「教育だよりおおいた」令和6年度 秋号を発行しました
PDFデータをダウンロードする場合はこちらから
大分県教育委員会 広報紙 教育だよりおおいた No.112(令和6年度 秋号)
発行:大分県教育委員会
編集:大分県教育庁教育改革・企画課
Tel:097-506-5421
URL:https://www.pref.oita.jp/site/kyoiku/
◆令和6年度 全国学力・学習状況調査結果(概要)
・実 施 日 令和6年4月18日(木曜日)
・対 象 小学校6年生、中学校3年生
・実施教科 国語、算数・数学
・各教科の平均正答率
大分県(公立)
小学校6年生、国語69%(14問中9月7日問)、算数63%(16問中10月1日問)
中学校3年生、国語58%(15問中8月6日問)、数学50%(16問中 8.1問)
全国(公立)
小学校6年生、国語68%(14問中9月5日問)、算数63%(16問中10月1日問)
中学校3年生、国語58%(15問中8月7日問)、数学53%(16問中 8.4問)
小学校第6学年の結果
国語は全国平均正答率を上回り、算数は全国平均並み。
中学校第3学年の結果
国語は全国平均並み、数学は全国平均正答率を下回る。
・児童生徒質問調査 ※回答=「当てはまる、どちらかといえば当てはまる」を合算した値
Q.授業の内容はよくわかりますか
国語 小学校6年生 令和6年 全国値86.3% 令和6年 大分県88.6%
(令和5年 大分県87.4% 令和4年 大分県86.0%)
中学校3年生 令和6年 全国値82.7% 令和6年 大分県82.7%
(令和5年 大分県80.1% 令和4年 大分県81.2%)
算数・数学 小学校6年生 令和6年 全国値82.1% 令和6年 大分県83.3%
(令和5年 大分県81.1% 令和4年 大分県82.1%)
中学校3年生 令和6年 全国値75.7% 令和6年 大分県72.6%
(令和5年 大分県69.6% 令和4年 大分県71.3%)
◆小・中学校の学力向上に向けた今後の取組
小学校では、国語において全国平均正答率を上回るなど一定程度の学力を身に付けることができています。しかし、中学校では、数学において全国平均正答率を下回るとともに、「授業の内容はよく分かる」と回答した生徒の割合は昨年度より増加しているものの、全国値より低い状況にあるため、授業改善に向けた取組を推進する必要があります。
取組内容
(1)授業力向上アドバイザーによる経験年数の浅い教員への指導支援
・「新大分スタンダード」に基づいた授業改善の徹底
(2)小学校における授業改善の推進
・指導力向上に向けた協議会の実施及び小学校高学年における教科担任制の推進
(3)中学校における授業改善の推進
・指導力向上に向けた協議会の実施及び動画の配信・活用等
(4)市町村教育委員会との連携
・地域ごと個別の課題に応じた協議会の実施
取組内容(2)、(3)では、文部科学省から講師をお招きし、小・中学校の国語、算数・数学、理科、外国語・英語を担当する教員を対象とした授業力向上協議会を実施します。さらに、各種調査の結果等から明らかになった中学校数学科における課題の解決に向けては、「数学教員向けワンポイント動画」を12本作成し、県内の教員用ポータルサイトにて配信しています。
県教育委員会では、小・中学校ともに上記のような4つの取組を中心に組織的な授業改善を推進し、子どもたちの確かな学力の育成につなげていきます。
◆令和6年度大分っ子「未来創造プロジェクト」
県教育委員会では、実践校に指定した各地域の中学校(計6校※)を中心に、大分の地域・社会や産業界と連携し、地域のよさを生かした「PR活動、ものづくり、商品開発等」といった行動を伴った探究的・協働的な学習によるキャリア教育の普及・促進に取り組んでいます。
2月には、6校の代表生徒が、別府市のビーコンプラザに一堂に集まり、探究的・協働的な学習を通して学んだことや、取組の成果と課題について交流する予定です。
※R5実践校
中津市立耶馬溪中学校、別府市立中部中学校、臼杵市立野津中学校、
竹田市立直入中学校、佐伯市立米水津中学校、日田市立大明中学校
※R6年度実践校
中津市立山国中学校、杵築市立山香中学校、臼杵市立野津中学校、
佐伯市立米水津中学校、竹田市立直入中学校、日田市立南部中学校
臼杵市立野津中学校の取組 探究課題 「野津町の魅力再発見で未来を創る」
課題の設定 【地域の課題って何だろう?】地域を元気にするためにはどうしたらよいだろう。
情報の収集 【解決方法を調べよう】 インタビューやインターネットで解決策を調べよう。
整理・分析 【どの方法が良いのかな?】 集めた解決方法から、最善策を見付けよう。
まとめ・表現【解決に向けて発信しよう】 オリジナル食品を販売して地域を盛り上げよう。
義務教育課ホームページ 令和5年度大分っ子「未来創造プロジェクト」実践交流会
https://www.pref.oita.jp/soshiki/31810/r5miraisouzou.html
◆子どものためのネットあんしんセンター
ネットやスマホなどを利用していて、「友達に悪口を書かれ、どうしていいかわからない」「動画を見ていたらお金を請求された」といった困ったことを相談できます。専門の相談員が対応しますので、安心してご連絡ください。
子供の写真が勝手に投稿されている!どうしたらいいの?
