ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 教育委員会 > 教育庁各課・所 > 教育改革・企画課 > 「教育だよりおおいた」令和4年度夏号を発行しました

「教育だよりおおいた」令和4年度夏号を発行しました

印刷用ページを表示する掲載日:2022年2月25日更新

PDFデータをダウンロードする場合はこちらから

教育だよりおおいた夏号(No.105) [PDFファイル/3.12MB]

大分県教育委員会 広報紙 教育だよりおおいた No.105(令和4年度夏号)

発行:大分県教育委員会
編集:大分県教育庁教育改革・企画課
Tel:097-506-5421
URL:http://www.pref.oita.jp/site/kyoiku/

  I C Tを効果的に活用した授業改善を支援し、 学びの質の向上を目指します。

国のG I G Aスクール構想の推進に合わせて、昨年度から1人1台端末を活用した授業が本格的に始まりました。学校現場のニーズも、これまでの機器の操作といった基本的な支援から、学びの質の向上につながる、より効果的なI C T活用の 支援へと変化しています。そこで、大分県教育委員会では、令和4年5月からI C Tを活用した授業の支援や機器のメンテナンス支援などを行う I C T教育サポーターを各県立学校へ派遣しています。また、I C Tを効果的に活用した授業の優良事例を紹介するポータルサイトを7月下旬に開設し、授業改善を支援します。

○I C T教育サポーター

I C T教育サポーターは、I C T機器の操作 や授業で使われるアプリケーションの操作などの育成研修を修了しており、現在37人在籍しています。 5月から各県立学校を週1回訪問して、授業におけるI C T機器の活用支援・相談、機器のメンテナンス支援、アプリケー ションの操作研修などを行っています。 

これからの時代は、人工知能(A I)が様々な判断を行ったり、身近なものの働きがインターネット経由で最適化されるなど、社会や生活が大きく変化していくと予測されます。このような中、大分県の子どもたちには、情報機器に振り回されるのではなく、情報機器を上手に使いこなせるようになって欲しいと思います。 こうした、I C T教育サポーターの派遣や優良授業ポータルサイ トの活用を通じて、教員の指導力向上を図るとともに、子どもたちの情報活用能力を育成します。 

教育デジタル改革室 【電話】 097-506-541

 

子どものためのネットあんしんセンター

ネットやスマホなどを利用していて、「友達に悪口を書かれ、どうしていいかわからない」「動画を見ていたらお金を請求された」といった困ったことを相談できます。専門の相談員が対応しますので、安心してご連絡ください。

Line@ID:@yuo7063g

【電話】  097-534-5564(9時00分~17時30分) *土曜日・日曜日・祝日を除く

【メール】 netanshincenter@hyper.or.jp

大分県教育庁教育デジタル改革室

 

あなたの相談を待っています

24時間子供S O Sダイヤル

0120-0-78310

いじめ相談メール no-ijime@pref.oita.lg.jp

匿名で名前を言わずに相談できます。

保護者の方も相談できます。

一人で悩まずに、まずは相談しよう。

・学校での友人関係のこと ・勉強のこと、進路のこと ・家族のこと、先生のこと

・その他様々な不安や悩み、心配なこと       

大分県教育委員会(学校安全・安心支援課)

 

楽しい学校生活を過ごしていますか?

困ったことがあったら一人で悩まないで!

相談する場所はたくさんあります!

いじめ・不登校相談 (教育センター教育相談部)

[電話]097-503-8957

[メール]oita-edu-c.soudan@pref.oita.lg.jp

特別支援教育相談( 教育センター特別支援教育部)

[電話]097- 569 - 0232

[メール]oita-edu-c.tokusien@pref.oita.lg.jp

*知っていますか? 大分県では、スクール・セクハラ未然防止のため、教員と児童生徒等との間でSNS等によるやりとりを、公私に関わらず原則禁止しています。  人権教育・部落差別解消推進課

 

