ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 教育委員会 > 教育庁各課・所 > 体育保健課 > タイトルと取組概要-2016年度-(宇佐市)

タイトルと取組概要-2016年度-(宇佐市)

印刷用ページを表示する掲載日:2016年8月8日更新

小学校

学校名 タイトル 取組
天津小学校 天津っ子どすこい&ジャンプ!!
  • 体育の月別重点目標を設定し、児童一人一人の目標達成に向けた指導・支援をする。
  • 月別目標と連動して、相撲体操と縄跳びを通した体力向上の取組をすすめる。
  • 家庭と連携し、歯みがきの習慣の定着を図る取り組みを展開する。
長峰小学校 峰っ子レベルアップタイム
  • 定期的にがんばりカードを利用して、記録の伸びを実感させ、意欲につなげる。
  • 一輪車集会を週1回行う。
横山小学校 横山小紅白年間チャンピオンシップ

チャンピオンシップの開催(年2回)

  • 1学期(5月)
    紅白結団式での全校共通種目の実施(練習期間の設定)
  • 2学期(9月・11月)
    秋季大運動会・駅伝大会(紅白特設練習などを使って実施)
  • 3学期(2月)
    横山オリンピックの開催(年間の記録を公表し団体・個人等でチャンピオン公表)
糸口小学校 ジャンプ糸口っ子
  • 体育の授業の最初に、サーキットトレーニングを行い、技術と体力の向上を図る。
  • 月1回は学級や縦割り班で大縄跳びを行い、記録更新を目指す。
高家小学校 日常的な運動・外遊びで体力向上

学期ごとにテーマを決めた体力づくりと年間を通して外遊びに取り組み、体力向上を目指す。

  • (1学期)水泳強化月間 + 外遊び
  • (2学期)マット・跳び箱強化月間 + 外遊び
  • (3学期)持久走・なわとび強化月間 + 外遊び
八幡小学校 きらきらタイム(全校一斉1分間縄跳び)
  • 全校児童と全教職員が、なわとびを毎日1分間実施する。≪年間目標333万回の達成≫
  • 固定遊具を利用したサーキット運動を実施し、認定証を渡す。≪個人目標の設定≫
四日市北小学校 体幹を鍛え、リズムよく跳びはねる北小っ子

1学期(6月)

  • チャレンジデーでの全校ながなわ練習を実施
  • 体育の時間にコーディネーショントレーニングを行う。

2学期(11・12月)

  • 体育委員会主催の全校ながなわ大会を実施、学年ごとの短縄練習
    →短縄検定ラダーステップ

3学期(2・3月)

  • 学年毎の短縄大会とラダーステップ大会
柳ヶ浦小学校 柳ヶ浦小学校 
三冠戦&なわとび
  • 学期に一度体育的行事を行う。(柳ヶ浦小三冠戦)
長洲小学校 長洲っ子「なわとび・がんばる・すすんで運動」大作戦
  • なわとびタイムを体育の時間に毎時間設定し、一年間続ける。(カードで意欲付け)
  • 体育集会で技の発表や体力アップ週間の取り組みを提案して、体育や休み時間に様々な運動を経験させる。
和間小学校 和間っ子キラリ 運動(スポーツ)タイム
  • 体育授業の導入を活用して、全校サーキットトレーニング運動やアジリティー運動やごっこ運動の実践
    (グラウンドの外周・遊具・登り棒・うんてい・鉄棒・ラダー・ロイター板等を使用して)
  • 今年は特に、鉄棒にぶら下がり足を上げておく運動や柔軟運動を重視する。
封戸小学校

チャレンジ 封戸っ子!
なわとび、一輪車で体力アップ!!

