ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 教育委員会 > 教育庁各課・所 > 体育保健課 > タイトルと取組概要-2016年度-(大分市)

タイトルと取組概要-2016年度-(大分市)

印刷用ページを表示する掲載日:2016年8月8日更新

小学校

学校名 タイトル 取組
金池小学校 運動大好き!金池っ子

学期毎に取組みの重点種目を決め、体育の授業時間を中心に朝の活動や休み時間を活用して、日常的に体力アップに取り組む。

  • 1学期「握力」・・・グーパー運動,雲梯,鉄棒運動
  • 2学期「持久力」・・・持久走、なわとび
  • 3学期「筋パワー」・・・サーキット運動、なわとび
長浜小学校 楽しみながら 体力アップ
  • 体育の授業の初めに、遊具を使った運動やラン等を取りいれた「長浜サーキット」に毎時間取り組み、持久力の向上と運動の日常化を図る。
  • 朝活動の時間に、全校で3分間走等(雨天時はラジオ体操)に取り組み、全身持久力、筋パワーを高める。
荷揚町小学校 全校体育集会とサーキットトレーニング

月1回の全校体育集会(全校サーキット運動)

月3回の学級体力作り

体育授業の導入時にサーキットトレーニングや遊具を使っての補強運動

  • A グラウンド外周(遊具・鉄棒・登り棒など)
  • B 体育館(苦手な運動【反復横とび・握力など】を入れたサーキット運動
中島小学校 中島パワーアップタイム

中休みを使った全校運動遊び(月ごとに内容を変えて行う、回数も変動あり)

  • 遊具・鉄棒・登り棒遊び、器具(フープ・竹馬など)を使った遊び、キャッチボール、ドッジボール(7・9月)
  • 長縄練習(体育集会で3分間挑戦し,低中高ごとにランキング形式で競う)(10・2月)
  • 持久走練習(持久走大会のためにグラウンドを走り、カードで意欲を高める)(11・12月)
  • なわとび練習(なわとび大会に向けてカードを使って練習をする)(1月)
  • ドッジボール大会(学年別クラス対抗でゲームをする)(3月)
春日町小学校

挑戦4∞(チャレンジ400)
~意欲的に運動する子どもの育成~

  • 体育委員会と協働して、スマイルカード400人を目指すべくサーキット運動の奨励
  • 児童が意欲的に取り組めるようなサーキット運動をめざし、全教職員を全児童で体力向上に取り組む。
  • 児童が汗をかいて運動する授業をめざし、全教職員と全児童で体力向上に取り組む。
大道小学校 みんなで伸びよう!大道っ子

朝休み、中休み、昼休みを使ったサーキットトレーニング
(2学期後半はB、3学期前半はC)

