ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 学校教育 > 学校安全 > 防災教育・学校安全対策 > 令和2年度防災教育コーディネーター研修を実施しました

令和2年度防災教育コーディネーター研修を実施しました

印刷用ページを表示する掲載日:2020年9月1日更新

令和2年度防災教育コーディネーター研修会を開催しました。

 令和2年6月17日(水)に「令和2年度防災教育コーディネーター研修会」を開催しました。

実践発表「学校防災・防災教育に関する地域との連携」
      講師 大分県立臼杵支援学校 教諭 後藤 香織 氏

 令和元年度防災教育モデル実践事業のモデル校であった大分県立臼杵支援学校 教諭 後藤香織先生に実践発表をしていただきました。
 『児童生徒、教職員、保護者の防災意識・知識を高める』『地域との協力できる体制作り』の2点を中心課題とした取組を行い、『児童生徒、教職員の意識の変容』『地域とのつながりをもつことができた』という結果を出すことができたその過程を写真などをまじえながら発表いただきました。

 訓練の取組方を見直して実践型訓練を行う、日々の学習の中に防災の視点を取り入れ、体験型学習や問題解決学習を行う、防災教育コーディネーターと事務室が窓口となり地域と調整を行うなど、各校でも取り入れやすい学校防災・防災教育についてお話いただきました。

コーディネーター研修の様子

講義及び演習「学校安全計画と危機管理マニュアル」
         講師 大分県教育庁学校安全・安心支援課  副主幹   井上 哲一
                              指導主事  伊藤 綾

「学校安全計画」及び「危機管理マニュアル」の作成と見直しについての講義をしました。

「学校安全計画」は、安全点検や防災訓練などを安全教育に関連づけ、学校教育活動全体を通じた計画的な指導を行うために作成するものです。
演習では、各校の「学校安全計画」の内容をワークシートに書き出し、現状ではどの部分が足りないかなどを確認してもらいました。

「危機管理マニュアル(危険等発生時対処要領)」については、東日本大震災での大川小学校津波被害の最高裁判決をもとに『事前防災』の重要性をお話しました。
「危機管理マニュアル」の点検や見直しには、リスクや様々な状況を想像して行うことが重要なことから、マニュアル確認シートで「この状況のときにどう動けばいいか」を想像する演習を行いました。

演習で使用したワークシート、確認シートも校内研修などでご活用ください。

学校安全計画点検ワークシート [PDFファイル/28KB]

危機管理マニュアル(防災)確認シート [PDFファイル/41KB]


あわせて、上記実践発表、講義及び演習について、それぞれ1ペーパーにまとめたものを作成しました。
各校での研修等にご活用ください。

実践発表「学校防災・防災教育に関する地域との連携」 [PDFファイル/262KB]

講義および演習「学校安全計画と危機管理マニュアル」 [PDFファイル/169KB]

講義で使用したパワーポイントの提供も可能です。
校内研修などで必要な場合は当課までご連絡ください。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)