ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 教育委員会 > 教育庁各課・所 > 教育改革・企画課 > 「教育だよりおおいた」令和4年度春号を発行しました

「教育だよりおおいた」令和4年度春号を発行しました

印刷用ページを表示する掲載日:2023年3月1日更新

PDFデータをダウンロードする場合はこちらから

教育だよりおおいた春号(No.107) [PDFファイル/1.96MB]

大分県教育委員会 広報紙 教育だよりおおいた No.107(令和4年度春号)

発行:大分県教育委員会
編集:大分県教育庁教育改革・企画課
Tel:097-506-5421
URL:https://www.pref.oita.jp/site/kyoiku/

「大分っ子の体力」全国トップクラスを維持!

令和4年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果

1 大分っ子の体力の状況

今回の調査では、小5男子が全国2位、小5女子が3位、中2男子が5位、中2女子が7位となり、大分県の子どもたちの体力は全国的に高い水準で維持されていることが明らかになりました。また、すべての学年で運動・スポーツに関する愛好度が昨年度に比べ上昇しています。これはコロナ禍での授業改善に加え、運動が苦手な児童生徒に対しても体育・保健体育の授業や体育的活動の工夫が県下で行われてきた成果であると分析しています。一方で、本県・全国ともに平成30年をピークに体力は低下傾向にあります。今後も引き続き、運動・スポーツ好きの児童生徒の育成をめざした体育・保健体育の授業や「1校1実践」の工夫・改善の取組をより一層推進していきます。

2 運動の習慣化・日常化をめざした1校1実践の工夫

ウイズコロナのなかで、各学校が感染状況や児童生徒の実態に応じて工夫しながら「1校1実践」に取り組んできました。小学校では「あそびんご」というカードを全児童に配布して、休み時間に密集にならないように自分でいろいろな運動を選んで行う取組、中学校では日頃から運動に挑戦できるように体力測定コーナーを複数箇所設置するなど、感染症対策を講じながら、運動の習慣化・日常化をめざした取組が行われています。

2 運動の習慣化・日常化をめざした1校1実践の工夫

ウイズコロナのなかで、各学校が感染状況や児童生徒の実態に応じて工夫しながら「1校1実践」に取り組んできました。

小学校では「あそびんご」というカードを全児童に配布して、休み時間に密集にならないように自分でいろいろな運動を選んで行う取組、中学校では日頃から運動に挑戦できるように体力測定コーナーを複数箇所設置するなど、感染症対策を講じながら、運動の習慣化・日常化をめざした取組が行われています。

 

<子どものための ネットあんしんセンター>

ネットやスマホなどを利用していて、「友達に悪口を書かれ、どうしていいかわからない」「動画を見ていたらお金を請求された」といった困ったことを相談できます。専門の相談員が対応しますので、安心してご連絡ください。

Tel097-534-5564(9時00分~17時30分) *土曜日・日曜日・祝日を除く

メール netanshincenter@hyper.or.jp

大分県教育庁教育デジタル改革室

 

あなたの相談を待っています 24時間子供Sosダイヤル

0120-0-78310

いじめ相談メール no-ijime@pref.oita.lg.jp

匿名で名前を言わずに相談できます。保護者の方も相談できます。

一人で悩まずに、まずは相談しよう。

・学校での友人関係のこと ・勉強のこと、進路のこと ・家族のこと、先生のこと

・その他様々な不安や悩み、心配なこと

大分県教育委員会(学校安全・安心支援課)

 

楽しい学校生活をすごしていますか?

困ったことがあったら一人で悩まないで!

相談する場所はたくさんあります!

いじめ・不登校相談 (県教育センター 教育相談部)

電話  097-503-8987

メール oita-edu-c.soudan@pref.oita.lg.jp

特別支援教育相談 (県教育センター 特別支援教育部)

電話       097-569-0232

メールoita-edu-c.tokusien@pref.oita.lg.jp

 

知っていますか?

