例(高等学校教員による実践、成果物を掲載)
令和5年5月末時点で445本の事例と4本のインタビュー動画を掲載しています。
さらに、今後、インタビュー記事や活用事例、動画等のコンテンツを充実させていきます。
(問)教育デジタル改革室
<おおいたデジタル資料室を公開しました>
県立図書館、先哲史料館、公文書館が所蔵するさまざまな資料の情報やデジタル画像をインターネットで閲覧できるサービスです。
お手持ちのスマートフォンやご自宅のパソコンなどから、「いつでも・誰でも・どこからでも」利用できます。
(一部の図書館資料については、図書館内の専用端末から閲覧できます。)
県立図書館 Tel 097-546-9972
<不登校児童・生徒への教育支援>
不登校児童生徒のための補充学習教室
(スタディサポートクラブ)のご案内
参加する児童生徒の学校以外の学習機会を保障するとともに居場所づくりを行います
参加児童生徒の学力保障により、自己肯定感を高め社会的自立につなげます
募集 :県内6会場におけるスタディーサポートクラブに参加する児童生徒を募集しています
学習内容 :自分が学習したいものを持ってくるし、補充学習支援員が学習をサポート
参加費 :無料
会場日程:県内6会場のどこに参加してもOk
対象 :不登校・不登校傾向で学習の補充を希望する小・中・高校生
実施機関 :令和5年5月 ~ 令和6年3月 ※祝日、年末年始は除く
支援者 :教職員経験者・大学生サポーター等
地区 |
中津 |
別府 |
大分 |
佐伯 |
竹田 |
日田 |
会場名 |
こまどぷらす |
野口ふれあい交流センター |
大分県立爽風館高等学校 |
グリーンプラザ |
豊後大野市役所 |
日田市複合 文化施設 「Aose(アオーゼ)」 |
住所 |
中津市上宮永395番地 Komado Street 1F |
別府市 野口元町 12-43 |
大分市 上野丘1丁目 11番14号 |
佐伯市池田 611番地1 |
豊後大野市 三重町市場 1200 |
日田市 上城内町 2-6
|
曜日 |
火曜日 |
土曜日 |
金曜日 |
木曜日 |
月曜日 |
木曜日 |
時間 |
17時00分~ 19時00分 |
17時30分~ 19時30分 |
(昼の部) 16時20分~ 18時20分 (夜の部) 19時00分~ 21時00分 |
18時00分~ 20時00分 |
18時00分~ 20時00分 |
18時00分~ 20時00分
|
問 学校安全・安心支援課 TEL 097-506-5546 Mail : a31450@pref.oita.lg.jp
夜間中学模擬教室(体験説明会)参加者募集!
さまざまな事情で中学校に通学できず、「学びたい」「学び直したい」と考えている方へ
夜間中学:義務教育未修了の学齢超過者や不登校など様々な事情により十分な教育を受けられないまま
中学校を卒業した方や十分に義務教育を受けられなかった外国籍の方を中心に教育を行なっています。
模擬教室(体験説明会)
夜間中学のことをもっと知りたい、実際に夜間中学があれば入学を考えたい、という方に、授業の一部を
体験してもらいながら、理解を深めていただくことを目的に、大分県教育委員会が実施するものです。
募集:希望する会場を選んでください。2日連続参加が原則です。
(夏期だけ、秋期だけの参加も、両方の参加も可能です。)
授業内容:中学校1年生の国語・社会・数学・理科・英語・美術・音楽・技術の中から2日のうちに
2~3教科の学習をします。
参加費 :無料 ※会場までの交通費や事故は個人責任になります。
対象 :
(1)県内に住み、令和5年4月1日時点で年齢が満16歳以上の方。
年齢の上限はありませんが既に高等学校を卒業している方は対象になりません。
(2)外国籍の方で出身国で義務教育を修了していない方。
(注意:日本語を教えるための教室ではありません)
地区 |
中津 |
別府 |
大分 |
佐伯 |
竹田 |
