実践発表者決定!「第11回教育情報化カンファレンスinおおいた」
第11回教育情報化カンファレンスinおおいた~デジタル社会を生きていく子どもたちの情報活用能力~
将来の予測が難しい中で、いま教育にどのような考え方が求められるか、教育DXとは何か、また子どもたちのゲームやネット利用の実態を知り、1人1台端末を安心・安全に利用していくのにはどうしたらよいか、教育関係者や保護者に理解していただき、子どもたちの情報活用能力の育成に役立てる機会となることを目的に開催します。
より多くの方が参加できるように、2日に分けてオンラインで開催しますので、気軽にお申し込みください。
参加申し込みされた方にURLをお送りします。
開催日時 | Day1 2023年1月13日(金曜日)15時00分~16時40分 Day2 2023年2月10日(金曜日)15時00分~16時30分 |
対象 | 県内外の教育関係者、小学生・中学生・高校生の保護者、企業、団体等 |
主催 | 大分県教育委員会、公益財団法人ハイパーネットワーク社会研究所 |
開催方法 | オンライン |
お申込み | フォームにてお申込みください |
プログラム
15時00分 | 開会 |
15時05分~ 講演 |
予測困難な未来社会における教育のあり方とは 講師: 鈴木 寛 様(東京大学教授、慶應義塾大学教授、社会創発塾塾長) 内容: 元文部科学副大臣として様々な教育改革の主導的役割を担い、慶應大、東大教授など教育現場にも関わり続け、また教育改革に携わっています。今までの経験・研究をもとに、不確実な時代における幸福に関してや価値観の変遷、これからの時代に必要な人材を育成するための教育の在り方、教育DXの重要性などについて解説します。 |
16時00分~ 実践発表 |
「主体的な学習者を目指して」―ICT活用授業推進―合い言葉【失敗OK Try&Error】 発表者:佐伯市立直川小学校 校長 淵野 恭子 様 |
中学校でのプログラミングに関する学習の実践 発表者:臼杵市立北中学校 教諭 玉ノ井 智則 様 |
|
探究活動に活かすデータサイエンスの実践~身近なデータを分析することで「生きて働く知識・技能へ」~ 発表者:大分県立大分舞鶴高等学校 教諭 伊藤 大貴 様 |
|
16時40分 | 閉会 |
15時00分 | 開会 |
15時05分~ 講演 |
子どもたちはゲームやインターネットの世界で何をしているんだろう? 講師: 関 正樹 様(医療法人仁誠会 大湫病院 児童精神科医) 内容: ゲームやインターネットに熱中している子どもに対して、大人はどうしても不安を感じてしまいがちです。その背景には、ゲーム・ネットの世界や、また、子どもたちがその世界をどう楽しんでいるのかを、大人の側が知らないこともあると思います。 ゲームやネットの世界のこと、その世界に没頭する子どもたちと出会ったときに、大人に何ができるかを解説します。 |
16時00分~ 子どもたちの発表 |
令和3年度小・中学生プレゼンテーションコンテスト優秀校 プログラミングコンテスト 全国大会出場の小学生 |
16時30分 | 閉会 |
講師プロフィール
鈴木 寛 様(東京大学教授、慶應義塾大学教授、社会創発塾塾長) 1986年東京大学法学部卒業後、通商産業省に入省。 |
|
関 正樹 様(医療法人仁誠会大湫病院 児童精神科医) 児童精神科医。 |
発表者プロフィール
淵野 恭子 様(佐伯市立直川小学校 校長) 1984年 大分大学教育学部卒業、県内の小学校教諭として赴任 |
|
玉ノ井 智則 様(臼杵市立北中学校 教諭) 臼杵市立北中学校 教諭 技術・家庭科担当 |
|
伊藤 大貴 様(大分県立大分舞鶴高等学校 情報探究科 教諭) SSH特別科目の「データサイエンス」、「SSH国際情報」、「舞STEAMs」を担当 |