ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 教育委員会 > 教育庁各課・所 > 体育保健課 > タイトルと取組概要-2016年度-(別府市)

タイトルと取組概要-2016年度-(別府市)

印刷用ページを表示する掲載日:2016年8月8日更新

小学校

学校名 タイトル 取組
境川小学校 進んで運動に取り組む子どもの育成
~体力テスト結果の活用を通して~
  • 休み時間に一輪車の練習をするため、練習場所を確保し、手摺等の工夫を行う。
  • 1月に給食集会を実施して、給食委員会の発表や栄養士による食育に関する話をする。
南立石小学校 運動の日常化
~子どもの体力向上・運動好きな子どもの育成~
  • 「南立石サーキット」
    • サーキット週間 6月・11月・1月、各2週間程度 体育委員会運営
  • 毎週月・水・金曜日の昼休みに南立石公園を開放し、全教職員が輪番で当番を立て見守る。
亀川小学校 一生懸命、運動に取り組む子どもの育成
~体力テスト結果を活用した活動の工夫を通して~
  • 昼休みに体育委員会の世話で竹馬、一輪車、球技を励行する。
朝日小学校 運動に進んで取り組み、進んで体力を高めようとする子どもを育てる
~委員会を活用した外遊びの励行~
  • 各学年に応じた種目を工夫して、楽しく運動しながら筋力アップできるように取り組む。
  • 新サーキットや体育館の運動環境の利用を促進し、授業以外でも取り組めるようにする。
  • 体育委員会と連携して朝日小オリンピックやマラソンタイムなどの取り組みを休み時間に開催する。
  • 体育委員会による、中・昼休み外遊び励行の為の取組(体育のお兄さんと遊ぼう)
石垣小学校 どの運動にも「い・し・が・き」に取り組む子どもの育成
い・・一緒にできる
し・・真剣にできる
が・・がんばれる
き・・気持ちよくできる
~運動好きの子どもへの挑戦~
  • 朝の時間10分間をチャレンジスポーツタイムとし、学期ごとに様々な種目に取り組む。
    • 1学期6月13日(月曜日)~6月27日(月曜日)長縄跳び(縦割り班)
    • 2学期11月21日(木曜日)~12月6日(火曜日)持久走
    • 3学期1月16日(月曜日)~2月6日(月曜日)長縄跳び(学級)
東山小学校 苦手な体力分野の向上
~授業やサーキットトレーニング、体育集会を通して~
  • 春から秋口用のサーキットトレーニングと秋から冬にかけての冬季の縄跳び等を取り入れたトレーニングを昼休み(午後1時~午後1時10分)実施する。
    • 5~10分間以内で終わるもの
  • 体育集会(朝)を月2回行う。
    • 走、ゲームを中心とした全学年で行う体育的活動
      (ボール運動、鬼ごっこ、リレーなど)
上人小学校 日常的に運動に親しむ子どもの育成と基礎体力の向上
~授業改善と場の設定・工夫~
  • なわとび週間、持久走週間を設定し、中休みの5分間、全校で練習に取り組む。
  • 外遊びの奨励をすることで運動量を確保しつつ、日常の運動の習慣化を図る。
    また、なわとび広場にジャンピングボードを常設することで、日常的に子どもが運動しやすい環境を作る。
鶴見小学校 体を動かす楽しさを味わい、個の動きを高める体力づくり
~継続的・日常的な運動を取り入れた授業を通して~
  • 学年だよりや保健だより等を活用し、食育や保健に関する情報を学期に1回以上家庭に発信する。
  • 食育を進めるために給食集会を給食週間にあわせて計画する。
  • 学期ごとに全校運動の期間を設定し、各学期4回程度実施する。
春木川小学校 一生懸命、運動に取り組む子どもの育成
~全校統一サーキット、インターバルトレーニングを通して~
  • 動きのある遊びを取り入れた「たてわり班遊び」を月に1回は行う。
  • 「全校なわとび・かけっこタイム」を冬の体力つくりで中休みに行う。
緑丘小学校 進んで、運動に取り組む子どもの育成
~チャレンジ集会の活動を通して~
  • 6月:縦割り班を使い、固定遊具と長縄を扱う時間を設けることで、体力向上や興味関心を高めることに役立つ集会を開く。
  • 10月:集団行動や走力を高められるように取り組む。
  • 1月:持久力を高められるような取り組みを行う。
  • 2月:一年間通した長縄(八の字)の達成感を感じられる集会を行うことで、興味関心を高められるような取組を行う。
大平山小学校 一生懸命運動に取り組む子どもの育成
~大平山タイムでの異学年運動交流を通して~
  • 運動に親しむ気持ちを育むために、大平山タイムにて縦割り班活動を行い異学年間の交流を図りながら、ボール運動や跳び箱など様々な運動をする。
  • いろいろな運動の楽しさを広げるために、運動委員会が竹馬・一輪車・長縄などの紹介や、ふれあい広場での竹馬・一輪車の貸し出しを行う。
  • 運動やスポーツに興味関心が持てるように、掲示委員会がスポーツに関連あるポスター等の掲示を行う。
南小学校 一生懸命、運動に取り組む子どもの育成
~始業前・中休みを使って自主的に運動に取り組む~
  • 毎日50メートル走を朝、中休みに2~5本走る。(12~2月は持久走もプラスして)
    (体育委員会)
別府中央小学校 楽しく運動に取り組み、チャレンジする子どもの育成
~楽しく遊んで、楽しく運動(委員会活動を活用した外遊びの励行)~
  • 外遊びが好きになるように、集会で運動委員会が外遊びの紹介をする。また、週に1回昼休みに全校レクを実施し、学年関係なく皆で楽しく外で遊ぶ機会を設ける。
  • 運動会練習期間中に50メートル走のT・G(短距離走頑張ろう)タイムを実施し、走る意欲・走り方の改善を図る。
  • 2学期末から運動委員会が昼休みになわとび広場を実施し、縄跳び運動に親しませる。
山の手小学校 一生懸命、運動に取り組む子どもの育成
~体育学習の充実と休み時間を利用した走力の継続~
  • 毎日50メートル走を朝、中休みに2~5本走る。(12~2月は持久走もプラスして)
    (体育委員会)

