令和2年度「県民講座・差別をなくす市民のつどい」を開催しました
講師に芝原生活文化研究所代表の辻本一英氏をお呼びし、講演及び阿波木偶箱まわしの実演をしていただきました。
ご参加いただきありがとうございました。

---------------------------------------------------------
県では、国の同和対策審議会答申が出された8月を「差別をなくす運動月間」と定め、毎年、「県民講座」を開催し、部落差別問題解決に向けた講演会等を開催しています。今年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、8月の開催を延期し、11月に開催することとなりました。
日時
令和2年11月21日(土)
【午前の部】 10:00~11:40(開場9:30)
【午後の部】 14:30~16:10(開場14:00)
場所
エイトピアおおの 大ホール
(豊後大野市三重町内田878)
内容
【午前の部】
9:30 開場
10:00 開会・主催者あいさつ
大分県副知事(大分県人権教育・啓発推進協議会会長)
10:10 講演及び阿波木偶箱まわし(実演)
講師 芝原生活文化研究所代表 辻本一英さん
「人権文化を考える 福を運んだ人形づかい」(仮)
11:40 講演終了
【午後の部】
14:00 開場
14:30 開会・主催者あいさつ
豊後大野市長(豊後大野市人権・部落差別問題啓発推進協議会会長)
14:40 講演及び阿波木偶箱まわし(実演)
講師 芝原生活文化研究所代表 辻本一英さん
「人権文化を考える 福を運んだ人形づかい」(仮)
16:10 講演終了
定員
【午前の部】250人 【午後の部】250人
(会場では、間隔を開けた席にお座りいただきます。)
主催
大分県、豊後大野市、大分県教育委員会、大分県人権教育・啓発推進協議会、豊後大野市人権・部落差別問題啓発推進協議会
申込み
事前申込みが必要となります。下記「参加申込書」に必要事項をご記入の上、11月16日(月)までに県生活環境部人権尊重・部落差別解消推進課にお申し込みください。
先着順で定員に達し次第、締め切らせていただきます。