日田 |
会場名 |
中津教育事務所 中津総合庁舎内 |
別府教育事務所 別府総合庁舎内
|
(夏期) 大分市コンパルホール (秋期) ソレイユ3階 水仙 |
佐伯教育事務所 佐伯総合庁舎内
|
竹田教育事務所 竹田総合庁舎内 |
日田教育事務所 日田総合庁舎内 |
住所 |
中津市中央町1-5-16
|
別府市大字鶴見 字下田井14-1
|
(夏期)大分市コンパルホール 大分市府内町1丁目5番38号 (秋期)ソレイユ 大分市中央町4-2-5 |
佐伯市長島町1-2-1
|
竹田市大字竹田字山手1501-2
|
日田市城町1-1-10
|
日時 |
(夏期) 令和5年7月10日~7月11日 (秋期) 令和5年10月12日 ~10月13日 |
(夏期) 令和5年7月13日~7月14日 (秋期) 令和5年10月24日~10月25日 |
(夏期) 令和5年7月18日~7月19日 (秋期) 令和5年10月10日~10月11日 |
(夏期) 令和5年7月27日~7月28日 (秋期) 令和5年10月3日~10月 4日 |
(夏期) 令和5年7月20日~7月21日 (秋期) 令和5年10月 5日~10月 6日 |
(夏期) 令和5年7月6日~7月 7日 (秋期) 令和5年10月19日 ~10月20日 |
※すべての会場 17時30分までに集合、18時から授業を始めます。
1日目:オリエンテーション、夜間中学説明、模擬授業2時間 20時45分終了予定
2日目:模擬授業1時間、個人面談(授業の感想など) 20時15分終了予定
義務教育課 夜間中学模擬教室係TEL 097-506-5512
令和5年度「差別をなくす人権標語」募集!!
「人権を守り、差別をなくす」ことを内容とした標語を募集します。
〈募集期間〉 令和5年6月16日(金曜日)~令和5年9月4日(月曜日)
〈応募資格〉 県内の公立・私立高等学校、特別支援学校高等部に在籍する生徒
及び 県内に在住する15歳以上の県民
〈応募方法〉 ・県内の公立・私立高等学校、特別支援学校高等部に在籍する生徒
→学校単位での応募(学校の担当者に提出してください)
・(上記生徒以外の)県内に在住する15歳以上の県民
→1人1作品とし、住所・氏名・電話番号を明記し、はがき・封書・
Faxで大分県教育庁人権教育・部落差別解消推進課に送付してください。
〈賞及び賞状〉 「優秀賞」及び「入選」には賞状及び記念品を贈ります。
(優秀賞:図書カード10,000円、入選:図書カード1,000円)
※詳しくは大分県教育庁人権教育・部落差別解消推進課のホームページをご覧ください。
問い合わせ先
大分県教育庁人権教育・部落差別解消推進課
住所 大分市府内町3丁目10番1号
電話 097-506-5555 Fax 097-506-1799
「目と見え方の教育相談会」「きこえとことばの教育相談会」
県立盲学校・聾学校の主催により、視覚・聴覚の状態や発達段階、特性に応じた教育の在り方や医療等について、
県内延べ20回相談会を行います。
目と見え方の教育相談会
|
目と見え方の教育相談会 |
きこえとことばの教育相談会
|
時期 |
8月、12月 |
7月 |
会場 |
県内9会場(14回) 中津・国東・別府・臼杵・大分 佐伯・竹田・豊後大野・日田 |
県内6会場(6回) 中津・別府・大分 佐伯・竹田・日田 |
※詳しくは、大分県教育委員会 特別支援教育課のHPをご覧ください。
特別支援教育課 TEL 097-506-5537
「おおいた教育の日」エッセー募集!
テーマ「ふるさとの自然とわたし」
毎年11月1日は「おおいた教育の日」です。県民の皆さんの教育への関心と理解を深め、
学校・家庭・地域が互いに協力して取り組む教育の協働を推進するため、皆さんのエッセーを募集します。
○テーマ 「ふるさとの自然とわたし」
わたしたちを包む自然の豊かさ、日本の四季のすばらしさなど、自然との関わりから感じたことをエッセーにしませんか?