ネットに悪口を書かれている・・・どうしよう~ 突然、支払い請求をされた!!
097-534-5564(平日13時00分~17時00分)※土・日・祝日を除く
https://www.pref.oita.jp/site/kyoiku/netanshin.html
教育デジタル改革室
◆あなたの相談を待っています!
24時間子供Sosダイヤル 24時間電話対応 0120-0-78310
いじめ相談メール 24時間受付 no-ijime@pref.oita.lg.jp
こころの相談 LINE ID:@913kaiae
ひとりで悩まずに、まずは相談しよう!
学校での友人関係のこと ・勉強のこと、進路のこと ・家族のこと、先生のこと
その他様々な不安や悩み、心配なこと
学校安全・安心支援課
◆楽しい学校生活をすごしていますか? 困ったことがあったら一人で悩まないで! 相談する場所はたくさんあります!
いじめ・不登校相談 (県教育センター教育相談部)
097-503-8987(平日9時00分~17時00分) oita-edu-c.soudan@pref.oita.lg.jp
特別支援教育相談( 県教育センター特別支援教育部)
097-569-0232(平日9時00分~17時00分) oita-edu-c.tokusien@pref.oita.lg.jp
◆知っていますか?
大分県では、スクール・セクハラ未然防止のため、教職員と児童生徒とのSNS等でのやりとりを、公私にかかわらず原則として禁止しています。
人権教育・部落差別解消推進課
◆地域とともに輝く高校魅力化事業~地域に信頼され、地域とともに輝く高校の魅力を発信~
【中津南耶馬溪校】
「耶校エンパワメントプロジェクト」~「小さな学校の大きな挑戦!~
小さな学校の大きな挑戦!のスローガンのもと、生徒一人ひとりが主役となり、地域と連携しながら日々の教育活動を展開しています。特に、生徒が先生となって地元の小学生に教える「ホタル授業」は、今年で23年を迎える伝統的な取組です。また、高齢者サロン「だいだいクラブ」の活動は毎月、定期的に実施しており、耶馬溪が紅葉の季節を迎える秋には、サイクリングロードのガードパイプ磨きなどの清掃活動を全校生徒で行い、様々な形で地域貢献に取り組んでいます。
地域の方の声
昨年7月、耶馬溪を流れる山国川では豪雨災害が発生。その時、生徒の皆さんは「地域への恩返し」としていち早く後片付けに駆けつけたほか、毎年「耶馬渓地域美化活動」等で環境整備に取り組まれています。一方、生徒一人ひとりが主役となり「ホタル授業」「だいだいクラブ」「もみじ園スポーツ交流会」を通じて小学生、高齢者、障がい者等地域住民との交流を図るなど、地域には「耶校」はなくてはならない存在です。今後も地域、学校が密接に連携することで互いに活性化を図り、元気で希望の持てる地域づくりに繋がることを期待しています。
社会福祉法人下毛もみじ会 障がい福祉サービス事業所もみじ園 理事長 平原 伸
【佐伯豊南高校】
「佐伯シビックプライド プロジェクト」~佐伯の持続的発展を目指したイノベーターの育成~
県下、唯一の特色である4つの学科を持つ本校では、昨年度までは総合学科で「Steam探究」に取り組みました。今年度からは食農ビジネス科、工業技術科、福祉科を含めた「豊南All Steam探究プロジェクト」において、4学科が連携協力することによって、佐伯のヒト・モノに新たな価値を見出せる商品開発やイベントを開催しています。また、地域の小・中学生を対象に「コーチングキャラバン」(部活動での交流)を実施して、地域の活性化に繋げていきます。
連携・協働している地域の方々から
