中学校生徒用 総合的な学習の時間 探究ガイドブックの作成について
中学校生徒用 総合的な学習の時間 探究ガイドブックの作成について (平成30年4月3日更新!)
平成29年3月に告示された小学校及び中学校の学習指導要領第1章総則第2の1においては、「教育課程の編成に当たっては、学校教育全体や各教科等における指導を通して育成を目指す資質・能力を踏まえつつ、各学校の教育目標を明確にするとともに、教育課程の編成についての基本的な方針が家庭や地域とも共有されるよう努めるものとする。その際、第5章(中は第4章)第2の1に基づき定められる目標との関連を図るものとする。」とされています。
また、平成29年7月7日付け29文科初第536号「小学校及び中学校の学習指導要領等に関する移行措置並びに移行期間中における学習指導等について」(通知)において、小学校及び中学校の総合的な学習の時間は、平成30年度より新学習指導要領に基づいた指導を行うことが示されました。これまで以上に、各学校が育てたいと願う生徒の姿や、育成を目指す資質・能力、学習活動等を明確にした指導が求められます。
以上のことを踏まえ、本県では「中学校生徒用 総合的な学習の時間 探究ガイドブック」(例)を別添ファイルのように作成しましたので、PDFファイルにて公開します。本ガイドブック(例)は各学校の総合的な学習の時間の全体計画に示された目標及び内容(目標を実現するにふさわしい探究課題、探究課題の解決を通して育成を目指す資質・能力)や年間指導計画を踏まえ、各学校の実態に応じて内容を編集することができるようにしています。ぜひ積極的にご活用ください。
【中学校生徒用】 総合的な学習の時間 探究ガイドブック(例) [PDFファイル/2.61MB]
【関連する情報】
★ 小学生のための言語能力育成ハンドブックについて(大分県教育庁義務教育課) 平成30年1月公開
★ 学校図書館活用推進事業(大分県教育庁義務教育課)平成30年1月更新
♪ 学校図書館を活用するスキルを身に付けさせる指導事例(PDF)
情報センターとしての学校図書館活用についての事例です。こちらもあわせてご覧ください。