1 総人口と世帯数
平成13年3月1日現在の総人口は1,221,473人(男576,016人、女645,457人)で、前月と比べ314人の減少となっています。
前月との増減要因をみると、自然動態で86人の減少、社会動態で228人の減少となっています。
また、世帯数は455,209世帯で、前月と比べ3世帯の増加となっています。
|

※平成12年10月以降の各月1日現在総人口は、平成12年10月1日現在人口を平成12年国勢調査
による要計表(速報)人口に入れ替えているため、9月以前の各月1日現在人口とは接続しません。
|
上記グラフのデータ
|
2 市町村別人口(統計表)
前月と比べ17市町村(3市11町3村)で増加、39市町村(7市25町7村)で減少となっています。
|

|
3 人口移動
移動者(前住地、転出先不明を除く。)は4,759人で、県内移動者が1,293人、県外移動者が3,466人 (転入者1,624人、転出者1,842人)となっており、218人の転出超過となっています。
県外移動者を地域別にみると、転入者及び転出者ともに九州地方の割合が最も高く、次いで関東、近畿地方の順になっています。
|

|
|