中学校

学校名 タイトル 取組
山の手中学校 一生懸命、体力向上に取り組む生徒の育成
~新体力テスト、1人全種目1点アップを目指して~
  • 部活動の充実。中体連、新人戦に向けて日々の練習に努力させる。
  • 給食指導、10分で準備を行わせ、食べる時間をしっかり確保する。
  • 朝食を毎日摂ることを指導する。
青山中学校 伝統継承と新たな挑戦 
~青中生心身改造計画~
  • 全校共通で取り組む運動
    • 体育授業の中でストレッチや補強運動の見直しを図り充実させる。
    • 部活動加入率向上に向けての啓発活動をする。
    • 徒歩通学を推奨する。
  • 保体委員会での取組
    • 給食をみんなで楽しくおいしく食べるように声掛けをする。(食育の充実)
中部中学校 自己の体力について知り、自己の体力の状況に応じた体力の向上策を自ら考え、実践しようとする生徒の育成
~授業・部活動・特別活動を通して~
  • 給食指導を中心にした食育の推進(委員会活動と連携し、食の大切さや給食全完食運動を実施する)
  • 体力向上の取り組みとして、保体委員会の提案によるスポーツ週間を実施する。
  • 運動部活動入部率の向上と適切な運営、体育科から種目に応じた体力トレーニングの提供など
北部中学校 自らの課題を理解し、自主的・自発的に体力の向上を目指す生徒の育成
~運動部活動の取組改善・励行を通して~
  • 昼休みの外遊びの奨励のため各学級にボールを配布する。
  • 食育に関する意識を高めるため通信の発行や給食時間の放送をおこなう。
  • スポーツ選手の指導による部活動の充実を図る。
浜脇中学校 運動の心身にわたる効果や、体力アップのための運動の合理的な実践方法などの理解を通した、運動に興味を持ち、進んで取り組むことができる生徒の育成。
~保健・体育理論学習を基礎にした、運動の必要性を理解させたうえでの取り組みを目指して~
  • 休み時間のボールの貸出、体育館の開放
  • 生徒会による給食完食運動(食育指導)
朝日中学校 自ら進んで運動に取り組むことのできる生徒の育成
~外遊びに向かう集団作り~
  • 保体委員によるボールの貸出を行い、多くの生徒が外で過ごす時間を増やす。(外遊び推進)
  • 遠足やスポーツ大会などの行事で運動を伴う体育活動の設定。
東山中学校 一生懸命、運動に取り組む子どもの育成
~運動好きの子どもへの挑戦~
  • 宿泊合宿では、小・中学校合同の縦割り班で交流しながら、おじかまで徒歩で移動する。
  • 休み時間に、サッカーなど、外遊びを奨励する。
  • 各学期の健康診断で、養護教諭から、体の健康として、体力を向上させる意義を語る場を設ける。
鶴見台中学校 技能・体力の向上を目指す生徒の育成
~鶴中みんなで「魅せる体力アップ」~
  • 学級ボール2球(サッカー、バレー)と長縄を準備し、昼休みの運動に活用
  • 給食・食育便りを月1回発行。保健だよりを月2回発行
  • 部活動では準備運動(ストレッチを含む)をしっかりさせ、競技力の効果が上がるよう、体力を高める運動(特に柔軟性、瞬発力)に力を入れる。

一校一実践(2016年度)小中学校一覧のページへ戻る