不登校児童・生徒への教育支援

不登校児童生徒のための補充学習教室 (スタディサポートクラブ)のご案内

参加費 無料

参加する児童生徒の学校以外の学習機会を保障するとともに居場所づくりを行います。

参加児童生徒の学力保障により、自己肯定感を高め 社会的自立につなげます。             

県内6会場におけるスタディーサポートクラブに参加する児童生徒を募集しています。

[学習内容]    自分が学習したいものをもちより、 補充学習支援員が学習をサポート。

[会場日程]    県内6会場のどこに参加してもO K 。

地区

中津

別府

   大分

佐伯  

竹田 

日田

会場名

こまどぷらす

野口 ふれあい 交流センター

大分県立 爽風館 高等学校     

グリーン プラザ

豊後大野 市役所 

日田市複合 文化施設

「A O S E (アオーゼ)」

住所  

中津市 中殿563-1 エルグランビル 2F(203)   

別府市 野口元町 12-43

大分市 上野丘1丁目 11番14号

佐伯市池田 611番地1

豊後大野市 三重町市場 1200 

 日田市 上城内町 2-6

 

曜日

              火

      土

      金

      木

      月

      木

時間

17時00分~ 19時00分 

17時30分~ 19時30分 

昼の部

16時20分~ 18時20分

夜の部

19時00分~ 21時00分

18時00分~ 20時00分 

18時00分~ 20時00分 

 

18時00分~ 20時00分

 

 

くじゅうアグリキャンプ 農業を楽しもう! くじゅうアグリキャンプ

くじゅう の雄大な自然の中で を楽しもう! <小学生 4~6年生対象>

農の魅力を実感!

食を支える米や野菜がどのように作られているのか、動植 物の“いのち”がどのように育まれているか、命や食べ物の大 切さ・自然と共生する農の魅力を実感しよう!

開催日・開催地・応募

■ 開催日/9月18日(日曜日) 10時00分~15時00分 ■ 開催地/大分県立くじゅうアグリ創生塾・久住高原農業高等学校 ■ 参加費/1人500円(昼食代、1日保険代) ■ 応募/参加申込書をF A Xで提出     

(応募期間:7月25日(月曜日)9時00分~8月/18日(木曜日)16時00分まで) ※参加申込書は、ホームページからダウンロードしてください。

※新型コロナウイルス感染拡大状況や応募者数が少ない場合は開催を中止する場合があります。

*くじゅうアグリ創生塾 TEL 0974-77-2260

体験活動 1(午前)

体験活動

   内容

野菜の収穫体験

ナス、ピーマン、トウモロコシ、エダマメ等の 野菜を収穫します。

収穫した野菜で カレーをつくろう

収穫した野菜を使ったカレーをつくります。 ご飯は竹田市特産のサフランを使ったサフランライス。

体験活動 2(午後)※1つ選択して体験

学校名

学科

内容

日出総合高校

農業経営

ハーバリウムを作ろう‼

佐伯豊南高校

食農ビジネス

地域産業 フラワーアレンジを作ろう‼

玖珠美山高校

地域産業

カラーサンドアートに挑戦‼

*くじゅうアグリ創生塾 TEL 0974-77-2260

 

国立国際美術館コレクション 現代アートの100年

ハロー、アート!世界に夢中になる方法

国立国際美術館は、1977年より、国内外の優れた現代美術を発信する美術館として、収集・保管・展示活動を行ってきました。本展は、その名品・優品を国内各地において紹介する巡回展として、広島に続き、大分で開催されます。ポール・セザンヌに始まり、ヴァシリー・カンディンスキー やマルセル・デュシャンらによる抽象絵画や概念芸術の動き、第二次世界大戦後に登場するポップアートや新しい表現様式、さらには多様化 する2000年以降のアートまで、大きく変容する 100年余りの美術の流れを4つの章で辿ります。 独創的な作品の数々は、それぞれの時代における最新の「現代アート」。展 示室では時代や地域を越えて、ひとつひとつの個性が私たちの感性を刺激し ます。今、あなたにとって心に響く作品を見つけることは、あなたらしい美術の 楽しみ方の第一歩です。アートを通して世界に夢中になる。本展がそんなきっかけになれば幸いです。

■ 会 期/6月11日(土曜日)~8月21日(日曜日) ■ 開館時間/10時00分~19時00分(入場は閉館の30分前まで)

※金・土曜日は20時まで開館 ■ 休 展 日/なし ■ 会 場/大分県立美術館 1階 展示室A

■ 観 覧 料/一般 1200(1000)円、大学・高校生 1000(800)円

※(  )内は前売りおよび有料入場20名以上の団体料金

 

information/お知らせ・募集

 令和4年度 「差別をなくす人権標語」募集!!