○応募要件「小学校の部」 400字詰め原稿用紙3枚(1200字)以内
「中学校の部」 400字詰め原稿用紙4枚(1600字)以内
「高等学校の部」 400字詰め原稿用紙4枚(1600字)以内
「大学等・一般の部」400字詰め原稿用紙4枚(1600字)以内
○表彰・副賞 最優秀賞(各部門1点、図書カード2万円分)
優秀賞 (各部門2点以内、図書カード5千円分)
学校賞 (図書カード3万円分)
※学校賞については、小・中・高それぞれで応募総数と応募率の高い学校に授与します。
○募集期間 令和5年6月30日(金曜日)~8月29日(火曜日)まで(当日消印有効)
〇応募方法 住所、氏名、年齢、電話番号、職業または学校名(学年)を明記した応募票と原稿を
郵送またはEメールにより送付し、応募してください。
○問合せ先 大分県教育の日推進会議事務局(県教育庁社会教育課内)
電話 097-506-5527
Email oita-kyouikunohi@pref.oita.lg.jp
※詳しくは上記にお問合せいただくか、大分県教育委員会ホームページをご覧ください。
中・高生ビブリオバトル大分県大会の出場者を募集します!!
「ビブリオバトル」というゲームを知っていますか? 発表者が5分間で本の紹介を行い、
「一番読みたくなった本はどれか?」を投票で決める、本の紹介コミュニケーションゲームです。
今年度も大分県大会の出場者を募集します! 中高生の皆さん、自分のイチオシ本をPRしてみませんか?
県大会で優勝すると、東京で開催予定の全国大会への出場権を手に入れることができます。
開催日 :中学校大会・高等学校大会 11月25日(土曜日)
場所 :大分県立図書館(予定) 〒870-0008 大分市王子西町14番1号
募集期間 :応募方法については、各学校の学校司書の先生に問い合わせてください。
社会教育課 TEL 097-506-5556
朝倉文夫生誕140周年記念 猫と巡る140年、そして現在
会期 2023年6月9日(金曜日)~8月15日(火曜日)
会場 大分県立美術館 1階 展示室A・アトリウム
開館時間 10時~19時(入場は閉館の30分前まで) ※金・土曜日は20時まで開館
観覧料 一般 1,400(1,200)円 高校・大学生 1,000(800)円
( )内は前売および有料入場20名以上の団体料金。中学生以下は無料。
住友コレクション名品選 フランスと日本近代洋画
会期 2023年7月1日(土曜日)~8月31日(木曜日)
会場 大分県立美術館 3階 展示室B
開館時間 10時~19時(入場は閉館の30分前まで) ※金・土曜日は20時まで開館
観覧料 一般 1,200(1,000)円 高校・大学生 1,000(800)円
( )内は前売および有料入場20名以上の団体料金。中学生以下は無料。
大分県立美術館TEL 097-533-4500
埋蔵文化財センター夏の企画展等・催し物案内
・企画展「台所の歴史」
7月11日(火曜日)~9月24日(日曜日)まで
いつの時代でも台所は暮らしの中心であり、そこには便利な調理具や、食卓を彩る食器類があります。
本展では台所でつかわれた各時代の遺物を大分県の資料とともに紹介します。
・特集展「鉄道の考古学」9月24日(日曜日)まで
大分県内の鉄道に関する埋蔵文化財や鉄道写真、資料及び模型などを展示し、
大分の鉄道の歴史とその移り変わりを広く紹介します。
・ジュニア考古学講座の案内
「バックヤードツアー」8月5日(土曜日)午後1時~3時
普段では見られないセンターの遺物整理作業等のバックヤードを見学・体験
先着20名 事前予約必要 企画普及課までお願いします。
・Opcar Summer Festa(オプカル サマーフェスタ)
日 時: 令和5年8月20日(日曜日)
場 所: 【午前の部】大分県立埋蔵文化財センター
【午後の部】大分市平和市民公園能楽堂