昨年度は佐伯の水産加工品の再発見をテーマに、地元生産者と協力しながら商品開発を行いました。試行錯誤しつつ何度も生産者とやりとりをし、道の駅や市民ホールで試食販売を重ねる姿には、私たちの方が刺激をいただく日々でした。最終発表の販売会ではマーケティングや動画制作にも挑戦。どれも完成度が高く、自分たちで生み出した商品に対する愛着を強く感じました。今後も地域社会を巻き込みつつ、豊南高校ならではの学科を横断した取り組みに期待しています。
佐伯海産株式会社 企画室 西田真帆
【プロジェクト参加19校】
高田、国東、日出総合、由布、臼杵、海洋科学、津久見、佐伯豊南、三重総合、竹田、久住高原農業、
玖珠美山、日田三隈、日田林工、中津南耶馬溪校、中津北、宇佐、宇佐産業科学、安心院
各高校のホームページで、魅力化の取組をチェックしてみてください。
問い合わせ先 高校教育課TEL097-506-5617
・専門学科のある高校の学び ~就職も進学もできます!~
実習や実験の授業が多く、様々な体験をすることができます!専門的な知識・技術が身に付けられます!将来の仕事に役立つ資格の取得を目指すことができます!
【工業系】
どんなことを学ぶの?
機械、電気、電子、工業化学、土木、建築、デザイン等の学科があり、これからの日本の産業を支える技術者を目指して、「ものづくり」の現場で必要とされる伝統的な技術や最先端の技術を学びます。
各種検定資格は未来へのパスポート
各職種技能士、電気工事士、電気主任技術者、施工管理技技術検定、測量士補、危険物取扱者、CAD検定他
卒業生は今?
就職 工業分野の専門的な知識・技術を活かしたものづくり関連の民間企業、公務員 等
進学 工学系等の4年制大学、短期大学、県立工科短期大学校、専門学校等
設置校
国東・日出総合・大分工業・鶴崎工業・情報科学・津久見・佐伯豊南・日田林工・中津東・宇佐産業科学
【商業系】
どんなことを学ぶの?
生産と消費をつなぐ流通をはじめ、様々なビジネスの場面で必要となるマーケティング、法律、簿記、情報処理、マネジメントなどの学びを通じて新たな価値を生み出す力を身に付けます。
各種検定資格は未来へのパスポート
簿記、情報処理、ビジネス計算、ビジネス文書、商業経済、財務諸表分析、ビジネスコミュニケーション 他
卒業生は今?
就職 販売、流通のビジネス系分野の民間企業
進学 経済、経営、情報系の大学、短期大学、専門学校等
設置校
別府翔青・大分商業・情報科学・津久見・三重総合・中津東・宇佐産業科学
【農業系】(栽培・飼育・食品・農業土木)
どんなことを学ぶの?
米や野菜、畜産など、生活の基盤を支える食料生産をはじめ、食品加工、国土保全など幅広い分野で活躍できる力を身に付けます。学校ごとに研究活動にも力を入れています。
各種検定資格は未来へのパスポート
日本農業技術検定、危険物取扱者、食品衛生責任者、フラワー装飾技能士、情報処理、小型車両系建設機械運転特別教育
卒業生は今?
就職 農業法人、農業関連・食品関連企業等
進学 4年制大学、農業大学校、短期大学、専門学校等
設置校
国東・日出総合・大分東・佐伯豊南・三重総合・久住高原農業・玖珠美山・宇佐産業科学
【農業系】(林業)
どんなことを学ぶの?
森林と木をキーワードに学習をします。樹木を育て、森林を育むこと、木材に触れ温もりを知り、木を活かすための知識と技術を身に付けます。また、木材加工、測量、チェーンソーの取扱い等についても学習します。
各種検定資格は未来へのパスポート
伐木等の業務に係る特別教育、測量士補、刈払機安全衛生教育、フォークリフト運転技能講習
卒業生は今?
就職 林業・木材関連企業、製紙関連企業等、森林・林業系の公務員等
進学 4年制大学、短期大学、専門学校等
林業系学科設置校
日田林工
【家庭系】
どんなことを学ぶの?