「人権を守り、差別をなくす」ことを内容とした標語を募集します。

募集期間/9月5日(月曜日)まで

■ 応募資格/県内の公立・私立高等学校、特別支援学校高等部に在籍する生徒及び県内に在住する15歳以上の県民

■ 応募方法/◎県内の公立・私立高等学校、特別支援学校高等部に在籍する生徒       

    学校単位での応募(学校の担当者に提出してください)       

◎(上記生徒以外の)県内に在住する15歳以上の県民・・・1人1作品とし、住所・氏名・電話番号を明記し、はがき・封書・Faxで大分県教育庁人権教育・部落差別解消推進課に送付してください。      

■ 賞及び賞状/「優秀賞」及び「入選」には賞状及び記念品を贈ります。       

(優秀賞:図書カード10,000円、入選:図書カード1,000円) 

※詳しくは大分県教育庁人権教育・部落差別解消推進課のホームページをご覧ください。

 

 「目と見え方の教育相談会」 「きこえとことばの教育相談会」

県立盲学校・聾学校の主催により、視覚・聴覚の状態や発達段階、特性に応じた教育の在り方や医療等について、県内延べ20回相談会を行います。

 

目と見え方の教育相談会

きこえとことばの教育相談会

時期

8月、12月

7月

会場

県内9会場(14回)

県内6会場(6回)

 

中津・国東・別府・臼杵・大分 佐伯・竹田・豊後大野・日田

中津・別府・大分 佐伯・竹田・日田

※詳しくは、大分県教育委員会 特別支援教育課のHPをご覧ください。  特別支援教育課 TEL097-506-5537

 

 第18回 「おおいた教育の日」エッセー募集!

毎年11月1日は「おおいた教育の日」です。 大分の明日を担う人づくりを進める「おおいた教育の日」の趣旨を普及する ため、県民の皆さんからエッセーを募集します。

テーマ 「未来の社会と私 ~わたしが創る、ふるさとの未来~」

未来の社会はみんなで創るもの。持続可能なふるさと(地域 社会)を創るために取り組んでいること、これから取り組みたい ことをエッセーにしませんか。

◆「小学校の部」……………………400字原稿用紙3枚以内

◆「中学校の部」……………………400字原稿用紙4枚以内

◆「高等学校の部」…………………400字原稿用紙4枚以内

◆「大学等・一般の部」……………400字原稿用紙4枚以内

■ 募集期間/7月1日(金曜日)~9月2日(金曜日)(当日消印有効)

■ 表彰・副賞/最優秀賞(各部1点)……図書カード2万円分       

優秀賞(各部2点以内)…………図書カード5千円分      

学校賞……図書カード3万円分  ※学校賞については、小・中・高それぞれで応募総数と応募率の高い学校に授与します。

■ 応募方法/住所、氏名、年齢、電話番号、職業または学校名(学年)を明記した応募票を添付し、郵送またはEメール(原稿の添付)により応募してください。

*大分県教育の日推進会議事務局(県教育庁社会教育課内) TEL 097-506-5527 Email oita-kyouikunohi@pref.oita.lg.jp

 

「中学校・高等学校 ビブリオバトル 大分県大会」の出場者を募集します!

