1.基本方針(教育DX推進プラン2025 第2章 基本方針と施策)
印刷用ページを表示する掲載日:2025年3月27日更新
プラン2025の目的
「変化の激しい社会において、デジタル技術を適切かつ主体的に活用し、多様な可能性を切り拓く子どもたちの育成」
本プランは、大分県長期教育計画の教育情報化に関わる部分を具体的に推進するため、1人1台端末やAIなどの先端技術を積極的に活用し、『リアル×デジタル』の最適な組み合わせにより教育効果の最大化を目指します。
基本方針1 子どもたちの情報活用能力の向上
子どもたちがICTやAI等の新たな情報技術を適切かつ効果的に活用し、データに基づいて問題を発見・解決したり自分の考えを形成したりするために必要な情報活用能力の向上を推進します。
基本方針2 教員のICT活用指導力の向上
教員が子どもたちの情報活用能力の育成のためにICTを活用し、「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実を目指すとともに、AI等の新たな情報技術やデータの利活用に対応できるよう、教員のICT活用指導力の向上を図ります。
基本方針3 教育の情報基盤の整備
新たな時代を担う人材を育成するため、「個別最適な学び」と「協働的な学び」を一体的に充実させ、ICT機器やネットワーク環境、AI等やデータ利活用等のための環境整備を着実に進めます。
基本方針4 教育の情報化に向けた体制整備
基本方針1から3を組織的に推進するための体制を強化し、「大分県教育情報化推進本部」を中心として、全ての学校において、学校CIOや情報化推進リーダーを核とし、外部人材も活用したチームによる教育DXを推進します。
体系図と大分県版教育DXイメージ