大分県では、スクール・セクハラ未然防止のため、教員と児童生徒等との間でSNS等によるやりとりを、公私に関わらず原則禁止しています。人権教育・部落差別解消推進課

 

令和4年度1人1台端末を活用した小・中学生プレゼンテーションコンテストを開催しました!

国のGigaスクール構想に合わせて、1人1台端末を活用した授業が本格的に行われています。大分県教育委員会では、児童生徒の情報活用能力の向上と1人1台端末の効果的な活用方法の普及を図るため、令和5年2月18日(土曜日)に標記コンテストを開催しました。今年度は、県内の小・中学生244チームから応募があり、予備審査を通過した小学生6チームと中学生6チームが、熱い思いをプレゼンしてくれました。

〈今年度のコンテスト本選の出場校〉

【中学生の部】 (発表順)  

・中津市立本耶馬渓中学校 「学校は楽しいですか? ~私たちが創る学校~」

・臼杵市立南中学校    「Stone Buddha Future(臼杵石仏の未来)」 

・大分県立大分豊府中学校 「究極に面白いダジャレを作ろう」

・玖珠町立くす星翔中学校 「誰もが自分らしく生きやすい社会」

・竹田市立緑ヶ丘中学校  「郷土の未来を考える」 

・臼杵市立西中学校    「Enjoy Learning ~生徒が創る楽しい授業~」

【小学生の部】 (発表順)

・中津市立北部小学校   「中津干潟ってゴミ箱?」

・豊後高田市立田染小学校 「シャープペンシルを使いたい」

・宇佐市立佐田小学校   「『佐田』アピール大作戦」

・中津市立北部小学校   「地域の祭りを世界へと」 

・日出町立豊岡小学校   「Let’s とまペコ!」 

・豊後大野市立菅尾小学校 「ラスボスはペットボトル!?~『長生き』するごみたち~」

< 本年度のコンテストの結果>

結果については、教育デジタル改革室のwebページ(下記二次元コード)に掲載しています。また、優秀校のプレゼンについては、令和5年3月中旬頃から同webページで公開する予定ですので、ぜひご覧ください。 

県立社会教育施設で1人1台端末が安全に利用できるようになりました!

学校や家庭外で学べる場の拡大に向け、1人1台端末を県立社会教育施設で安全に利用できるWi-Fi環境整備を進めています。

○大分県立図書館 ○香々地青少年の家 ○九重青少年の家   

各施設では、1人1台端末を学校と同じように使うことができます。引き続き、県立社会教育施設のWi-Fi環境の充実を図ります。

【問い合わせ】教育デジタル改革室

 

高等学校進学予定の方へ  

授業料や教育費の負担を支援する制度(返済不要)があります!

高等学校等就学支援金(授業料の支援)

県立高等学校…年収目安910万円未満の世帯:授業料相当額(最大月9,900円)を支給します。

私立高等学校…年収目安590万円未満の世帯:授業料相当額(最大月33,000円)を支給します。

年収目安910万円未満の世帯:月額9,900を支給します。

※私立高等学校では、年収目安590万円以上910万円未満世帯:大分県独自の施策として月額10,000円を上乗せ支給します。

○就学支援金は国の制度で、高校が受け取り授業料に充てます(生徒や保護者が直接受け取るものでは

ありません)。

 

高校生等奨学給付金(授業料以外の教育に掛かる費用の支援)

○住民税所得割非課税世帯、生活保護受給世帯、新型コロナウイルス感染症等の影響で家計が急変し住民税所得割非課税相当と認められる世帯へ年額約30,000円~150,000円の給付金を支給します。

○奨学給付金は返済不要で、保護者に直接支給します。

○公立高校、私立高校、家庭の状況等により給付額が異なります。

※いずれも申請しなければ受け取ることができません。

※申請手続は、入学の際に高校から案内があります。

※詳細は大分県教育庁(公立高校)・大分県(私立高校)のホームページにも掲載しています。

問い合わせ先

公立高校:大分県教育庁 教育財務課/TEL097-506-5454

私立高校:大分県生活環境部 私学振興・青少年課/TEL097-506-3077

 

障がい者の学び支援サイト「かたろうえ大分」 Open!!

