本文
新型コロナワクチンの追加接種(3~5回目接種)を加速するため、県営ワクチン接種センターを開設しています。県民の皆様においては積極的にご活用いただきますようお願いします。
モデルナ社のオミクロン株対応(BA.4/5)ワクチンの接種を実施しています。
既に接種券をお持ちの方はそのまま使用できます。また、接種券のない方(3・4回目接種済の方)にも市町村から順次送付されますので、接種券が届き次第、ご予約いただけます。
また、前回からの接種間隔は5か月から3か月に短縮されています。接種券が届いた方は、速やかな予約と接種をお願いします。
なお、武田社ワクチン(ノババックス)の接種をご希望の方は、「武田社ワクチン(ノババックス)の接種予約について(1~5回目接種)」をご覧ください。
1 接種会場
2 開設期間
3 使用するワクチン
4 予約対象者
5 接種予約方法
6 当日予約枠について
7 妊婦の方の予約枠について
8 当日持参していただくもの
9 会場アクセス
10 その他の情報
県庁舎新館14階展望ホール(大分市大手町3丁目1番1号)《 google地図を表示 》
令和4年2月3日(木)~令和5年3月31日(金)
開設日 | 開設時間 | |
令和5年1月 | 毎週、木・金・土曜日 |
木・金曜日 18:30~20:30 土 曜 日 9:00~12:00 |
令和5年2月 | 毎週、金・土曜日 |
金 曜 日 18:30~20:30 土 曜 日 9:00~12:00 |
※予約状況によって変動する場合があります。詳しくは予約時にご確認ください。
モデルナ社ワクチン(オミクロン株対応(BA.4/5)ワクチン)
・モデルナ社ワクチン説明書(オミクロン株対応2価ワクチン接種) [PDFファイル/889KB]
県内在住で3回目以降の接種券を有する12歳以上の方
※令和4年12月14日から対象年齢が18歳以上→12歳以上に変更となりました。
<接種間隔の注意事項>
追加接種の接種間隔は、前回接種日から3ヶ月以上経過していることとされています。
(前回接種した日から3ヶ月後の同日から接種可能)
例)3回目接種日が令和4年7月10日の場合、4回目接種は令和4年10月10日から接種可能
※予防接種実施規則の一部改正(令和4年10月21日施行)に伴い、接種間隔が5ヶ月→3ヶ月に変更となりました。
<オミクロン対応型ワクチンの注意事項>
現時点では、初回接種(1・2回目接種)完了者は、3回目接種以降はオミクロン株対応ワクチンを1回接種することとされています。
また、オミクロン株対応ワクチン接種後に従来型ワクチンを接種することは法令上できません。
接種予約は、下記により行ってください。大分市民の方と大分市外の方で予約方法が異なりますのでご注意ください。
※予約時には、市町村から発行された接種券(接種券一体型予診票)をご準備ください。
※接種券をお持ちの方はそのまま使用できます。また、接種券のない方(3・4回目接種済の方)にも市町村から順次送付されますので、接種券が届き次第、ご予約・接種いただけます。
※間違い電話が多くなっていますので、今一度、電話番号の確認をお願いします。
対象 | 予約方法 | |
コールセンター受付 | WEB受付 | |
大分市以外に 住民票がある方 |
大分県ワクチンコールセンター |
無し (全てコールセンター受付) |
大分市に 住民票がある方 |
大分市ワクチンコールセンター |
大分市ワクチン予約サイト (外部サイトへリンク) |
県営ワクチン接種センターでは、当日の接種予約も可能です。
お手元に市町村から発行された接種券(接種券一体型予診票)をご準備のうえ、下記コールセンターで予約してください(全市町村共通)。
予約対象者 | 「4 予約対象者」をご覧ください。 |
予約定員 | 10人/日 |
接種日時 |
木・金曜日 予約当日の18:30 土 曜 日 予約当日の10:30 ※予約状況によって変動する場合があります。詳しくは予約時にご確認ください。 |
予約方法 |
大分県ワクチンコールセンター 0120-118-721 |
県営ワクチン接種センターでは、妊婦の方の予約専用枠を設け受付を行っています。
お手元に市町村から発行された接種券(接種券一体型予診票)をご準備のうえ、下記コールセンターで予約してください(全市町村共通)。
※市町村から接種券が送付されていない場合でも以下に該当する方は予約できます。
ただし、接種券が届き次第、ご提出していただきます。
予約対象者 |
県内在住または県内で里帰り出産予定の妊婦の方 |
|
予約定員 | 上限なし | |
接種日時 |
木・金曜日 18:30~20:30 土 曜 日 9:00~12:00 ※予約状況によって変動する場合があります。詳しくは予約時にご確認ください。 |
|
予約方法 |
大分県ワクチンコールセンター 0120-118-721 |
(1) 3回目以降の接種券(接種券一体型予診票)
(2) これまでの接種記録が確認できる書類
(接種済証、接種記録書、市町村が発行した接種証明書など)
(3) 身分証明書(運転免許証、健康保険証など)
(4) お薬手帳(日頃、お薬を服用されている方)
※12歳から15歳の方は、予診票に保護者の署名が必要になります。
また、小学生の場合は、保護者の方の同伴が必要です。
<12~15 歳のお子様の保護者の方へ>モデルナ社2価ワクチン説明書 [PDFファイル/1.25MB]
・接種当日の受付は、県庁舎新館1階西側玄関(県議会玄関)にて行います。
・駐車場は、県庁本館前広場及び本館南側外来駐車場をご利用ください。駐車可能台数に限りがありますので、満車の際は近隣の有料民間駐車場をご利用いただきますようお願いします。
・会場内の密を避けるため、受付予約時間に合わせてお越しください。
・駐車場及び受付場所の見取り図は下記のとおりです。
大分県内各市町村においてもワクチン接種が行われています。詳細は各市町村のホームページ等によりご確認ください。
・新型コロナウイルス感染症に係るワクチン接種に関する情報、接種状況、Q&A(県ホームページ)
その他、ワクチンに関する情報は下記によりご確認ください。
・妊婦のみなさまへのワクチン接種に関する情報(日本産科婦人科学会ホームページ)
大分県庁ワクチン接種予約受付窓口 0120-118-721
(受付時間:平日9時~18時、土日祝日9時~17時)