食物、被服、保育など、私たちの生活に関わることを学びます。調理実習、被服製作実習、保育実習を行い、「生活産業のスペシャリスト」を目指して、実生活で活用できる技術を身に付けます。
各種検定資格は未来へのパスポート
食物技術検定、被服製作技術検定、保育技術検定、ファッションビジネス検定、秘書検定 他
卒業生は今?
就職 専門的な知識・技術を活かした生活産業関連の民間企業 等
進学 4年制大学、短期大学、専門学校等(管理栄養士、保育士、幼稚園教諭、デザイナー 等)
設置校
佐伯豊南・日田三隈・宇佐産業科学
【情報系】
どんなことを学ぶの?
情報の基礎基本から高度な情報技術・情報セキュリティまで幅広く学び、社会に貢献するIT人材を目指します。企業や高等教育機関と連携し、先端技術や情報発信に関する知識・技能を身に付けます。
各種検定資格は未来へのパスポート
ITパスポート、基本情報技術者試験、情報セキュリティマネジメント試験、応用情報技術者試験 他
卒業生は今?(情報科は新設2年目)
就職 情報技術の専門的な知識・技術を活かしたIT関連の民間企業 等
進学 4年制大学、短期大学、専門学校等
設置校
情報科学
【福祉系】
どんなことを学ぶの?
高齢者・障がい者だけでなく、幅広く人の人生に寄り添うことのできるスペシャリストを目指します。これからの福祉社会を担う人材となれるよう、確かな技術やコミュニケーション能力を磨きます。
各種検定資格は未来へのパスポート
介護福祉士(国家資格)、介護職員初任者研修 他
卒業生は今?
就職 介護福祉施設、民間企業、公務員等
進学 4年制大学、短期大学、専門学校等(福祉系、医療系の学習、資格取得)
設置校
大分南・佐伯豊南・中津南耶馬溪校
【水産系】
どんなことを学ぶの?
船舶運航に関する航海コース、エンジンなど機関の運転や整備を学ぶ機関コース、水産物の生産・加工を学ぶ食品コースに分かれ、海運業や水産業で必要となる専門性を身に付けます。
各種検定資格は未来へのパスポート
水産海洋技術検定、小型船舶操縦士、海上特殊無線技士、四級・五級海技士(航海、機関)、HACCP基本技能検定 他
卒業生は今?
就職 船舶運航や養殖、食品等の水産関連企業 等
進学 専攻科、4年制大学、短期大学、専門学校等
設置校
海洋科学
問い合わせ先 高校教育課TEL097-506-5661
Mail a31210@pref.oita.lg.jp
◆地域学校協働活動(「協育」ネットワーク)とコミュニティ・スクールとの一体的推進に向けた取組
大分県教育委員会では、県内全域に地域学校協働活動推進員等を配置する取組を進めています。また、地域学校協働活動の体制整備とコミュニティ・スクール(CS)を一体的に推進し、社会全体で地域の子どもたちを守り育てる地域教育力の向上を図っています。
地域学校協働活動とは
幅広い地域の方々の参画により、子どもの豊かな人間性を育み、地域を創生する学校内外における活動
コミュニティ・スクールとは
地域住民等が一定の権限と責任を持って学校運営に参画する「学校運営協議会」を置く学校
地域学校協働活動実践例
学校における地域学校協働活動(登下校の見守り等の学校支援)
小学生チャレンジ教室 (調理教室等放課後の体験活動)
未来創生塾 (補充学習等の学習支援)
家庭教育支援 (親子プログラム等家庭教育支援)
◆めざせ!未来のオリンピアン!(9期生募集) ~ チーム大分ジュニアアスリート発掘事業 ~
対 象 小学6年生
募集期間 各会場の開催日1週間前まで
開催日時
(1)12月 1日(日曜日)佐伯会場(佐伯市総合体育館)
(2)12月 7日(土曜日)中津会場(中津東体育館)
(3)12月14日(土曜日)大分会場(サイクルショップコダマ大洲アリーナ)
(4)12月15日(日曜日)別府会場(別府市民体育館)
(5)12月21日(土曜日)大分会場(サイクルショップコダマ大洲アリーナ)
※応募用紙は各小学校に配布。(10月上旬予定)
※申込はインターネットのみ。
問い合わせ先 大分県競技力向上対策本部 TEL:097-506-5642