  • Aグラウンド外周(遊具、鉄棒、登り棒等)
  • B持久走タイム(中休みに全校で走る取組)
  • C縄跳び(個人の短縄、学級ごとの長縄)
西の台小学校 いろいろな体の動かし方に慣れ、体の柔らかさと筋力を高める
  • 運動における子ども一人ひとりの目標を具体的に持たせ、目標達成に向け意欲的に運動に取り組ませる。
  • 主運動に入る前に次のような運動を取り入れる。(体力テストにかかわる運動)
    運動場体育・・うんてい、のぼり棒、ジャンプボード、外周を走る、リレー
    体育館体育・・上体起し(30秒)腕立て伏せ(10・20)柔軟運動
  • 中休みに持久走タイムを設定する(3学期)
南大分小学校 運動習慣の確立による基礎体力・技能力の向上
~南小パワーアップ大作戦Part3~
  • 各種運動のポイントを重点的に指導し、児童が意識して体を動かせるようにする。
  • 授業中や休み時間における「南小パワーアップサーキット」の実施を定着させることにより、児童が「力がついた」「運動が楽しい」と実感できるようにする。
城南小学校 運動の日常化をめざして
  • 体育授業の指導工夫のための資料提示
  • 中休みを使った運動(サーキット、持久走、なわとび)
  • 生活リズムチェック(生徒指導部との連携)
荏隈小学校 競い合い 体力アップ 荏隈小 
~いい顔、いい汗、いい動き~
  • 中休み、体育のウォーミングアップとして荏っ子サーキットトレーニングを活用する。
  • 常時使用できる運動用具で、自分から進んで体力アップをめざす。
  • 体育授業の研修に全職員で取り組み、指導方法の工夫・改善を図る。
豊府小学校 元気いっぱい 汗いっぱい 笑顔あふれる豊府っ子の育成
  • 運動量を十分に確保した「汗かく」体育を全校で展開し、運動の楽しさや気持ち良さを実感させる。
  • 毎月、具体的な体育目標を設定し、その目標を達成できた児童を「体力名人」に認定する。取組は家庭を巻き込んで継続的に行うため、取組の記録を残す「体力名人カード」や取組方を示した体育通信を発行し、学校と家庭が一体となって取り組んでいく。
八幡小学校 八幡っ子チャレンジ
  • 1学期:体育授業で走力アップに挑戦
  • 2学期:ランニングタイムで走力アップに挑戦
  • 3学期:リズムなわとびでパーフェクトに挑戦
  • 通年:各クラスで長縄跳びに挑戦
神崎小学校 かがやく神崎っ子
パワー全開タイム
  • 体力を向上させる運動の指導に継続的に取り組む。
    (朝マラソン・サーキット・体幹トレーニング)
  • 生活習慣を確立させ、運動に取り組める体の素地づくりを行う。
    (家庭生活のすすめ・ノーメディアデー・テレビ・ゲームの時間)
滝尾小学校 しなやかでたくましい体つくり
~みんなでチャレンジ・継続・体力アップ~
「昨年度の自己記録」「全国平均値」「本年度の自己目標」「本年度の自己記録」からなる「個人記録カード」を全員に持たせ、体力テストの種目の再チャレンジの場を継続して設定し、意欲を高めながら、記録アップを図る。
下郡小学校 早寝・早起き・朝ごはん 「体育の授業における補強運動」と「早寝・早起き・朝ごはん」の徹底
森岡小学校 森っ子パワーアップ大作戦 ファイトチャレンジや外遊び等による体力づくり
東大分小学校 東っ子体操

日頃の体育の授業などで行える身体の機能向上・体力向上を目指す運動

  • A姿勢を良くしたり、様々なスポーツの動きを支える体幹を鍛える運動を取り入れる。
  • B走力、跳力、筋力などテーマを決め、体育朝会で紹介・実践する。
日岡小学校 日岡っ子体力向上プラン
  • 授業のはじめに遊具を使ったサーキットトレーニングの実施
  • 学校行事と関連付けた「わくわく長縄大会」「持久走タイム」「縄跳びタイム」の実施
  • 体育委員会を中心とした休み時間における「日岡小スポーツクラブ」企画・運営
桃園小学校 桃小っ子トレーニング 体育の時間を中心に、体育集会等をとおして3分間走やサーキット、縄跳びなどの活動に取り組み全身持久力や敏捷性を培う。
津留小学校 津留小体力アップ大作戦 体育の時間を中心に体育集会等をとおして、3分間走やサーキット、縄跳びなどの活動に取り組み、全身持久力や敏捷性を培う。2学期に舞鶴小学校との合同の持久走大会を実施する。3学期に各学年によるなわとび大会、全校による長縄大会を実施する。
舞鶴小学校 基礎体力の向上と運動量の確保
~どんどん運動!いい声 いい汗 いい動き~
  • 各学期ごとに重点的な取り組みとなる運動を設定し、焦点化することで、体力の向上を図る。
  • 近隣校の津留小と合同体育行事を企画し、地域の施設(陸上競技場)を活用する。
住吉小学校 「外遊び」の励行と住吉班体育活動、そして日常の指導改善 朝・中休み・昼休み・放課後(火曜・水曜)の「外遊び」の励行を柱とする。また、月に2回、朝の活動時間(午前8時15分~30分)において縦割り班で組織した体育活動(基礎体力をつける運動、長縄、リレーなど)に取り組むことにより、運動の楽しさや心地よさを体感させながら「外遊び」の 充実を図っていく。なお、日常の様々な場面で、体力の向上につながる指導をおこなっていく。(例:握力をつけることは、清掃指導の雑巾絞りでねらう等)
明野西小学校 体育月目標に応じた取組 体育月目標(長縄、ボール投げ、鉄棒、明西サーキット、短なわ、持久走)を設定し、運動の習慣化・日常化を図る。体育月目標の内容を全員が毎週1回必ず実施できるようにする。
明野東小学校 名人めざして体力向上 月ごとの運動名人の取り組みを通しての運動への意欲付け、場の設定を行い、体力向上を意識した過ごし方ができるようにする。
明野北小学校 明北ぐんぐんタイム