県教育委員会は、障がいのある方の生涯学習を支援する取り組みを行っています。そのひとつとして、県内の様々なイベントや団体の情報をのせた専用サイト「かたろうえ大分」をオープンしました。

学校を卒業したあとも「仲間と交流したい」「スポーツや芸術に取り組みたい」という方や、そのような活動を応援したい方のためのサイトです。どうぞご覧ください!

社会教育課TEL 097-506-5526

 

「オオイタカテテ!」&「オオイタカテテ!メンバー登録制度」

「オオイタカテテ!」&「オオイタカテテ!メンバー登録制度」とは?

「オオイタカテテ!」は、大分の旬で魅力的な地域情報・コアな話題、きらりと光る企業の紹介、大分で働く先輩のインタビューなどを月に2回程度配信しているWebマガジンです。

「オオイタカテテ!メンバー」に登録していただいた方には、上記Webマガジンの最新記事に加え、興味がある職種の就職関連情報など大分県での就職に役立つ情報をお届けします!

「オオイタカテテ!メンバー」の登録方法は?

Step1 申込書の提出

 今春、大分県内の高校等を卒業予定の皆さんには、昨年の秋に紙での申込書を配布しています。

Step2 仮ID・仮パスワードのお知らせ

 Step1の申込書をご提出いただいた方には、卒業後に追加情報登録のご案内(仮ID・仮パスワード)をメールまたは郵送します。

Step3 Webから追加情報登録!

 (1) Step2に記載のサイトにアクセス

   (2) 仮ID・仮パスワードでログイン

 (3) 必要事項を入力し、登録完了

雇用労働政策課 TEL 097-506-3331

 

タイトル:大分県立美術館 春の企画展!!

企画展1:「イメージの力 河北秀也のiichiko design

 会期:2023年2月11日(土曜日)~3月29日(水曜日)

 会場:大分県立美術館 1階 展示室A

 料金:一般 800(600) 大学・高校生 500(300)円

企画展2:「デミタスカップの愉しみ」

 会期:2023年4月1日(土曜日)~5月28日(日曜日)

 会場:大分県立美術館 3階 展示室B

 料金:一般 900(700)円 大学・高校生 700(500)円

※( )内は前売および有料入場者数20名以上の団体料金

※障がい者手帳等をご提示の方とその付添者(1名)は無料

 

大分県立歴史博物館 企画展「大正ノスタルジア」

西暦1912年から1926年まで、今から100年をさかのぼるこの時代を、日本では当時の年号により「大正」と呼びます。本展ではこの時代を懐古(ノスタルジア)します。

さまざまな資料により、「大正ロマン」などともいわれるこの時代の独特な空気を味わっていただくとともに、政治や経済、社会や教育など、当時の現実的な世情もお伝えします。

[会期]令和5年3月31日(金曜日)~6月4日(日曜日)

[会場]大分県立歴史博物館 企画展示室

[観覧料]一般310円、高校・大学生160円

※中学生以下及び土曜日の高校生の観覧は無料

 

先哲史料館

冬季企画展「ふるさとの歴史と古文書」

史料館で展示されている古文書や古記録、「何が書かれているか気になるけど、読めない…」。このような経験はありませんか?この展示では、くずし字の読み方や古文書の特徴を展示で分かりやすく紹介しています。あなたも解読にチャレンジしてみませんか。

●会 期:2月18日(土曜日)~3月26日(日曜日) 9時00分~17時00分

 

平常展「大分の先哲たち」

私たちの郷土おおいたは、教育・科学・芸術など、さまざまな分野で活躍した「先哲」を生み出してきました。当館では、そのような先哲たちの業績を分かりやすく紹介しています。

是非この春、先哲史料館へご来館ください。ふるさとの先哲たちが皆さんをお待ちしています。

●会 期:4月1日(土曜日)~5月7日(日曜日)