◆みなさんのスポーツ活動をサポートします~大分県生涯スポーツ協会指導者等派遣事業~
県民の運動・スポーツ活動の推進を図るため、大分県生涯スポーツ協会加盟団体の指導者等が、学校や地域のスポーツクラブ等を訪問して実技指導を行ないます。
派遣対象の活動例
○幼稚園・学校等の授業やPTA活動
○地域のスポーツクラブやスポーツ少年団の活動
派遣に要する経費
○令和6年度は、派遣する講師2名分までの謝金及び交通費を事務局が負担します。
生涯スポーツ協会 派遣可能団体
大分県レクリエーション協会、公益財団法人日本3B体操協会大分県支部、大分県スポンジボールテニス協会、大分県綱引連盟、大分県マスターズ陸上競技連盟、NPO法人大分県ウオーキング協会、大分県フォークダンス連盟、大分県スポーツチャンバラ協会、大分県スポーツウェルネス吹矢協会、大分県ソフトバレーボール連盟、大分県バウンドテニス協会、大分県卓球バレー協会、大分県グラウンド・ゴルフ連盟、大分県ペタンク連盟、大分県太極拳連盟、大分県ボールルームダンス連盟、大分県ボッチャ協会
問い合わせ先 大分県教育庁体育保健課 (大分県生涯スポーツ協会事務局)
TEL097-506-5645 Fax097-506-1812
https://www.pref.oita.jp/site/kyoiku/syougaisportskyoukai-2019.html
◆大分県奨学会からのお知らせ
(公財)大分県奨学会では、高校及び大学奨学金の貸与(無利子)を行っています!
高等学校等奨学金(入学支度金・通学費等・修学旅行費等含む)
【対象者】(1)保護者等が県内に住所を有する者
(2)優秀で勉学意欲がありながら経済的理由による修学が困難な者
(3)高等学校等に在学または進学予定の者
【募集時期】予約募集 進学予定者を対象に入学前年の7月~9月頃
在学募集 在学生を対象に4月~5月頃
大学奨学金(伊藤奨学金含む)
【対象者】(1)(2)上記と同じ、
(3)学校教育法第1条に規定する大学に在学または進学を希望する者
【募集時期】予約募集 貸与開始年度の前年11月~12月
※申し込みの際は、各種基準があります。申し込み資格など詳細については、ホームぺージをご覧ください。
※貸与した奨学金は、全額返還していただきます。
問い合わせ先 公益財団法人大分県奨学会 TEL:097-506-5620
(または、各学校の奨学金担当先生まで)
◆県立図書館「手話のおはなし会」
手話に親しみながら、絵本の読み聞かせを楽しむことができる「手話のおはなし会」を開催します。聴覚に障がいがあるお子さんもないお子さんも、ぜひ、ご参加ください。
日 時 12月7日(土曜日)、2月16日(日曜日)
いずれの日も14時00分~14時30分
対 象 幼児から小学生を中心としたお子さん
場 所 県立図書館 子ども室 おはなしのへや
問い合わせ先 県立図書館子ども室 TEL097-546-9981
大分県立図書館 手話のおはなし会 検索
県立図書館「手話のおはなし会」ホームページ
https://www.oita-library.jp/cat5/cat4/page_20240519025548
◆大分県教育庁チャンネル
「教育庁チャンネル」とは、どんなサイト?
大分県の学校現場の先生の横顔、子どもたちの活躍、地域住民支援の様子など、特色ある取組や地道な取組を紹介しているインターネット動画(YouTube)サイトです。大分県教育委員会の施策の紹介、学校現場の様々な取組、先生方の授業力向上に役立つコンテンツなど、様々な分野を取り上げています!
https://www.pref.oita.jp/site/movie/
問い合わせ先 教育改革・企画課 TEL:097-506-5421
◆令和6年度 科学体験プラザ 世界一の大型空気砲と防災について学ぼう!
「らんま先生のeco実験サイエンスショー」を開催します。大きな音と迫力ある風を体験でき、さらに、ジャグリングや防災をテーマにした実験も盛りだくさん。遊びながら科学の不思議を学べる、子ども向けのイベントです。この機会に、科学の面白さを体感してみませんか?