学年や全校で一斉に取り組む運動遊び

  • A体育の時間や休み時間を使ってのサーキット運動 ※は、体育の時間のみ
    (※グランド外周、鉄棒、※ボール投げ、登り棒、雲悌、タイヤ跳び、※ジグザグサイドステップ、タイヤ渡り)
  • B時期に合った運動月間の実施
    サーキット(5月) 長なわ(11月) 持久走(12月) なわとび(1月) 長なわ(2月)家庭体力アップ月間(5・10・2月)
三佐小学校 三佐っ子タイム
  • Aラジオ体操タイム(6月~運動会まで)
  • B持久走タイム(11月~12月)
  • Cなわとびタイム(1月~3月)
鶴崎小学校 パワーアップ鶴崎小サーキット 全校児童が、毎日休み時間にサーキットを1回以上行う取り組みをする。運動場の完成に伴い継続的に運動をすることにより、運動の習慣化・日常化を図る。サーキットカードに記録を取ることで子どもの意欲を高め、運動好きな児童を増やす。
別保小学校 運動量を確保し、体力・持久力を向上させよう 学期に一回の体育的行事を中心に児童の体力向上を図る。
明治小学校 元気っ子タイム

中休みを使った全校での持久力・筋力を高める運動

  • A 5月・10月のサーキットトレーニング
  • B 持久走タイム
  • C なわとびタイム

体育の授業の開始10分を使ったサーキットトレーニングの取組

明治北小学校 明治北っ子もりもりプラン
  • 学年男女別「体力もりもりカルテ」の作成と各学年の弱点に的を絞った補強運動の取組
  • 月別運動目標「体力もりもりミッション」の設定と中休み・昼休みにおける遊具活用の取組
  • 体力テストのコツをまとめた「体力もりもりカード」の作成と体育の授業での活用の取組
高田小学校 高田っ子体つくりチャレンジ
  • 体育館や校内に体力テストの方法・目標値を掲示し、記録更新の意欲づけをする。
  • 9月(サーキット)、11月(持久走)、1月(なわとび)には体育委員会を中心に全校一斉運動を行う。
  • 10月(にぎにぎ)、2月(体力テストの結果を見て計画を立てる)はチャレンジカードを家庭に配布し、体力向上・生活習慣の確立を図る。
川添小学校 体力アップ・元気アップ川添っ子
  • 週1回のサーキットトレーニング
  • 月ごとの体力名人の取組
  • 月一度の体育集会
松岡小学校 松岡とにかく動くぞタイム

朝の活動を使った全校による体育集会

  • ラジオ体操
  • 長縄跳び
  • 中・昼休みを使ったマラソンタイム(11・12月)
戸次小学校 戸次っ子ごぼうチャレンジ
  • ごぼうチャレンジ(体力アップ○○名人)の取組
    体育委員会を中心に、月ごとに全校で取り組む運動と学年に応じた到達目標を提示する。
  • 授業前や休み時間を使ったサーキット運動の取組
    グランド外周(ラダ―、鉄棒、のぼり棒、バトン投げ含む)を学年ごとに指定された曜日の中休みに取り組む。
上戸次小学校 楽しみながらパワーアップ上小っこ

