平成29年度 第1回深い学びを実現する教科等別協議会が開催されました
平成29年度 第1回深い学びを実現する教科等別協議会の開催
平成29年度 第1回深い学びを実現する教科等別協議会を以下の日程で開催しました。
各協議会の概要を紹介します。
目的
各中学校の教科等担当代表の教員・中学校学力向上支援教員・指導教諭等を対象に、学習指導要領の趣旨を踏まえた授業づくりや、次期学習指導要領を見据えた取組に関する講義を行うことにより、担当教員の指導力向上に役立てる。
数学科
期日 平成29年8月23日(水曜日)
会場 コンパルホール 多目的ホール
内容 【交流】単元計画(プラン)の交流
【協議及び行政説明】
「大分県の中学校数学科の課題と授業改善」
大分県教育庁義務教育課指導主事 松村義広
【講義】
「新しい学習指導要領を見据えた中学校数学科の授業づくり」
国立教育政策研究所教育課程調査官
文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官 水谷 尚人氏
協議会記録 [PDFファイル/361KB] 行政説明資料 [PDFファイル/1170MB]
国語科
期日 平成29年9月5日(火曜日)
会場 コンパルホール 多目的ホール
内容 【講義】
「育成すべき資質・能力を明確にした中学校国語科の授業づくり-学習指導要領改訂を踏まえて-」
国立教育政策研究所教育課程調査官・学力調査官
文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官 杉本 直美氏
【協議及び行政説明】
「大分県の中学校国語科の課題と授業改善」
大分県教育庁義務教育課指導主事 大渡 克教
協議会記録 [PDFファイル/490KB] 行政説明資料 [PDFファイル/1120MB]
総合的な学習の時間
期日 平成29年9月7日(木曜日)
会場 コンパルホール 多目的ホール
内容 【行政説明】
「総合的な学習の時間の推進と充実に向けて」
大分県教育庁義務教育課指導主事 後藤 竜太
【研究協議】
「各学校の総合的な学習の時間の取組」
國學院大學人間開発学部初等教育学科教授 田村 学 氏
【講義】
「総合的な学習の時間における主体的・対話的で深い学び」
國學院大學人間開発学部初等教育学科教授 田村 学 氏
【発表】
「探究課題の設定と展開による総合的な学習の時間の取組」
別府市立鶴見台中学校教諭 佐藤 功二郎 氏
【指導・講評】
國學院大學人間開発学部初等教育学科教授 田村 学 氏
協議会記録 [PDFファイル/403KB] 行政説明資料 [PDFファイル/945KB]
社会科
期日 平成29年10月26日(木曜日)
会場 コンパルホール 多目的ホール
内容 【説明及び協議】
「大分県学力定着状況調査に見る本県中学校社会科の課題」
大分県教育庁義務教育課指導主事 森竹啓介
【講義】
「新学習指導要領を踏まえた中学校社会科の授業改善の方向と実践」
国立教育政策研究所 教育課程研究センター 教育課程調査官
文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官 浜野 清 氏
英語科
期日 平成29年11月7日(火曜日)
会場 コンパルホール 多目的ホール
内容 【講 義】
「新学習指導要領を見据えた中学校英語科の授業づくり」
文部科学省初等中等教育局 視学官 平木 裕 氏
【行政説明・協議】
「大分県英語教育改善推進プランの目標実現に向けて」
大分県教育庁義務教育課課長補佐 小田 雅章
理科
期日 平成29年11月14日(火曜日)
会場 コンパルホール 多目的ホール
内容 【行政説明及び協議】
「大分県の中学校理科の課題と授業改善」
大分県教育庁義務教育課指導主事 西胤 英明
【講義・演習】
「新しい学習指導要領を見据えた中学校理科の授業づくりを考える」
文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官
国立教育政策研究所教育課程調査官・学力調査官 藤枝 秀樹 氏