日 程 2024年12月8日(日曜日)
2公演 午前 11時00分~12時30分、午後 14時00分~15時30分
対 象 県内小学生(事前申込制)
会 場 大分市立大在東小学校 体育館
無料イベントですが、事前申込が必要です。応募多数の場合は抽選となります。
問い合わせ先 新産業振興室 TEL097-506-3278
https://www.pref.oita.jp/soshiki/14240/r6-science-event.html
◆歴史博物館
特別展「大分野球 ― 栄冠が大分に輝いたとき ― 」開催
別府星野組や津久見高校の全国制覇、「鉄腕」稲尾和久の快投…。本展では、大分における野球の歴史や文化をふり返ります。野球の発祥や発展にふれるほか、チームや選手の華々しい活躍を紹介し、いわば「大分野球」に「栄冠が輝いたとき」を見つめます!
会 期 10月18日(金曜日)~12月1日(日曜日)
開館時間 9時00分~17時00分(入館は16時30分分まで)
休館日 月曜日(11月4日(祝日)は開館、翌5日は休館)
会 場 大分県立歴史博物館 企画展示室
観覧料 [個人]一般510円、高校・大学生310円
[団体]一般360円、高校・大学生200円
※団体料金は20名以上
※中学生以下および高校生(土曜日のみ)の観覧は無料
特集展示「理科室の道具たち」
本展では、「ちょっと昔の理科実験道具」を紹介します。大人は昔の学校生活を懐かしむことができ、子どもは今の実験道具との材質の違いなどに興味を持つことができます。
会 期 8月27日(火曜日)~11月24日(日曜日)
※平常展の観覧料で観覧できます。
問い合わせ先 大分県立歴史博物館 TEL0978-37-2100
https://www.pref.oita.jp/site/rekishihakubutsukan/
◆埋蔵文化財センター
企画展「デジタル考古学Ⅰ 雄城台遺跡とその時代」
本展では雄城台遺跡を中心として、埋文初となる遺構や遺物の3D展示に挑戦し、デジタルとリアルの双方から「おおいたの弥生時代」を紹介します。
会 期 10月12日(土曜日)~12月15日(日曜日)
(月曜休館、月曜が休日にあたる場合は翌平日休館)
会 場 大分県立埋蔵文化財センター 企画展示室
埋文講演会2「デジタル技術と大分の埋蔵文化財・考古学」
日 時 11月2日(土曜日) 13時00分~16時00分
会 場 大分市平和市民公園能楽堂
※埋文講演会は事前の申し込みは必要ありませんが、先着300名です。
詳しくはホームページ、Facebook、Instagramでご確認ください。
https://www.pref.oita.jp.site/maizobunka/
企画展・特集展は9時00分~17時00分(入館は16時30分まで)入館無料、月曜日休館
問い合わせ先 県立埋蔵文化財センター TEL 097-552-0077
◆先哲史料館
○秋季企画展「縁起が語るもの」
六郷満山の開山とされる仁聞(にんもん)、臼杵磨崖仏を作ったとされる真名(まな)野(の)長者(ちょうじゃ)、県内各地のお寺や石仏の開基とされる日(にち)羅(ら)の縁起を中心に取り上げ、ふるさとの人々が大切にしてきた地域の歴史と文化を読み解きます。
会 期 ~11月24日(日曜日)
○秋季企画展記念講演会
日 時 11月2日(土曜日) 13時30分~15時00分
講 師 時枝 務 氏(立正大学教授)
会 場 豊の国情報ライブラリー2階 視聴覚ホール
○冬休み企画展「子ども地域チューバ―」プロデュース大作戦展示
地域の歴史や自然、文化等について、「子ども地域チューバ―」たちがその魅力を紹介します
参加校:豊後大野市立犬飼小学校、九重町立飯田小学校
会 期 12月12日(木曜日)~1月19日(日曜日)
開館時間 9時00分~17時00分
休館日 第1・3・5月曜日(月曜日が祝日・振替休日の場合はその直後の平日)
年末年始(12月28日~1月4日)
会 場 豊の国情報ライブラリー1階先哲史料館展示室
入場料 無料
問い合わせ先 先哲史料館 TEL097-546-9380
https://www.pref.oita.jp/site/sentetsusiryokan/
◆香々地青少年の家
「かかぢ里山の学校」オープン
季節は秋、里山の香々地で自然体験をしてみませんか?
是非、ご参加ください!!詳しくはホームページをご覧ください。
(1) 宇宙学校(ロケット制作) 11月9日(定員10家族程度)
ペットボトルロケットを飛ばそう!!