みんなで、体力をつけよう

  • A体育の前のサーキットトレーニングの充実
    (運動場・・・タイヤとび、滑り台、登り棒、うんてい、鉄棒)
    (体育館・・・ステージ跳びあがり、飛び降り、平均台、跳び箱、ストレッチ)
  • B月1回の体育集会と月3回のなかよしタイムで一輪車、持久走、縄跳びタイムを実施
  • C外遊びの奨励(一輪車、鬼ごっこ、サッカーなど)
吉野小学校 子どもたちの筋パワーを高める運動の継続的な取り組み
  • 吉野サーキットトレーニング
  • 体育学習の充実(運動量の確保・児童主体の授業作り)
  • 体育集会や学級タイムの活用
竹中小学校 竹っ子タイム

中休みを使った体力作り。遊ぶ楽しさを取り入れながらすすんで体を動かそうとする児童を育てる。(月ごとにテーマを2つ決めて取り組む)
例・4月(月曜日・火曜日・水曜日:一輪車、木曜日・金曜日:ボール投げ)

  • 全校遊ぶ日:毎週金曜日の昼休みは、けいどろやドッジボールなどの外遊びをする。
  • 全校一輪車、長縄:運動会での発表を目指して体育や休み時間で一輪車や長縄に取り組む。
判田小学校 判田っ子アクティブプログラム

みんなで遊んで元気アップ!~1日60分間は運動しよう~」

休み時間や放課後に外遊びをして、筋力・柔軟性など、基礎体力の向上を図る。

  • 体育や特活の時間に様々な遊びや運動を紹介する。
  • 「判田小サーキット」の実施(休み時間や体育の時間)
  • 体育の月目標の設定:家庭への啓蒙(家族で一緒に活動)

体育の授業の充実:45分授業の中での運動量の確保
(できるだけクラス単位で活動、授業の工夫)

東稙田小学校 体育授業の充実と主体的に取り組む体力づくり運動の推進
  • 授業改善を行い、運動量を増やす。
  • サーキット運動を工夫することにより、意欲的に運動に取り組む子を増やす。
  • 外遊びをする子を増やす。
稙田小学校 チャレンジ!体力アップ・わさだっ子 月ごとに重点的に取り組む運動を決める。
賀来小中学校 「賀来っ子体操」で元気な体をつくろう
  • 1年生から9年生まで9年間を通し、賀来っ子体操を位置づける
  • 学校行事(豊賀祭)などでも「賀来っ子体操」を取り入れる。
敷戸小学校 いつでもどこでも
心も身体もウキウキ!ジャンプ!!
  • 月1回の全校体育集会(体ほぐし、または跳の運動)
  • 学期毎の運動能力チェック(握力、柔軟性)
鴛野小学校 めざせ サーキット名人・体力名人!
~基礎体力の向上に向けて~
運動の日常化(サーキット)と毎月の体力名人の取組を行い、体力向上を図る。
宗方小学校 むなかたサーキット 体育の授業の導入時にサーキット運動(総合遊具や体育設備を使用)とストレッチングを取り入れる。
横瀬小学校 横瀬っ子 なわとびチャレンジタイム
  • 中休みのチャレンジタイムの実施(週2日、中休みの5分間)
  • 体育の授業の開始時に持久力をつけるための1分間の持久とび
  • 体育の授業の開始時に遊具を使ったサーキットトレーニング
  • 家庭での体力作りの呼びかけ(学年に応じた課題)
横瀬西小学校 横西すくすくタイム
  • 中休みにサーキットトレーニングを実施し、すべての教職員で取り組む。
  • 「ペースランニング月間」「なわとび月間」など、全校で取り組む期間を設定する。
  • 目標を達成した児童やがんばっている児童を認める工夫をする。
寒田小学校 寒田っ子体力向上プラン 体育の月目標の達成に全校で取り組み、日頃の体育授業を充実させ、運動好きな児童を育成し、体力の向上を図る。
田尻小学校 進んで運動に取り組もう
  • 準備運動をしっかりと体育では汗をかこう。
  • 天気のよい日は、外で遊ぼう。
大在小学校 大在小チャレンジ 定期的に朝のチャレンジタイムにおいてサーキットトレーニングや多目的ルームの活用を通し体力向上に向けた取組を日常的に行う。
大在西小学校 体力名人を目指し、進んで運動に取り組む大在西小っ子の育成
  • A体力名人の取り組み
  • Bチャレンジタイムの実施
  • C授業での補強運動
丹生小学校 体力向上ミッション 毎月体育委員が示すミッションに、全校児童が、週3回(火、木、金)の休み時間を使って取り組む。該当日に担任が達成人数を記録し、8割達成でミッション・コンプリートとする。達成回数を、月に1回体育朝会時に表彰する。(5月)鉄棒(6月)ミニハードル(7月)ランジ(10月)ラダー(11月)持久走(12月)持久走&体育棒(1月)なわとび(2月)ミニハードル(3月)ラダー
小佐井小学校 小佐井っ子チャレンジタイム

