本文
今後、5,000人超かつ収容率50%超のイベントを開催する場合は、県へ「感染防止安全計画」を提出していただくことになります。
それ以外の場合は、人数上限5,000人又は収容定員の50%いずれか大きい方かつ収容率の上限を100%とします。この場合、県が定める様式にもとづく感染防止策等を記載したチェックリストを主催者等が作成・公表してください。
なお、イベントの開催にあたり、必要な感染防止策等の実施や業種別ガイドラインの遵守など引き続きよろしくお願いいたします。
また、主催者におかれては、密を回避する工夫とともに、感染対策を参加者に周知していただくようにお願いします。
(1) 対象
参加人数が5,000人超かつ収容率50%超のイベント
※参加者を事前に把握できない場合は、イベント主催者等が想定する参加予定人数が5,000人超の時、収容定員が設定されていない場合は、原則、安全計画策定の対象となります。
(2) 提出先
イベント開催の2週間前までに下記にメールにて提出してください。
宛先 大分県感染症対策課 企画・広報班 oita-kansen03@pref.oita.lg.jp
メール標題には「感染防止安全計画の提出について」と記載してください。
(3) 参考様式
感染防止安全計画様式 ワード版
(4) 実績報告書の提出
イベント終了後、1ヶ月以内に、結果報告書を提出してください。
結果報告書様式 エクセル版
提出先は上記と同様です。なお、クラスターの発生や感染防止策の不徹底等の問題が発生した場合、直ちに結果報告書の提出をお願いすることがあります。
安全計画を策定しないイベントについては、引き続き、感染防止策への対応状況のチェックリストを主催者等がHP等で公表し、イベント終了日から1年間保管することとしてください。
※施設や業界団体等が定めたチェックリスト等の添付でも可
花火イベント及び屋外の祭り等についてはイベント制限の対象外とします。
花火イベント及び屋外の祭り等は、感染防止安全計画及びチェックリスト作成の対象外とします。
ただし、業界等が策定している業種別ガイドラインを遵守してください。
祭り・イベント等開催に向けた感染拡大防止ガイドライン(日本青年会議所)
新型コロナウイルス感染拡大防止に対応した花火大会や花火イベントの開催のための施策(日本煙火芸術協会、日本花火推進協力会)