平成28年度 ふるさとの魅力発見・継承推進事業に係るふるさと県民フォーラムについて
印刷用ページを表示する掲載日:2016年9月12日更新
報道発表資料
平成28年9月12日
大分県教育庁義務教育課
県教育委員会では、平成26年度から「ふるさとの魅力発見・継承推進事業」に取り組み、子どもたちの郷土を愛する心の育成を目指しています。本事業の取組を広く県内に還元するために、一般県民やPTA関係者、教育関係者等を対象に県民フォーラムを開催しますのでお知らせします。
1.日時
平成28年10月22日(土曜日)13時00分~16時00分2.場所
日田市大山公民館(日田市大山町西大山3600Tel:0973-52-3255)3.参加者
日田・竹田地区を中心とした住民、保護者、小中高生、学校関係者等計:約350名
4.内容
13時00分~13時10分
開会行事
13時10分~13時40分
「ふるさとの魅力新発見・再発見」(バス巡見で学習したことの発表)
<発表校>
日田市立大山小学校、日田市立大明小学校
13時45分~15時50分
シンポジウム「おおいたの魅力って何だろう?」
<シンポジスト>
- ロバート・ワトソン氏(日田市大山公民館 館長)
- 金 成妍 氏(久留島武彦研究所 所長)
- 榎本 寿紀 氏(大分県立美術館 教育普及グループリーダー)
- 大津 祐司 氏(大分県立先哲史料館 館長)
<コーディネーター>
- 岡野涼子氏(大分大学COC+推進機構コーディネーター)
15時50分~16時00分
閉会行事