(2)森フェス 11月17日(定員100名)
森の中で植樹や木登り体験など、ジビエの試食もあるよ!!
(3) 自然体験キャンプ(キャンプ飯) 11月23~24日(定員20名)
キャンプ飯にこだわったキャンプ体験を!!
(4) 生き活きオータムキャンプ 12月7~8日(定員24名)
小学5年生~中学3年生を対象とした自然体験キャンプ!!
(5) 星空観察会+宇宙学校 12月14~15日(定員10家族程度)
「キャンプ+(プラス)」再開!!バンガローに泊まろう!!
10月からキャンプ+(プラス)を再開!インターネットから施設予約が可能です。是非、ご利用ください!!
イベントの詳細や申し込み方法については、ホームページをご覧ください。
https://www.pref.oita.jp/site/kakaji/
問い合わせ先 香々地青少年の家 TEL:0978-54-2096
◆九重青少年の家
氷点下の九重を楽しもう!
ここのえdeロングトレイル
県内の方を対象にトレッキング体験活動を実施します。トレッキング後は、施設内の温泉やプラネタリウム上映会を準備しています。
11月2日(土曜日)
ふれあい活動日
不登校傾向の児童生徒を対象に、自然体験活動(いも掘り体験・たき火体験)を実施します。
11月3日(日曜日)・1月19日(日曜日)に開催予定
ここのえユニバーサルプログラム
県内の就労支援施設の利用者・職員等を対象とした創作活動や体験活動を実施します。
11月16日(土曜日)
ふれあいキャンプ
不登校傾向の児童生徒を対象に、自然体験活動や宿泊体験を実施します。
11月30日(土曜日)~12月1日(日曜日)に開催予定
※開催地:のつはる少年自然の家
森の子レンジャー
冬のくじゅうの自然を体感し、「人と自然」の関わりやその大切さを考える自然体験活動を実施します。
1月11日(土曜日)に開催予定
初心者スキー教室
県内の小学校高学年~中学2年生のスキー初心者を対象に、スキー教室を実施します。
1月18日(土曜日)に開催予定
各事業の詳細(参加費、申込期日・方法等)については決定次第、ホームページでお知らせいたします。
https://www.pref.oita.jp/site/kokonoe/
問い合わせ先 九重青少年の家TEL:0973-79-3114
◆大分県立美術館
生誕120周年サルバドール・ダリ―天才の秘密
会 期 11月22日(金曜日)~2025年1月19日(日曜日)
お正月も毎日開館!
※12月20日(金曜日)のみ休展
料 金 中学生以下 無料、高・大学生 1,000円、一般 1,400円
OPAMインスタフォロー&ダリ展来場でプレゼント(※先着順)
問い合わせ先 大分県立美術館 TEL:097-533-4500
OPAM Instagram @opamjp
◆iichiko総合文化センター
沼尻竜典作曲 歌劇『竹取物語』
原作は「今は昔、竹取の翁といふ者ありけり-」の有名な冒頭から始まる『竹取物語』。親しみやすいメロディが散りばめられ、子どもから大人まで誰もが楽しめるオペラでお届けします。懐かしくも新鮮な『竹取物語』をぜひみなさん揃って、お楽しみください。
日 時 12月1日(日曜日) 14時00分開演
会 場 iichikoグランシアタ
指 揮 阪 哲朗
演 出 中村敬一
出 演 砂川涼子、晴 雅彦、渡辺玲美、びわ湖ホール声楽アンサンブル ほか
料 金 Gs席6,000円、S席5,000円、A席4,000円、B席3,000円、C席2,000円、
U25割(A~C席)半額 ※未就学児入場不可
問い合わせ先 iichiko総合文化センター
TEL:097-533-4007(平日 10時00分~17時00分)※土・日・祝日を除く
【香々地青少年の家】
○11月
11月 2日(土曜日)~11月 3日(日曜日) キッズロングトレイルキャンプ
11月 3日(日曜日) プラネタリウム一般上映会
11月 9日(土曜日)~11月10日(日曜日) 宇宙学校(ロケット)
11月17日(日曜日) 森フェス
11月17日(日曜日) プラネタリウム一般上映会
11月23日(土曜日)~11月24日(日曜日) 自然体験キャンプ(キャンプ飯)
