2025年度(令和7年度)の取組予定 基本方針1
印刷用ページを表示する掲載日:2025年3月27日更新
基本方針1 子どもたちの情報活用能力の向上
(1)ICTを活用した多様な方法による情報活用能力の育成
事業等 | 事業等の概要 | 予算額 | 担当所属 |
---|---|---|---|
教育DX推進プラットフォーム事業 | 教員が授業や校務で先端技術を取り入れてICT機器を効果的に活用するための支援を行うICT教育サポーターを派遣するプラットフォームを運営する。 | 70,945 | 教育DX推進課 |
いじめ・不登校等対策事業(一部) | いじめや不登校等を未然に防止するとともに、早期解決や長期的支援を行うため、教育相談体制を強化するほか、ICT等を活用した取組を実施する。 | 19,328 | 学校安全・安心支援課 |
子どもの学びをつなぐICT活用推進事業 | 中山間地域等の小規模校において、免許外教科担任を支援する遠隔学習を実施するとともに、各種協議会にてICTを利活用した主体的・対話的で深い学びの視点からの授業改善を推進する。 | 3,256 | 教育DX推進課 (義務教育課) |
特別支援学校ICT活用充実事業 | 特別支援学校に通う幼児児童生徒の学習・生活面での困り事を自分で解決する力が向上するよう、校内でタブレット型端末を活用できる環境整備を実施する。 | 2,507 | 特別支援教育課 |
ICTを活用した深い学び推進事業 | これからの時代を担う高校生の主体的・対話的で深い学びを推進し、生徒の資質・能力を育成するため、授業や家庭学習の場面において利活用できるEdTech教材を導入する。 | 60,532 | 教育DX推進課 (高校教育課) |
DXハイスクール推進事業 | デジタル分野を支える人材育成を強化するため、ICT機器等を活用した生徒の興味関心を高める学習環境の整備を行う。 | 117,535 | 高校教育課 |
子ども科学体験推進事業 | 小・中学生の科学に対する探究心を育むため、学習機能を持った「体験型子ども科学館O-Labo」を運営し、企業・大学・高校と連携した科学体験講座を実施する。 | 40,149 | 社会教育課 |
会議研修等
- 1人1台端末を活用した小・中学生プレゼンテーションコンテスト(教育DX推進課)
- ネット安全教育推進事業(教育DX推進課)
- タブレットを活用した授業改善(体育保健課)