 9時00分~17時00分

・休館日/第1・3・5月曜日(月曜日が祝日・振替休日の場合はその直後の平日)

・会  場/豊の国情報ライブラリー1階 先哲史料館展示室

      (大分市王子西町14番1号)

先哲史料館 TEL 097-546-9380

 

大分県立埋蔵文化財センター 企画展「横穴墓の考古学」

古墳時代後期(6世紀)になると、家族単位などで追葬が可能となった横穴墓が多く造られるようになります。副葬品からは地域のリーダー的存在がいたことが分かるなど、興味深いものとなっています。古墳時代を身近に感じ、学びを深める良い機会となりますので、ぜひお越しください。

会期/2月14日(火曜日)~5月14日(日曜日)

開館時間/9時00分~17時00分(入館は16時30分まで)休館日/月曜日(月曜日が休日あたる場合、翌平日を休館とする)

「歴史体験学習館」に行こう‼

埋蔵文化財センター内にある「歴史体験学習館」では、無料の火おこし体験や組紐作りをはじめ、勾玉作りや土器・土偶作りなどができる「歴史体験学習館」があります。是非この春、家族や友達と来館し、古代のワザを体験ください。お待ちしています。

開館時間/[午前]9時00分~12時00分(受付は11時30分まで)・[午後]13時00分~17時00分(受付は16時00分まで)

埋蔵文化財センター TEL 097-552-0077  

 

香々地青少年の家 春も香々地で遊ぼう!!

春から初夏にかけて、様々なイベントを実施します。是非、遊びに来てください。

(1)Nbuものづくり体験教室(3月11日) 大学生と一緒にものづくりを体験してみよう!!

(2)キャンプの日  家族でキャンプに挑戦しませんか?テント等は貸し出します。

  星空キャンプ  (3月18日~19日)

  お花見キャンプ (4月1日~2日)

  新緑キャンプ  (ゴールデンウィーク期間)

(3)別館お泊まり会(4月29~30日)

(4)ちょいはやSup体験(ゴールデンウィーク期間)今年もやります!!ゴールデンウィークを楽しもう!!

(5)常設イベント(毎日遊べます) レンタルサイクルや草ソリなど、毎日楽しく遊べます。

香々地メーリングリストに登録しませんか?

香々地青少年の家では、小学生のいるご家族を対象に四季を通じて楽しい体験活動を提供しています。体験活動の情報は、メーリングリストにて皆さんにいち早くお届けしています。是非、ご登録ください。

各イベントの詳細やメーリングリストの登録については、ホームページをご覧ください。

香々地青少年の家 TEL 0978-54-2096

 

使ってみよう!団体貸出文庫(県立図書館)

○団体貸出文庫とは

学校、公民館、福祉施設等の団体へ、1000冊まで3か月以内の期間でまとめて本を貸し出す「団体貸出」を行っています。専用の書庫に約12万冊の本があります。

○利用できる日時

月曜日~金曜日 9時00分~16時30分(祝祭日及び休館日を除く。)及び

毎月第2土曜日・日曜日 9時00分~16時00分

○問い合わせ先  学校・地域支援課 図書館・学校支援担当(097-546-9978)

 

九重青少年の家「ここのえアドベンチャークラブ」会員募集のお知らせ

九重青少年の家では、「ここのえアドベンチャークラブ」の会員を募集しています。会員登録をされた方には、四季を通じて主催事業等の情報を提供しています。是非、ご登録ください。HPから随時申し込みができます。

令和5年度「星とともに暮らすプラネタリウムデー」のお知らせ

毎月第一土曜日にプラネタリウムを一般開放しています。季節に応じて星座や惑星、天文現象等をご紹介いたします。この機会に是非、ご覧ください。申し込みについては、電話でお問い合わせください。

九重青少年の家TEL:0973-79-3114

 

[香々地青少年の家]  