「ビブリオバトル」というゲームを知っていますか?バトラー(発表者)が5分間で本の紹介を行い、聴衆が「どの本が一番読みたくなったか」を基準に投票し て、チャンプ本(優勝本)を決める「本の紹介コミュニケーション・ゲーム」です。大分県では毎年ビブリオバトルの県大会を開催しており、今年度も出場者を 募集します。本好きの中高生の皆さん、自分のイチオシ本を大分県全体にPRし てみませんか?県大会で優勝すると、東京で開催予定の全国大会へ出場することができます。

■ 開催日/11月13日(日曜日) ■ 場 所/県教育センター

【第7回中学校大会】 9時30分~12時15分 (9時00分~受付)

【第8回高等学校大会】 13時00分~16時20分 (12時30分~受付)

■ 募集期間/9~10月予定  ※応募方法については、各学校の学校司書の先生に問い合わせてください

*社会教育課 [電話]097-506-5556

 

子どもの読書に関する研修会に 講師(子ども読書推進員)を派遣します!

子どもの読書に関する専門的な知識や読み聞かせ等の経験が豊富な講師 が子どもの読書活動の普及・啓発に関する講義や実技指導を行います。

<研修テーマ例>・読み聞かせの方法・子どもの成長と読書について ・本の選び方やおすすめ本の紹介 ・学校での読書活動について ・わらべうたの実技指導など

*県立図書館 [電話] 097-546-9981

 

大分県立図書館は、子育てを応援しています! 子育て情報コーナー

妊娠・出産から中学生までの子育てに関 する資料・情報を集めたコーナーです。子育てに役立つ本が約7100冊あります。

*たとえばこんな本を置いています。名づけ、読み聞かせ、家庭教育、 しつけ、防犯、子ども服、料理、 妊娠、出産、スピーチなど。

「A E R A  with Kids」、「いただきます ごち そうさま」など子育てをバックアップする雑 誌や、行政機関等の発行物、フリーペーパー なども置いています!

来館せず簡単な手続きで、優良図書(絵本) や育児書のセットを借りることができるサービスもあります(送料は申込者負担で す)。詳しくはホームページをご覧ください。

*大分県立図書館 [電話]097-546-9981

 

映像化事業関連展示 夏休み企画展「4人の先哲」 先哲史料館 無料!

先哲史料館では、教育・科学・外交などさまざまな分野で活躍した大分の先哲を映像で分かりやく紹介しています。今回は、昨年度制作した4人の先哲(田能村竹田・久留島武彦・ 堀悌吉・野上弥生子)の生涯や人物像について展示します。

■ 期  日/7月16日(土曜日)~8月28日(日曜日) 9時00分~17時00分

■ 休 館 日/第1・3・5月曜日(月曜日が祝日・振替休日の場合はその直後の平日)

■ 会  場/豊の国情報ライブラリー1階  先哲史料館展示室(大分市王子西町14番1号)

 

企画展 「お宝コレクション3」  

先哲史料館には約10万点の 史料(お宝)が収蔵されています。今回の展示では、昨年度新たに収蔵された「平野氏収集文書」をもとに、戦国時代における豊後国の武士団と大友氏の関係を紹介します。

■ 期  日/9月3日(土曜日)~10月16日(日曜日) 9時00分~17時00分

*大分県立先哲史料館 TEL 097-546-9380

 

歴史博物館  企画展 「旅の記憶・街の記憶」

およそ100年前からつい最近までのさまざまな資料で旅の楽しさを振り返っています。また、昔の写真から、街の移り変わりを紹介。楽しさと懐かしさに触れることができる展覧会です。

開館時間/午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)

■ 休 館 日/月曜日(祝日・振替休日の場合は、その直後の平日)

■ 会  場/大分県立歴史博物館企画展示室

■ 観 覧 料/[個人]一般310円 高・大学生160円 [団体]一般210円 高・大学生100円 ■ 会  期/7月8日(金曜日)~9月11日(日曜日)

 

夏休みの自由研究にぜひ! バーチャルミュージアム「旅するれきはく」配信中

バーチャル・ミュージアム「旅するれきはく」とは、インターネット上でいつでも、どこからでも、大分県立歴史博物 館の展示を鑑賞できるWebコンテンツです。簡単な操作で 自由に展示室を巡りながら、展示物の説明や学芸員による解説動画、バーチャル・ミュージアムならではのさまざま な仕掛けにより、楽しく学ぶことができます。

