県政ふれあいトーク
県政ふれあいトーク 知事室トップページへ 地図で探す日付で探す
別府市
2004年4月28日
テーマ
 地域づくり、まちづくり
訪問先
「鉄輪愛酎会、かんなめ会(鉄輪女将の会)、特定非営利活動法人鉄輪湯けむり倶楽部、鉄輪温泉共栄会、いでゆ坂通り会、鉄輪地区道路整備期成会等まちづくりグループ」
訪問先の概要
 鉄輪地区には「鉄輪俳句筒湯けむり散歩」で俳句を募集、選句結果の句集を作成している「鉄輪愛酎会」をはじめ、地域の活性化に取り組んでいるグループがたくさんあります。また、鉄輪温泉は地獄と呼ばれる噴気を調理熱源として利用した「地獄釜」や一遍上人が設けたと伝えられる「鉄輪むし湯」などがあり、狭い道の両側には、多くの共同浴場・旅館・土産品店がひしめき、鉄輪独自の入湯貸間旅館も健在で、遠来の入湯客が絶えない別府の代表温泉地です。
 
倉田氏(右端)から句碑の説明を
聞く知事(中央は原愛酎会会長)
地域づくり、まちづくり
グループの皆さんと
 

 4月28日水曜日、午後1時40分から、「日本の風景百選」に選ばれたことを記念して別府市が設置した「湯けむり展望台」を訪れました。正面に見える鶴見岳や鉄輪の地獄風景、立ち上る無数の湯けむりなどを見ながら、句碑に刻まれた俳句の作者倉田紘文氏から俳句の説明や「鉄輪俳句筒湯けむり散歩」の説明を聞いた知事は、眺望とともに地域住民の鉄輪を愛する思いにとても感激していました。
 このほか「地獄釜」、「鉄輪むし湯」などを見学・調査した後、地域づくりやまちづくりに取り組んでいる皆さん33名と温泉山永福寺で懇談しました。
 主な意見等は下記のとおりです。

道路舗装、河川護岸のコンクリート使用が地下水に影響する。土木工事、河川改修に配慮をお願いしたい。
温泉や温泉の管(特に古い管)の利用方法について、官と民とで研究してもらいたい。
いで湯坂、みゆき坂の整備について協力をお願いしたい。
湯けむりのライトアップ箇所の増設に支援をお願いしたい。
昔の鉄輪はすごくにぎやかだったが、今、集客施設は地獄めぐりしかない。若い人が訪れるような施設のアイデアなどはないか。
観光客用の駐車場が欲しい。
温泉と医療を結びつけたモデル地区にしてはどうか。
交通体系の変化(山陽線からの直通廃止、フェリーの減便など)で観光客が減った。フリーゲージトレインを一日でも早く整備してもらいたい。
別府を拠点に臼杵市、豊後高田市などへの広域観光を推進してもらいたい。
別府市、県、地域住民が結びついて、定例的に観光について研究するシステムづくりをしてもらいたい。