大分県道徳教育指導資料 「道徳科」 評価と授業構想のあり方 (H30.3月)
「道徳科」 評価と授業構想の在り方
(大分県道徳教育指導資料 H30.3月)
一括ダウンロード ⇒ 「道徳科」 評価と授業構想の在り方 [PDFファイル/4.58MB]
表紙,目次,発刊に当たって ⇒ 表紙,目次,発刊 [PDFファイル/594KB]
1章 道徳科の評価の進め方 ⇒ 第1章 [PDFファイル/1.29MB]
1 何を評価するのか
2 なぜ,道徳性を評価しないのか
3 「学習状況」とは何か
4 「道徳性に係る成長の様子」とは何か
5 道徳科の「学習状況」の具体例
6「学習状況」を把握するためには
7 指導要録の記載
第2章 道徳科の評価の考え方 ⇒ 第2章 [PDFファイル/950KB]
1 個人内評価
2 大くくりなまとまりを踏まえた評価
3 具体的な評価の方法
4 発言や書くことが苦手な子への配慮
5 授業中の発言と日常の行動
6 組織的,計画的な評価の推進
7 指導と評価を一体的に捉える
8 通知表について
第3章 道徳科の授業とは ⇒ 第3章 [PDFファイル/927KB]
1 道徳科の授業のイメージ
2 「読み物道徳」と批判される授業
3 道徳科の目標
4 道徳性の育成につながる学習とは
5 道徳科の学習指導過程(例)
6 新大分スタンダードと道徳科の授業
第4章 道徳科の授業構想 ⇒ 第4章 [PDFファイル/534KB]
1 「指導の意図」を明確にする
2 道徳教育と道徳科(特別の教科道徳)
3 読み物教材をどう読むか
4 道徳科の発問
5 発問の具体例
6 授業の構想図
第5章 道徳科の指導法の工夫 ⇒ 第5章 [PDFファイル/1.08MB]
1 導入の工夫
2 教材提示の工夫
3 話合いの工夫
4 書く活動の工夫
5 動作化,役割演技等の工夫
6 説話の工夫
7 板書の工夫
第6章 道徳科の学習指導案 ⇒ 第6章 [PDFファイル/417KB]
1 道徳科の学習指導案の内容
2 道徳科のねらいと評価
3 指導案の例
大分県教育委員会ホームページ『道徳教育』の活用
郷土の先人について
参考にした書籍や資料等 ⇒ ホームページ,郷土の先人,参考文献 [PDFファイル/498KB]