本文
新型コロナウイルス感染症患者の急増に伴う発熱外来への受診の集中を緩和し、重症化リスクの高い有症状の方が受診できる体制を確保するため、症状が軽症若しくは無症状の方について迅速な陽性判定ができるよう「大分県自己検査陽性者登録センター」を設置しています。
このセンターでは、重症化リスクの低い有症状の方等を対象に、検査キットを配付します。また、自ら検査キットを使用して検査した方、大分県検査無料化事業の無料検査所を利用して検査した方等で、陽性になった方は、本人からの登録情報を基に医師が陽性者であることを確認し、登録します。
軽度の有症状者(※1)であって、以下の要件を全て満たす方が対象となります(無症状の方は対象外)。
(1)大分県内在住の方(長期滞在を含む。私書箱除く)
(2)重症化リスクの低い方
・12歳以上65歳未満の方
・重症化リスク因子(※2)及び肥満(BMI30以上※3)のない方
・新型コロナウイルスワクチンを2回以上接種している方
・妊娠していない方
(3)問い合わせ等について、メールでの連絡が可能な方
※1 倦怠感、咳、発熱、頭痛、鼻水、のどの痛み等
※2 悪性腫瘍、慢性呼吸器疾患(COPD等)、慢性腎臓病、心血管疾患、脳血管疾患、喫煙歴、高血圧、糖尿病、脂質異常症、臓器移植、免疫抑制剤、抗がん剤等の使用、その他の事由による免疫機能の低下等
※3 計算式BMI = 体重kg ÷ 身長m ÷ 身長m
令和4年8月24日(水曜日)から当面の間
午前9時から午後4時まで(土曜日・日曜日・祝日も受付)
※1日当たりの受付が上限数(500個)に達した場合には、その日の受付を停止します。
・申込可能個数は1申込みにつき1人1個です。実施期間中、1人につき2回まで申込みが可能です。
・家族の方の分を申込む場合、連名での申込みはできません。1申込みにつき1人のお名前を入力してください。
・検査キットがお手元に届くまでには、通常、申込みから2日程度かかります。
※13時までの申込みは当日発送します。それ以降の申込みは翌日発送となります。
※降雪等による道路事情によっては、到着に日数を要する場合がありますのでご了承ください。
・検査キットを譲渡、転売することはできません。不適切な申込みについては厳正に対処します。
以下の申込フォームから登録をしてください。
https://ttzk.graffer.jp/pref-oita/smart-apply/apply-procedure-alias/oita-testkit
大分県自己検査陽性者登録センター
受付時間:9:00~16:00 TEL:090-4345-1460 Mail:haiso.tourokucenter@oita-sienc.jp
※土曜日・日曜日・祝日については、メールのみの対応とさせていただきます。
本センターとは別に、一部の診療・検査医療機関においても検査キットの無料配布を行っています。
お急ぎの方は、こちらでも受取が可能です。
無料配布を行う診療・検査医療機関についてはこちらからご覧ください。
軽度の有症状者(※1)又は無症状者であって、以下の要件を全て満たす方が対象となります。
(1) 大分県内在住の方(長期滞在を含む)
(2)「自ら実施した抗原検査キット(医薬品として国が承認したものに限る)(※2)の結果」又は「大分県検査無料化事業の無料検査所(医療機関除く)(※3)で検査された結果」が陽性であった方
(3)重症化リスクの低い方
・12歳以上65歳未満の方
・重症化リスク因子(※4)及び肥満(BMI30以上※5)のない方
・新型コロナウイルスワクチンを2回以上接種している方
・妊娠していない方
(4)市販薬等を活用して自宅療養が可能な方
(5)療養解除日を迎えていない方
(6)問い合わせ等について、メール及びSMSでの連絡が可能な方
※1 倦怠感、咳、発熱、頭痛、鼻水、のどの痛み等
※2 承認された検査キットは、「体外診断用医薬品」又は「第一類医薬品」と表示されています。なお、「研究用」として市販されているキットは登録には使えません。
研究用検査キット注意喚起リーフレット [PDFファイル/355KB]
承認情報(医療用) https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11331.html
承認情報(一般用) https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_27779.html