毎朝、30秒間のやわやわ体操。中休み、昼休みを使った全校5分間走やなわとびタイム等、季節によって種目を設定し、取り組む。

  • A グラウンド外周(5分間走)
  • B ジャンピングボード(二重跳び、三重跳び等)
坂ノ市小学校 坂小わくわく体力アップ大作戦 サーキットトレーニングや朝の1分間ストレッチを行う。
体育委員会の「ミッション」と連携し、取り組みをクリアカードや認定証で励ます。
こうざき小学校 こうざきっ子体力向上プラン
  • 授業のはじめにサーキットトレーニングや馬とびなどを取り入れ、筋力・持久力を強化する。
  • なかよし集会(縦割り班活動)などでリレーやなわとび等を取り入れ楽しく体力向上を図る。
  • 毎週木曜日の昼休み、体育委員会主催の体育的な遊びを行なう。
佐賀関小学校 心身ともにたくましい関っ子の育成
  • 学校行事(体育的行事)と体育集会との関連をはかる。
    【1学期】体力テスト→集団行動、体力テストの練習
    【2学期】持久走大会→休み時間の5分間走、体育集会での全校持久走
    【3学期】なわとび大会→冬休みの体力づくり、体育集会での持久とび
  • 体育科の授業の充実をはかる
  • 体育集会で、縦割り班での活動を行い、全校で体育を楽しむ機会をつくる。
野津原東部小学校 東部っ子サーキットトレーニング 授業の初めに、サーキットトレーニングを取り入れる。雲梯、鉄棒ぶら下がり、ラダ―、バトン投げを班ごとに順番に取り組ませる。体育館では、ストレッチ、ドリブルリレーなど柔軟性や、瞬発力を伸ばす種目を取り入れ、体の可動範囲を広げたりアップしたりし、活動できる状態を作る。
野津原中部中学校 色々な運動をやってみよう~中部っ子わくわくチャレンジ~
  • 毎月所定の曜日に、月ごとのトレーニングを行う。
  • 友達と協力して挑戦させ、友情や運動することの楽しさを深める。
  • 昨年度の課題となっている、走力や筋力を中心に高める。
野津原西部中学校 全校らんらんタイム
  • 中休み(5分間)を使った全校マラソン
    運動場に出て、5周(1,000メートル)を目標に走る。
    (雨天の場合:体育館で縄跳び・ボール運動)
    ※縄跳び:持久跳び(3分間)・技跳び(2分間)・8の字(長縄・5分間)
    ボール運動:的あて・二人組パス・ドッジボール 
  • 意欲をもたせるために頑張りカードを作成し活用する。