  • 全校で縄跳びに取り組み、3学期に「縄跳び集会」実施する。
  • 1人1台ずつの一輪車を与え、体育の時間や昼休みに活動させる。
  • 各チームや個人に目標を持たせて、挑戦させる。
北馬城小学校 北馬城っ子チャレンジ

チャレンジ一輪車(一輪車遊び、一輪車練習集会、一輪車認定会)

チャレンジマラソン(2学期にマラソン大会の実施)

チャレンジサーキット(体育の最初の5分間実施)

  • 運動場:遊具を利用、体育館:ラダー、ケンパ等
宇佐小学校 全校サーキットトレーニング

昼休みを使った全校サーキット運動(金曜日)

  • 1学期:登り棒・うんてい・タイヤ渡り・鉄棒
  • 2学期:跳び箱・マット・マラソン
  • 3学期:長縄

体育の授業の中の準備運動サーキット

  • 児童2人組の運動(馬跳び・ジャンプ・シーソー・手押し車・鬼ごっこ・組体操等)
西馬城小学校 西馬城っ子 スタミナプラス プロジェクト
  • 全校遊びタイムでの,持久力・敏捷性を高める運動遊び
    (しっぽ取り、凍り鬼、宝取り、Sケン、大縄、など)
  • 体育開始時のなわとび・サーキットトレーニング
駅館小学校 駅館サーキットトレーニング
  • 体育の最初の時間を使って全学級サーキットトレーニングに取り組む。
  • 休み時間や放課後もサーキットトレーニングを奨励し、サーキット強化週間や認定会の実施を通して児童の意欲の持続を図る。
    (短縄跳び・高鉄棒・のぼり棒・立ち幅跳び・雲梯・ロープスロー・ジグザグ跳び)
  • それぞれの種目に3段階の目標を設定し、低・中・高学年ごとの目標を達成した児童に認定証を渡す。
豊川小学校 豊川っ子体力アップ大作戦
2016
  • 体力アップの「〇〇名人」の取り組みを2ヶ月ごとに行う。(授業を中心として)
  • 体育授業の始めに様々な領域を含んだサーキットトレーニングを行う。
四日市南小学校 南っ子パワフルスマイル

体育授業前の導入になわとびを実施

  • 短縄や長縄を利用してウォーミングアップ効果を図る。

体育的行事の充実

  • 1学期(5月)運動能力調査を行う (6月)ミニゲーム大会で全校共通種目の実施
  • 2学期(9月)大運動会に向けて(10月)マット・跳び箱週間の設定
    (12月)持久走に向けて
  • 3学期 (1月)全校長縄チャレンジ
深見小学校 友遊(ゆうゆう)タイム part3

2限目終了後(中休み前半)、縦割り班を使った業間体育に全校で取り組む。

  • 1学期・・・体力テストの練習、サーキットトレーニング、リレーなど
  • 2学期・・・運動会の全校競技練習、跳び箱・マット運動、持久走練習など
  • 3学期・・・縄跳び運動、縄跳び集会など
安心院小学校 安小パワーアップ大作4
  • 体育の授業の導入部分に縄跳び・体ほぐし・ボール投げの運動を取り入れ、継続する。
  • 計画的に体育的行事や体育集会を実施し、多様な運動や遊びに全校で取り組む。
  • 鉄棒・マット・跳び箱・縄跳び月間を設定して、パワーアップ作戦を実施する。
津房小学校 津房サーキット、全校縄跳び大会、全校遊び集会

10分間サーキット運動(体育の時間の始めに行う)

  • グラウンド(短縄跳び、ジャンプ、のぼり棒、雲梯、タイヤ跳び)
  • 体育館(短縄跳び、平均台、マット、跳び箱、ラダー)

全校縄跳び大会(学期に1回大縄跳び大会を実施)

全校遊び集会(全校で学期1回以上、休み時間を利用し体を動かす遊びに取り組む)

佐田小学校 佐田小サーキットタイム
  • 朝の活動において全校でサーキットトレーニングを行う。
    1)縄跳び(学年×10回) 2)ラダー 3)平均台(歩行・飛び越え) 4)高鉄棒(ぶら下がり・懸垂) 5)棒登り 6)雲梯 7)鉄棒(発達段階に応じた技) 8)30メートルダッシュ 9)バトン投げ
南院内小学校 南院内サーキットトレーニング&
なわとびチャレンジタイム