※3 大分県検査無料化事業の無料検査所については、大分県HPに掲載されている検査所に限る(ただし、医療機関は除く)
https://www.pref.oita.jp/site/covid19-oita/muryo.html
※4 悪性腫瘍、慢性呼吸器疾患(COPD等)、慢性腎臓病、心血管疾患、脳血管疾患、喫煙歴、高血圧、糖尿病、脂質異常症、臓器移植、免疫抑制剤、抗がん剤等の使用、その他の事由による免疫機能の低下
※5 計算式BMI = 体重kg ÷ 身長m ÷ 身長m
上記の要件に該当しない方や薬の処方を受けたい方等は、本登録申請は行わず医療機関を受診してください。
<申請時に必要となるもの>
1 本人確認書類の写真データ
下記のうちいずれか一つ(氏名、生年月日がわかるもの)
・運転免許証、マイナンバーカード(表面のみ)
・健康保険証、年金手帳、年金証書
・パスポート、在留カード、特別永住者証明書、運転経歴証明書
※ 健康保険証、年金手帳、年金証書を本人確認書類とする場合は、被保険者記号・番号、基礎年金番号等が確認できないようにマスキングして撮影してください。
2 自ら実施した抗原検査キット(医薬品として国が承認したものに限る)を使用し検査を実施した場合
・検査キットの品目名、製造販売業者名、検査結果の判定ラインが明確に確認できる写真データ
キット写真(例)→
3 大分県検査無料化事業の無料検査所(医療機関除く)で検査した場合
・検査事業所名、「検査結果通知書」又は「アプリの検査結果を示す画面」が確認できる写真データ
※本センターでは、登録いただいた写真データで本人確認と陽性の判断をします。登録内容と相違がある場合や写真データが不鮮明な場合は陽性者として登録いただけませんのでご注意ください。
※申請に写真データを添付する本人確認書類、検査結果については、必ず申請者本人のものを使用し、不適切な申請は絶対に行わないでください。
<登録申請後の流れ>
・申請内容の確認等で、本センターから連絡することがあります。
・本センター医師の判定結果について、メールで連絡をします。
・陽性と判定された場合でも、原則、発生届対象外となるため、保健所から連絡等はありません。自宅療養を継続してください。
・陽性と判定された方は、窓口となる健康フォローアップセンターに自動的に登録されます。
令和4年8月24日(水曜日)から当面の間
午前9時から午後4時まで(土曜日・日曜日・祝日も受付)
※1日当たりの受付が上限数(200件)に達した場合には、受付を停止します。
以下の登録フォームから陽性者の登録申請をしてください(登録は無料です)。
https://ttzk.graffer.jp/pref-oita/smart-apply/apply-procedure-alias/oita-cov19-registration
※陽性者登録のみを行うセンターとなりますので、診察や薬の処方は受けられません
※すでに医療機関等で陽性の診断を受けている方は、本申請による陽性登録はできません
※本センターで陽性登録後に症状が悪化し医療機関を受診する際は、必ず医療機関に「当センターにて陽性者登録をされている」旨をお伝えください
大分県自己検査陽性者登録センター
受付時間:9:00~16:00 TEL:090-4345-1460 Mail:haiso.tourokucenter@oita-sienc.jp
※土曜日・日曜日・祝日については、メールのみの対応とさせていただきます。
県は「大分県個人情報保護条例(平成13年12月25日大分県条例第45号)」に基づいて個人情報(本事業を通じて収集した住所、氏名、電話番号など、特定の個人が識別できる情報をいいます。)を厳重に管理し、漏洩、不正流用、改ざんの防止に適切な対策を講じています。
(1)収集した個人情報は、下記の目的で利用し、法令・条例上の要請等によるものを除き、目的外の利用及び第三者への提供を行いません。
・検査キットの配付及び陽性者の診断に係る確認等
・健康フォローアップセンターへの登録
・問い合わせに対する回答及び問い合わせ履歴管理
・その他、県又は受託事業者が必要と認める場合
(2)本事業の受託事業者は、個人情報保護法及び県との契約において定める個人情報の守秘義務を遵守し、本事業の実施にあたります。
(3)申請者が申請フォームを利用して受託事業者へ送信する個人情報は、データの暗号化によって保護されます。
(4)受託事業者において、個人情報を取り扱う範囲は必要最小限とし、個人情報保護法・条例等の規定に違反して保有する個人情報を漏らした者には、法令等に基づく罰則を適用します。