(入場無料、午前は先着順60名、午後は無制限)※応募多数により締め切ることがあります
中世大友府内町跡から出土したヴェロニカメダイの複製品のお披露目会と夏休み期間中の子どもたちの
自由研究等の題材提供を目的に、芸術と考古学、鋳造体験のコラボ企画を行います。
ジュニア考古学講座 『バックヤードツアー』 8月5日(土曜日)13時~15時30分(先着20名)
考古学講座普段では見られないセンターの遺物整理作業等のバックヤードを見学・体験
※事前予約必要。企画普及課までお願いします
※いずれも、詳しくはホームページをご覧ください。
企画展・特集展は午前9時~午後5時(入館は4時30分まで)
問 県立埋蔵文化財センター TEL 097-552-0077
企画展「おおいたの自然と人の物語」・おいでよ!歴史博物館
~バーチャルミュージアム「旅するれきはく」配信中~
大分県は豊かな自然に恵まれ、そこに住む人々は太古の昔から姫島の黒曜石や温泉、おおいたの自然に
育まれた動植物などを巧みに利用し生活してきました。この展示では、自然と共に生き、時に対峙してきた
人々の歴史を自然史資料、歴史資料両方の視点から探ります。
■会期/7月7日(金曜日)~9月10日(日曜日)
■開館時間:午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
■休 館 日:月曜日(祝日・振替休日の場合は、その直後の平日)
■会 場:大分県立歴史博物館企画展示室
■観 覧 料:[個人]一般310円 高・大学生160円 [団体]一般210円 高・大学生100円
※中学生以下および土曜日の高校生の観覧は無料
おいでよ!歴史博物館~バーチャルミュージアム「旅するれきはく」配信中~
大分県立歴史博物館には、大分県全域の歴史や文化を知ることができる展示物がたくさんあります。
そんな「れきはく」の魅力あふれる常設展示をインターネット上で、いつでもどこでも鑑賞すること
ができます。バーチャルミュージアムには、解説スライドや動画などの様々な仕掛けが盛り込まれて
いて、楽しみながら「ふるさとの歴史」を学ぶことができます。
大分県先哲叢書「帆足万里」篇評伝刊行記念展示 「帆足万里-西洋科学と対峙した人-」
「豊後三賢」として知られる学者・教育者の帆足万里。このたび、大分県教育委員会では、
儒学思想と西洋科学との対峙から解き明かしたこれまでにない評伝を刊行しました。当館では刊行を
記念し、万里の生涯と功績を関連史料から分かりやすく紹介します。
期 日:7月15日(土曜日)~8月27日(日曜日)9時~17時
休館日:第1・3・5月曜日(月曜日が祝日・振替休日の場合はその直後の平日)
会 場:豊の国情報ライブラリー1階 先哲史料館展示室(大分市王子西町14番1号)
問 大分県立先哲史料館 TEL 097-546-9380
夏から秋へ、高原で自然を満喫
・森の子レンジャー
ご家族で自然を体感しながらコミュニケーションを深める活動を実施します。
7月22日(土曜日)・10月7日(土曜日)に開催予定
・森の楽校
自然とふれあう活動をとおして、自然と人とのつながりについて考える体験活動を実施します。
9月30日(土曜日)~10月1日(日曜日)に開催予定
・ここのえ星空キャンプ
惑星・星座等の観望会を実施し、天体へのさらなる興味・関心を広げるキャンプを実施します。
8月12日(土曜日)~13日(日曜日) に開催予定
・プラネタリウム上映会
デジタルプラネタリウムを活用した上映会を開催します。
毎月第1土曜日 11時~11時40分と14時~14時40分に開催予定
※各事業の詳細(参加費、申込期日・方法等)については決定次第、ホームページでお知らせいたします。
問 九重青少年の家 TEL 0973-79-3114
【この夏、「体験の風」を受けとめよう!!】
香々地の夏、色々な体験活動にチャレンジしよう!!