3月

3月11日(土曜日)            Nbuものづくり体験教室

3月18日(土曜日)~3月19日(日曜日) 星空キャンプ

3月19日(日曜日)                           プラネタリウムデー 

4月

 4月 1日(土曜日)~4月 2日(日曜日) お花見キャンプ

 4月16日(日曜日)            プラネタリウムデー

 4月29日(土曜日)~4月30日(日曜日) 別館お泊まり会           

 4月29日(土曜日)~5月 7日(日曜日) 新緑キャンプ

 4月29日(土曜日)~5月 7日(日曜日) ちょういはやSup体験

5月

 5月21日(日曜日)             プラネタリウムデー

6月

 6月18日(日曜日)             プラネタリウムデー

7月

 7月23日(日曜日)             海フェス

 7月29日(土曜日)~7月30日(日曜日)  夕暮れSupお泊まり会

 

[九重青少年の家]

3月

3月 4日(土曜日) 星とともに暮らすプラネタリウムデー

3月 4日(土曜日)~5日(日曜日) ここのえ のんびりオートキャンプ 

4月

4月1日(土曜日) 星とともに暮らすプラネタリウムデー

5月

5月6日(土曜日) 星とともに暮らすプラネタリウムデー

6月

6月3日(土曜日) 星とともに暮らすプラネタリウムデー

7月

7月1日(土曜日) 星とともに暮らすプラネタリウムデー

 

[歴史博物館] 

3月

特集展「科学の目でみる文化財の色-富貴寺大堂壁画-」

令和4年12月6日(火曜日)~令和5年3月5日(日曜日)

企画展「大正ノスタルジア」

令和5年3月31日(金曜日)~6月4日(日曜日)

※『プロジェクションマッピング』『バーチャルミュージアム』毎日上映・配信しています。

4月

企画展「大正ノスタルジア」

令和5年3月31日(金曜日)~6月4日(日曜日)

※『プロジェクションマッピング』『バーチャルミュージアム』毎日上映・配信しています。

5月

企画展「大正ノスタルジア」

令和5年3月31日(金曜日)~6月4日(日曜日)

※『プロジェクションマッピング』『バーチャルミュージアム』毎日上映・配信しています。

6月

企画展「大正ノスタルジア」

令和5年3月31日(金曜日)~6月4日(日曜日)

歴史文化講座(4回)

※『プロジェクションマッピング』『バーチャルミュージアム』毎日上映・配信しています。

7月

歴史文化講座(2回)

※『プロジェクションマッピング』『バーチャルミュージアム』毎日上映・配信しています。

 

[先哲史料館]  

3月  ~3月26日(日曜日) 春季企画展「ふるさとの歴史と古文書」

4月  4月1日(土曜日)~5月7日(日曜日)平常展「大分の先哲たち」

5月  5月13日(土曜日)~6月4日(日曜日)

平常展「大分の先哲たち」・お宝コレクションⅠ

6月  6月10日(土曜日)~7月9日(日曜日)

   平常展「大分の先哲たち」・お宝コレクション2

7月  7月15日(土曜日)~8月27日(日曜日)

先哲叢書刊行記念展示「重光葵・帆足万里」  

 

[大分県立埋蔵文化財センター]

3月

2月14日(火曜日)~5月14日(日曜日)「横穴墓の考古学」

5月

5月10日(水曜日)考古学講座「古墳時代の鉄剣」

6月

6月14日(水曜日)考古学講座「令和4年度発掘調査の成果」

7月

7月11日(火曜日)~9月24日(日曜日)企画展「中世鍋釜の世界」

7月19日(水曜日)考古学講座「中世鍋釜の世界」

 

令和5年度 こどもの読書週間行事 県立図書館 そよかぜげんき広場

4月23日(日曜日)~5月12日(金曜日)は、「こどもの読書週間」です。県立図書館でも、この期間を中心に、子どもが楽しめるさまざまな読書関連イベントを行います。ぜひ、ご参加ください!!(詳細は、県立図書館HPでご確認ください。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)