サーキットトレーニングや全校でのなわとびチャレンジによる体力向上

  • 中休み、昼休み及び体育の時間を活用した体力づくり。
  • 体育の時間にサーキットコースを回る。(遊具等を使った運動。)
  • 原則毎日、昼休みの時間を使って5分間なわとびチャレンジに取り組む。
院内中部小学校 中部っ子Aエースをねらえ!!
ver2.0体力向上

体力向上を目的とした行事を学期毎に1回(年3回)開催する。

  • 1学期(5月):オープン戦での全校種目の実施
    (縦割り班によるリレー・玉入れの練習実施)
  • 2学期(10月・12月):大運動会・マラソン練習・持久走大会の実施
  • 3学期(1月):縄跳び練習・縄跳び大会の実施

年間を通して

  • 縄跳び・大縄の取り組み、ゲーム集会の活用、運動環境の整備
院内北部小学校 のびのび北部っ子タイム

昼休み後の10分間を使ったのびのび北部っ子タイムに取り組む

  • 運動会
  • 縄跳び月間:縄跳びカードを利用し、個人ごとにめあてを持って取り組ませる。
  • マラソン月間:マラソンカードを利用し、個人ごとにめあてを持って取り組ませる。

中学校

学校名 タイトル 取組
北部中学校 太陽を浴びて体力アップ北中生
  • 昼休みに全校生徒がグラウンドに出て遊ぶ。(生徒会保体部の呼びかけ・取組)
  • 体育の授業前の体力づくり運動・生徒会行事・学年行事の中に大縄跳びを取り入れて、生徒の課題である持久力の向上と走力向上に向けた取り組みを改善・充実させる。
西部中学校 肉体改造計画

30秒トレーニング 授業の毎時間に行う。

  • 体育館 腕立て伏せまたは膝つけ腕立て、腹筋(足交差とバタ足の2種目)
  • グランド 懸垂及び鉄棒ぶら下がり

月の第3週に1時間授業で、単元「陸上競技」を行う。

  • 走り幅跳び、立ち幅跳び、50メートルm走、ボール投げの4種目
長洲中学校 走れ!長中生、めざせK1

毎日の部活動や体育の時間でトレーニング!

  • 1学期:体育大会種目に全校共通種目(50メートル、長縄跳び、横ムカデ)を実施
  • 2学期:マラソン大会に向けて放課後グラウンド5周を走る。
  • 3学期:新体力テストの実施
宇佐中学校 運動やスポーツに関心を持ち、基礎体力を身につけよう
  • スクワット・腕立て・腹筋などを体育の授業や部活動に取り入れ、基礎体力を身につける。
  • 体育大会やチャレンジデー・クラスマッチなど体育的行事の取組を通してスポーツや運動にふれる機会を多く持ち、興味・関心を高める。
駅川中学校 短縄・大縄で体力アップ!
  • 短縄、大縄にチャレンジ
  • 情報を発信し、身体・食生活・歯・生活リズム等に関心を持たせる。
院内中学校 体力向上クラブ

院内中体力テストの実施(学期に1回:年3回)

  • 1学期(4月):第1回目の新体力テストを実施、(5月):2週間大縄練習をする。
  • 2学期(9月):第2回の新体力テストを実施
    (1学期の記録を見て、目標数値を決定する)
  • 3学期(1学期):第3回の新体力テストを実施。(1年間の取り組みの成果を知る)
安心院中学校 記録に挑戦 
~全校長縄クラスマッチ~
  • 長縄跳びを活用した取り組み
    遠足、体育大会、クラスマッチ、チャレンジデーなど、全校で長縄跳びにチャレンジする。
    チャレンジデー以外は練習期間を設定し、全クラス30回以上を目指す。
    また、クラスで目標回数を決め、生徒の意欲付をする。

一校一実践(2016年度)小中学校一覧のページへ戻る