中学校

学校名 タイトル 取組
碩田中学校 碩中アクティブ 6月より昼休みの体育館開放(月曜日、水曜日、金曜日)ができるようになったので、保体委員や生徒会を中心に昼休みに運動を楽しむ活動を計画的に実施する。(クラス対抗長縄大会等)
上野ヶ丘中学校 挑戦者 チャレンジャー 
~体力アップ~
  • 全生徒が授業前に縄跳びを行い、インターバルトレーニングを導入し、全身持久力の向上を図る。
  • 体育館の半面にラダ―やミニハードルなどを設置し、学年ごとに昼休みに利用できるようにする。
  • 成果が見えるように掲示する(縄跳びの結果・スポーツテクとの目標や成果)
王子中学校 目指せ全国平均80%クリア! 
~自ら運動に取組む習慣づくり~
授業・部活動において継続的なトレーニングを取り入れる。
大分西中学校 体育と部活動の場面で心身の育成を目指す
  • 授業おける補強運動の継続的な実施
  • 運動量を確保するための授業形態並びに全体的な基礎体力の分析
南大分中学校 南中ストレッチ&トレーニング 体育授業の際に行う南中ストレッチとトレーニングを充実させ、生徒の体力向上を図る。
城南中学校 体力アップ環境整備 昼休みの外遊びや放課後の部活動の時に、生徒が積極的に体力アップに取り組めるよう環境づくりをする。
滝尾中学校 集団行動の確立を基盤とした、体力向上の取り組み
  • 学期ごとに集団行動のテストを行う。
  • 学年を超えて、集団行動の様子を見学し、授業への意欲を高める。
  • 新体力テストの結果を管理職・保健体育で分析し、それに応じた補強運動を展開する。
  • 本校生徒の体力の状況を全教職員へ周知徹底し、協力・理解を求める。   
城東中学校 平成27年の体力・運動能力テストの全国平均を越える!! 【朝の体幹トレーニング】(一校一実践)
毎朝、学級単位で朝自習後に取り組む。
原川中学校 原川パワーアップチャレンジ 【5月】新体力テストの実施、体育大会での全校共通種目の実施(大ムカデ・学級リレー・200メートル・80メートル)【6月】運動場へGO【10月】運動場へGO【12月】原川の土手を利用した持久走、クラスマッチ【1月】運動場へGO【2月】クラスマッチ【3月】新体力テストの再実施(1年間の運動の成果を確認)
明野中学校 目指せ!明中のスピードスター!! 「50メートル走」と「反復横とび」の2項目について自己記録と全国平均を常に意識しながら、保健体育の授業での補強運動やと外遊び等に取り組む。
鶴崎中学校 運動に親しみ、意欲的に運動に取り組む生徒の育成 運動の行ない方を理解させ、体力の向上を図る。また運動に親しみ、日常的に運動・スポーツに取り組む態度を育てる。
大東中学校 絶対にあきらめない心と向上する強い心~大東中体力向上プラン~
  • 体力テストで自己ベストを目指し、積極的に取り組む。
  • 体幹トレーニングを体力向上へつなげ、授業や家庭で継続して取り組めるようにする。
  • 授業の発表の場としての意識を高く持ち、大分銀行ドームでの体育大会を成功させる。
東陽中学校 東陽中スポーツ祭

スポーツ祭の開催(学期に1回:年3回)

  • 保体委員会主催でクラスマッチ形式の球技大会等を開催。
  • 2週間前からクラスで作戦会議、練習などをしてクラスの連帯感を深めながら体力の向上を図る。  
戸次中学校 風の子計画 生徒会と連携して昼休みにクラス単位で運動に取り組む機会を作る。
吉野中学校 続・強心結力
  • 放課後実施する全校での体力アップサーキット
  • 生徒会活動と連携した全校でのクラスマッチ
竹中中学校 Power to The Students in TAKENAKA 自主的に運動や測定に取り組ませる。
生徒昇降口に握力計やハンドグリッパー、上体起こし器等の「体力向上グッズ」を設置し、昼休み等を利用して日常的に体力測定ができる環境を整備する。(誰がいつ使用したか、数値はどうだったか等、記録を書いて残させる)また、授業の前に必ず、補強具などの道具を用いて補強運動に取り組ませる。
竹中中学校
二豊学園分校
二豊っ子体力アップ大作戦