*大分県立歴史博物館TEL 0978-37-2100

 

九重青少年の家  夏から秋の高原満喫

1.「森で遊ぼう」大人もこどもも空中体験  (9月17日(土曜日)、10月8日(土曜日)開催予定) 空中からの視点で森を見ながら、九重の木や森との一体感を味わう体験活動を実施します。

2.  森の子レンジャー (7月24日(日曜日)開催予定)  ご家族で雄大な自然を体感しながら、コミュニケーションを深める体験活動を実施します。

3.星空観望会 (8月12日(金曜日)~13日(土曜日)開催予定)  天体へのさらなる興味・関心を広げるため、惑星・星座等の観望会を開催します。

4.ファミリーキャンプ (9月3日(土曜日)~4日(日曜日)開催予定)  ご家族でのテント泊や自炊などのアウトドアで過ごす体験活動を実施します。

*九重青少年の家 TEL 0973-79-3114

 

埋蔵文化財センター 企画展 「東アジア陶磁器展 ~大分出土の中国・朝鮮陶磁~」無料

■ 会 期/7月12日(火曜日)~9月25日(日曜日)

遺跡からの出土品は、その場所で確実に使われていた「歴史の証人」ともいえる資料です。今回の企画展では、大分県内の遺跡から出土した陶磁器を中心に展示を行い、中国や朝鮮半島の陶磁器が大分にもたらされた歴史的な背景を探ります。*本展は「東アジア文化都市2022大分県」に連動した展示です。

ジュニア考古学講座 染め物体験8月6日(土曜日)13時00分~15時30分

先史時代から行われていた染め物体験を行うことで、先人達の知恵と工夫を追体験します。

※対象は小学生以上で申し込みが必要です。詳細はホームページに掲載します。

次回展示 企画展 「九州・おおいたの縄文文化」無料

■ 会 期/10月14日(金曜日)~12月11日(日曜日)*埋蔵文化財センター TEL 097-552-0077 埋蔵文化財センター

 

新産業振興室 第81回 大分県発明くふう展 無料

小学校・中学校・高等学校の皆さんがつくった、生活や学習の向上に役立つようにくふうがされた作品や、一般の皆さんがつくった、産業や生活に有益なアイデア作品を見ること等ができます。皆さまのご来場をお待ちしております!

■ 日  程/10月18日(火曜日)~23(日曜日)

■ 会  場/大分県立美術館O P A M *大分県新産業振興室TEL 097-506-3278

 

夏が来た!! 「かかぢ海の学校」オープン 香々地青少年の家

  1. 生き活きサマーキャンプ (8月18日~21日:定員30名) (小学5年生~中学3年生を対象とした夏の活動です。)
  2. ふれあいサマーキャンプ (8月2日~5日:定員20名)  (不登校傾向にある児童・生徒を対象とした夏の活動です。)
  3. 海フェス (7月31日:定員100名)  (N B U日本文理大学コラボ、最高の海の思い出を家族で)
  4. マリンスクール (7月16・17・18・30日、8月27日、9月4日)  (ウィンドサーフィンやS U Pの体験教室です。)
  5. 夏休みお泊まり会(7月23~24日、8月14~15日)
  6. 夏休みプラネタリウム解説 (8月13・14・15・21日)
  7. レンタサイクリング、絵本図書館、かがぢLabo(随時実施)

*香々地青少年の家TEL 0978-54-2096

 

各教育機関の企画展・行事等のお知らせ( 8月~ 1 0月) ※7月9日現在

 

香々地青少年の家 ☎0978-54-2096

ふれあいサマーキャンプ  8月2日  (火曜日)~5日(金曜日)

夏休みプラネタリウム解説 8月13日(土曜日)~15日(月曜日)、21(日曜日)

夏休みお泊まり会     8月14日(日曜日)~15日(月曜日)

生き活きサマーキャンプ  8月18日(木曜日)~21日(金曜日)

プラネタリウム一般開放日 8月21日(日曜日)