○12月
12月 1日(日曜日) プラネタリウム一般上映会
12月 7日(土曜日)~12月 8日(日曜日) 生き活きオータムキャンプ
12月14日(土曜日)~12月15日(日曜日) 宇宙学校・星空観察会
12月15日(日曜日) プラネタリウム一般上映会
12月21日(土曜日)~12月22日(日曜日) ふれあいキャンプ
○1月
1月 5日(日曜日) プラネタリウム一般上映会
1月11日(土曜日) 野外活動塾(スキー)
1月18日(土曜日) 野外活動塾(スキー)
1月19日(日曜日) プラネタリウム一般上映会
1月25日(土曜日) 野外活動塾(スキー)
1月26日(日曜日) 週末講座(しいたけコマ打ち体験)
○2月
2月 2日(日曜日) プラネタリウム一般上映会
2月 8日(土曜日)~ 2月 9日(日曜日) 生き活きウィンターキャンプ
2月16日(日曜日) プラネタリウム一般上映会
【九重青少年の家】
○11月
11月 2日(土曜日) プラネタリウム上映会
11月 2日(土曜日) ここのえdeトレッキング
11月 3日(日曜日) ふれあい活動日
11月 9日(土曜日) 森林環境学習スキルアップセミナー
11月16日(土曜日) ここのえユニバーサルプログラム
11月30日(土曜日)~12月1日(日曜日) 第5回ふれあいキャンプ
○12月
12月 7日(土曜日) プラネタリウム上映会
○1月
1月 4日(土曜日) プラネタリウム上映会
1月11日(土曜日) 第3回森の子レンジャー
1月18日(土曜日) 初心者スキー教室
1月19日(日曜日) ふれあい活動日
○2月
2月 1日(土曜日) プラネタリウム上映会
【歴史博物館】
○11月
8月27日(火曜日)~11月24日(日曜日) 特集展示「理科室の道具たち」
11月26日(火曜日) 歴史文化講座
第7回「幕末、なぜ南一郎平は広瀬井路の開発に挑んだのか」
○12月
12月17日(火曜日) 歴史文化講座 第8回「大分県出土の武器形青銅器」
○1月
1月24日(金曜日)~ 3月 2日(日曜日) 企画展
「宇佐神宮創建1300年 八幡信仰の至宝」
1月21日(火曜日) 歴史文化講座
第9回「大正期の教育者たちの海外視察 -宇佐郡教育会主催
満鮮地方視察団について-」
○2月
2月 4日(火曜日) 歴史文化講座 第10回「戦記からみる戦国の豊前」
2月18日(火曜日) 歴史文化講座 第11回「精察!「瀬戸内海図屏風」」
【先哲史料館】
○11月
10月12日(土曜日)~11月26日(日曜日) 秋季企画展「縁起が語るもの」
11月2日(土曜日) 秋季企画展記念講演会
○12月
12月12日(木曜日)~ 1月19日(日曜日)
冬休み企画展「子ども地域チューバ―」プロデュース大作戦展示
○2月
2月 8日(土曜日)~ 3月23日(日曜日)
三館企画展 開館30周年記念「おおいたのアーカイブ」
【埋蔵文化財センター】
○11月
10月12日(土曜日)~12月15日(日曜日)
企画展「デジタル考古学Ⅰ 雄城台遺跡とその時代」
11月 2日(土曜日) 埋文講演会2「デジタル技術と大分の埋蔵文化財・考古学」
11月20日(水曜日) 第4回考古学講座「デジタル考古学Ⅰ~弥生時代~」
○12月
10月12日(土曜日)~12月15日(日曜日)
企画展「デジタル考古学Ⅰ 雄城台遺跡とその時代」
○1月
1月15日(水曜日)~5月25日(日曜日)特集展「新発見速報展2025」
時期未定 オプカルウィンターフェスタ
○2月
1月15日(水曜日)~ 5月25日(日曜日)特集展「新発見速報展2025」
2月 3日(土曜日)13時00分~15時00分 第2回ジュニア考古学講座
2月11日(火曜日)~5月25日(日曜日)企画展「犬形土製品と中世のいのり」
2月19日(水曜日) 第5回考古学講座「犬形土製品と中世のいのり」
◆県立図書館読書週間行事
10月27日(日曜日)~11月9日(土曜日)は、「読書週間」です。県立図書館でも、この期間を中心に、おはなし会や工作など、子どもから大人まで楽しめる読書関連イベントを行います。ぜひ、ご参加ください!(詳細は、県立図書館ホームページでご確認ください)