常設プログラムもたくさんあります。待っています。
(1)生き活きサマーキャンプ(8月16~20日:定員30名程度)
(小学5年生~中学3年生を対象とした自然体験キャンプです。)
(2)ふれあいサマーキャンプ(8月2~5日:定員20名程度)
(不登校傾向にある児童・生徒を対象とした夏の活動です。)
(3)海フェス(海で遊ぼう!!)(8月5日:定員100名程度)
(香々地の海で夏を満喫! 最高の海の思い出を御家族で。)
(4)マリンスクール(7月23日、8月5日)
(ウィンドサーフィンやSupの体験教室です。)
(5)夕暮れSupキャンプ(7月29~30日)
(6)週末講座(8月27日、9月30日)Sup、磯観察
(7)常設プログラム(いつでもok!)、 (サイクリング体験、絵本図書館 ほか)
イベントの詳細や申し込み方法については、ホームページをご覧ください。
問い合わせ先 香々地青少年の家 TEL:0978-54-2096
【九重青少年の家】
○8月
8月 5日(土曜日)プラネタリウム上映会
8月12日(土曜日)プラネタリウム上映会
8月12日(土曜日)~8月13日(日曜日)第2回ここのえ星空キャンプ
8月13日(日曜日)プラネタリウム上映会
8月15日(火曜日)~8月18日(金曜日)サマーキャンプ
8月19日(土曜日)プラネタリウム上映会
8月20日(日曜日)プラネタリウム上映会
○9月
9月 2日(土曜日)プラネタリウム上映会
9月 9日(土曜日)第2回森林環境学習指導者養成研修
9月 9日(土曜日)第2回森林環境学習指導者スキルアップセミナー
9月30日(土曜日)~10月1日(日曜日)第3回森の楽校
○10月
10月 6日(金曜日)令和5年度テーマ別研修「豊かな体験活動推進研修」
10月 7日(土曜日)プラネタリウム上映会
10月 7日(土曜日)第3回森の子レンジャー
10月14日(土曜日)ここのえオープンデー
10月21日(土曜日)~10月22日(日曜日)第4回ふれあいキャンプ
10月28日(土曜日)紅葉登山
【香々地青少年の家】
○8月
8月2日(水曜日)~8月5日(土曜日) ふれあいサマーキャンプ
8月5日(土曜日) 海で遊ぼう・マリンスクール
8月16日(水曜日)~8月20日(日曜日) 生き活きサマーキャンプ
8月20日(日曜日) プラネタリウム一般開放日
8月27日(日曜日) 週末講座(Sup)
○9月
9月16日(土曜日)~9月17日(日曜日) ふれあいサマーキャンプ
9月17日(日曜日) プラネタリウム一般開放日
9月23日(土曜日)~9月24日(日曜日) 坊がつるキャンプ
9月30日(日曜日) 週末講座(磯観察)
○10月
10月8日(日曜日) 宇宙学校
10月15日(日曜日) プラネタリウム一般開放日
キッズアドベンチャートレイル
10月22日(日曜日) 週末講座(サイクリング)
10月28日(土曜日)~10月29日(日曜日)生き活きオータムキャンプ
【埋蔵文化財センター】
○8月
5月23日(火曜日)~9月24日(日曜日)特集展「鉄道の考古学」
7月11日(火曜日)~9月24日(日曜日)企画展「台所の歴史」
8月5日(土曜日)ジュニア考古学講座「バックヤードツアー」
8月20日(日曜日)Opcar Summer Festa(オプカル サマーフェスタ)
○9月
9月24日(日曜日)大人も楽しめる歴史体験「縄文ポシェット」
○10月
10月31日(火曜日)~12月17日(日曜日)企画展「九州・おおいたの古墳文化」
【歴史博物館】
○8月
8月3日(木曜日)夏の子ども歴史教室
8月22日(火曜日)歴史文化講座「国東塔のはなし」
7月7日(金曜日)~9月10日(日曜日)企画展「おおいたの自然と人の物語」
7月25日(火曜日)~9月24日(日曜日)特集展示「中津平野の開発小史~石上城跡・濱田遺跡~」
○9月
9月26日(火曜日)歴史文化講座「江戸の旅1」
7月7日(金曜日)~9月10日(日曜日)企画展 「おおいたの自然と人の物語」
7月25日(火曜日)~9月24日(日曜日)特集展示「中津平野の開発小史~石上城跡・濱田遺跡~」
9月26日(火曜日)~12月24日(日曜日)特集展示「「雑誌」で読み解く昭和の社会」
○10月
10月24日(火曜日)歴史文化講座「江戸の旅2」
10月20日(金曜日)~11月26日(日曜日)特別展「竹ものがたり」
9月26日(火曜日)~12月24日(日曜日)特集展示「「雑誌」で読み解く昭和の社会」
県立図書館読書週間行事
10月27日(金曜日)~11月9日(木曜日)は、「読書週間」です。県立図書館でも、この期間を中心に、
映画上映会や工作など、子どもから大人まで楽しめる読書関連イベントを行います。
ぜひ、ご参加ください!(詳細は、県立図書館HPでご確認ください。)