マリンスクール      9月4日  (日曜日)  

お月見キャンプ      9月10日(土曜日)~11日(日曜日)

プラネタリウム一般開放日 9月18日(日曜日)

バンガロー清掃大作戦!!  9月24日  (土曜日)~25日(日曜日)

生き活きオータムキャンプ 10月 1日 (土曜日)~2日(日曜日)

ふれあいキャンプ     10月15日(土曜日)~16日(日曜日)

プラネタリウム一般開放日 10月16日(日曜日)

かかぢボランティアクラブ 10月22日(土曜日)

キッズアドベンチャートレイル 10月30日(日曜日)

 

九重青少年の家 ☎0973-79-3114

ふれあい活動    8月6日   (土曜日)

プラネタリウム上映会 8月6日(土曜日)

プラネタリウム上映会 8月13日(土曜日)

プラネタリウム上映会 8月14日(日曜日)

星空観望会       8月12日(金曜日)~13日(土曜日)

サマーキャンプ 8月16日(火曜日)~19日  (金曜日)

ファミリーキャンプ 9月3日(土曜日)~4日(日曜日) 

プラネタリウム上映会 9月3日(土曜日)

ふれあい活動 9月3日(土曜日)

森林環境学習指導者養成講座  9月10日(土曜日)

空中体験 9月17日   (土曜日) 

星空観望会 9月24日(土曜日)  

ふれあいキャンプ 9月24日(土曜日)~25日(日曜日)

プラネタリウム上映会 10月1日(土曜日)

ふれあい活動 10月1日(土曜日)

空中体験 10月8日(土曜日)

ここのえオープンデー 10月15日(土曜日)

森の子レンジャー 10月16日(日曜日)

森の楽校 10月22日(土曜日)

教職員研修【中堅選】豊かな体験活動推進研修(小・中・高・特) 10月21日(金曜日)  

星空観望会 10月21日(金曜日)~22日(土曜日)    紅葉登山 10月29日(土曜日)

 

歴史博物館 ☎0978 -37-2100

特集展示「京都・山本読書室からの手紙-山本家と賀来飛霞の交流-」 6月7日(火曜日)~9月4日(日曜日)

企画展 「旅の記憶・街の記憶」 7月8日(金曜日)~9月11日(日曜日)

夏の子ども歴史教室 8月4日(木曜日)

特集展示「東アジア文化都市2022大分県開催記念 日本・中国・韓国をつなぐ祈りの歴史」 9月6日(火曜日)~12月4日(日曜日)

特別展「宇佐神宮」 10月14日(金曜日)~11月27日(日曜日)

*『プロジェクションマッピング』『バーチャルミュージアム』毎日上映・配信しています

 

先哲史料館 ☎097-546 -9380

企画展 映像化事業関連展示「4人の先哲」 7月16日(土曜日)~8月28日(日曜日)

企画展 「お宝コレクション3」 9月3日(土曜日)~10月16日(日曜日)

秋季企画展 「祭りの記憶」 10月22日(土曜日)~12月4日(日曜日)

 

埋蔵文化財センター ☎097-552-0077

企画展「東アジア陶磁器展」 7月12日(火曜日)~9月25日(日曜日)

ジュニア考古学講座「染め物体験」 8月6日(土曜日)

大人も楽しめる歴史体験「首飾りセット 勾玉・管玉」 9月25日(日曜日)

考古学講座4「縄文の法垣遺跡について」 10月12日(水曜日)

企画展「九州・おおいたの縄文文化」 10月14日(土曜日)~12月11日(日曜日)

埋文講演会1「九州・おおいたの縄文文化」 10月22日(土曜日)

 

県立図書館 ☎097-546-9978

県立図書館読書週間行事

10月27日(木曜日)~11月9日(水曜日)は、「読書週間」です。県立図書館でも、この期間を中心に、 映画上映会や工作など、子どもから大人まで楽しめる読書関連イベントを行います。 ぜひ、ご参加ください!(詳細は、県立図書館HPでご確認ください。)

 

 

 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)