2025年度(令和7年度)の取組予定 基本方針3
印刷用ページを表示する掲載日:2025年3月27日更新
基本方針3 教育の情報基盤の整備
(1) 子どもの学びを支える環境整備
事業等 | 事業等の概要 | 予算額 | 担当所属 |
---|---|---|---|
県立高等学校ICT機器整備事業 | 県立高校のICT教育環境の充実を図るため、更新時期を迎える県立高校生徒1人1台端末を整備する。 | 1,449,459 | 教育DX推進課 |
いじめ・不登校等対策事業(再掲) | いじめや不登校等を未然に防止するとともに、早期解決や長期的支援を行うため、教育相談体制を強化するほか、ICT等を活用した取組を実施する。 | 19,328 | 学校安全・安心支援課 |
子どもの学びをつなぐICT活用推進事業(再掲) | 中山間地域等の小規模校において、免許外教科担任を支援する遠隔学習を実施するとともに、各種協議会にてICTを利活用した主体的・対話的で深い学びの視点からの授業改善を推進する。 | 3,256 | 教育DX推進課 (義務教育課) |
特別支援学校ICT活用充実事業(再掲) | 特別支援学校に通う幼児児童生徒の学習・生活面での困り事を自分で解決する力が向上するよう、校内でタブレット型端末を活用できる環境整備を実施する。 | 2,507 | 特別支援教育課 |
ICTを活用した深い学び推進事業(再掲) | これからの時代を担う高校生の主体的・対話的で深い学びを推進し、生徒の資質・能力を育成するため、授業や家庭学習の場面において利活用できるEdTech教材を導入する。 | 60,532 | 教育DX推進課 |
DXハイスクール推進事業(再掲) | デジタル分野を支える人材育成を強化するため、ICT機器等を活用した生徒の興味関心を高める学習環境の整備を行う。 | 117,535 | 高校教育課 |
遠隔教育システム構築事業 | どの地域においても、生徒自らの可能性を最大限に伸ばし、多様で質の高い高校教育を提供するため、遠隔教育システムの整備等を行う。 | 62,237 | 教育DX推進課 (高校教育課) |
DXによる図書館サービス推進事業 | 図書館サービスの充実を図るため、デジタル化を通じ郷土資料の保護と活用を推進するとともに、電子書籍サービスを拡充する。 | 26,251 | 社会教育課 |
デジタルを活用した文化財保存活用推進事業 | 文化財の保存・活用を推進するため、各施設の特徴を活かした文化財のデジタル化に関する取組を行うとともに、展示や体験機会の充実に取り組む。 | 33,047 | 文化課 |
会議研修等
- GIGA スクール構想推進のための学習者用デジタル教科書活用事業(義務教育課)
- 統合型校務支援システム市町村共同調達(教育DX推進課)
- アプリ等を活用した教職員の健康管理(福利課)