基礎体力アップ期間

  • 1学期4~7月
    運動の仕方や体力トレーニングの方法習得(自己の基礎体力把握、目標設定)
  • 2学期8~12月
    ふれあいスポーツ大会・持久走大会に向けて練習期間の設定(短距離、長距離)
  • 3学期1~3月
    部活動とのタイアップによる持久力強化期間設定(全員部活入部生の特性活用)
判田中学校 判中チャレンジ2 1学期に行うスポーツテストの内容を2・3学期にも行い、自分の体力について考え、さらなる向上のために自分の生活の見直しができるようにする。
2学期は12月、3学期は3月に行う。
稙田中学校 稙中サーキット! 授業の最初に補強運動として、サーキットトレーニングを行う。
稙田東中学校 自己記録を更新するための意識づくりに向けて!
  • 各項目の特性を理解し、準備運動と予備運動を行い、心身の準備を十分に整える。
  • 個人記録カードから、前年度の自己記録を把握し、記録更新の目標値を設定させる。
  • 体力向上のための補強運動を意識させ、内容の工夫を図る。
稙田西中学校 記録に挑戦 ステップアップ ワサニシ

ステップアップわさにし開催(学期に1回:年3回)

  • 1学期(5月):体育大会での全校共通種目の実施
  • 2学期(12月):持久走への取組(授業にて)
    夏場のトレーニング効果を知ろう。
    (上体起こし・長座体前屈年2回実施)1・2年
    冬場のトレーニング方法の講演会
  • ○3学期(3月):新体力テストに挑戦・シャトルラン
    (クラス平均を得点化、ワサニシの記録の公表)
稙田南中学校 学級の団結で、新体力テストの県平均を超えよう!!
  • 体育大会やクラスマッチ・授業・部活・昼休み(外で遊ぶ)等、学級の仲間や部活の仲間と励まし合い、運動に親しみ体力向上を目指す。
  • 生徒会の活動とタイアップして、昼休みに運動する機会を増やす。  
賀来小中学校 賀来っ子体操 賀来っ子体操は本校が4年前から継続して行っている体操である。ストレッチでは、全身の全部位のストレッチを行う。また、ジャンプは1分間に数種類のタイミングの違ったジャンプを取り入れ、敏捷性や筋力の向上をはかっている。実技分野の導入段階で毎時間取り入れ、1~9年生、全学年を通して行っている。
大在中学校 長縄「大在オリンピック」大会
~体力向上・クラスの絆・体育大在の伝統をつなげ~
  • 生徒会活動を中心とした「大在オリンピック」(長縄大会)の実施
  • 保健体育科授業の充実による体力向上
  • 部活動による体力向上
坂ノ市中学校 坂中No.1!体力・健康アップ大作戦

毎時間、運動領域別の補強運動を実践する。

  • 徐々に回数を増やす(過負荷の原理)
  • ペアで行う運動を取り入れる(運動の楽しさ・仲間との交流)
  • 比較的簡単な運動にする(目標設定、達成感)
神崎中学校 体力向上チャレンジ 日頃から記録に挑戦できる場を設定し、自主的に体力向上に取り組めるようにする。
佐賀関中学校 体力・生活習慣力アップ

自己健康管理の学習

  • 残菜0運動・全校給食の実施・偏食を減らす・歯磨き100%

家庭と連携した生活習慣の向上

  • あいさつ、手伝い、朝食、睡眠の定着

体力テスト診断システムの利用による、個人の意識の向上

野津原中学校 野中チャレンジ体力アップ
  • 生徒会とタイアップをして昼休みに外で遊ぶ取組をする。
  • 昼休み貸し出し用のボールの数を増やす。
  • 野中伝統の長縄を体育大会の4チームで対抗戦をする。

一校一実践(2016年度)小中学校一覧のページへ戻る