ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 教育委員会 > 教育機関等 > 教育センター > 令和7年度「テーマ別研修(中堅研選択研修)」

令和7年度「テーマ別研修(中堅研選択研修)」

印刷用ページを表示する掲載日:2025年4月16日更新

研修名

期日 日数 会場

定員
(一般含む)

病弱教育研修 -ICTを活用した指導・支援- 5月27日(火) 半日 各所属校

200人

薬物乱用防止教育研修​
※実施要項については、体育保健課から別途通知
6月2日(月) 半日 県教育センター 120人
中学校保健体育指導者講習会​
​※実施要項については、体育保健課から別途通知
6月24日(火) 半日 クラサス武道
スポーツセンター

180人

重度・重複障がい教育研修-実態把握の方法と系統立てた指導の在り方- 7月1日(火) 半日 各所属校 50人
学校図書館活用教育研修 7月8日(火) 半日 県教育センター

60人

いじめ・不登校の未然防止のための人間関係づくり 7月25日(金) 1日 県教育センター

80人

教員の民間企業研修-製鉄業- 7月28日(月) 1日 日本製鉄 九州製鉄所
大分地区

20人

小学校体育指導者講習会(大分・佐伯・竹田教育事務所管内対象)​
※実施要項については、体育保健課から別途通知
7月30日(水) 半日 クラサス武道
​スポーツセンター
165人
小学校体育指導者講習会(中津・別府・日田教育事務所管内対象)​
※実施要項については、体育保健課から別途通知
7月30日(水) 半日 クラサス武道
スポーツセンター

165人

発達障がい教育研修(ASD:コミュニケーションの困難さ等への対応) 7月30日(水) 1日 各所属校

200人

不登校の児童生徒の理解とチーム支援 8月1日(金) 1日 県教育センター 80人
通常学級のユニバーサルデザイン研修 8月4日(月) 半日 各所属校 200人
「性に関する指導」研修​
※実施要項については、体育保健課から別途通知
8月4日(月) 半日 県教育センター 107人
特別支援教育におけるICTの活用研修 8月5日(火) 1日 県教育センター 150人
知的障がい教育におけるキャリア教育研修 8月27日(水) 半日 各所属校 200人
知的障がい教育授業づくり研修 8月28日(木) 1日 各所属校 200人
豊かな体験活動推進研修(香々地)​
※実施要項については、社会教育課から別途通知
8月29日(金) 1日 香々地青少年の家

40人

視覚障がい教育研修-視覚障がい教育における授業づくり- 9月9日(火) 1日 県立盲学校 140人
情報モラル教育研修​​ 9月12日(金) 半日 各所属校 200人
学校で生かせるカウンセリング研修 9月16日(火) 1日 県教育センター 80人
豊かな体験活動推進研修(九重)​
※実施要項については、社会教育課から別途通知
9月19日(金) 1日 九重青少年の家 20人
学校におけるデータ活用研修-アンケート作成と分析- 9月25日(木) 半日 県教育センター 45人
キャリア教育研修-学年間・校種間の連携- 9月26日(金) 半日 各所属校 200人
ICT活用研修-ICT・生成AIの活用-(午前) 9月29日(月) 半日 県教育センター 44人
ICT活用研修-ICT・生成AIの活用-(午後) 9月29日(月) 半日 県教育センター

44人

主権者に関する教育研修 10月14日(火) 半日 各所属校 200人
小学校理科観察・実験研修 10月21日(火) 半日 県教育センター 30人
歯と口の健康教育研修​
※実施要項については、体育保健課から別途通知
10月23日(木) 半日 県教育センター 107人
発達障がい教育研修(LD:読む・書く・計算する等の困難への対応) 10月24日(金) 1日 各所属校 200人
美術館・埋蔵文化財センター活用研修(小・中) 10月31日(金) 1日 県立美術館
県立埋蔵文化財センター
20人
学年経営研修 11月4日(火) 半日 県教育センター 100人
消費者教育研修 11月7日(金) 半日 各所属校 200人
「特別の教科 道徳」の授業づくり研修(小・中) 11月20日(木) 半日 県教育センター 60人

※詳細な研修内容や具体的な対象者につきましては、令和7年度教職員研修計画をご覧下さい。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)