本文
中津港
概要
中津港は、大分県の西北端、福岡県との県境に位置し、古くからの城下町であり豊前地方有数の商業の中心地である中津市を背後に有する港湾です。
旧藩時代から阪神、中国及び関門地区との交通の要衝として繁栄してきました。
近年は、自動車産業の進出や東九州自動車道等の高速交通体系の進展とともに、経済活動の広域化や物流の増大、新たな企業進出などが予想されることから、国際・国内海上輸送ネットワークの拠点として発展することが期待されています。
旧藩時代から阪神、中国及び関門地区との交通の要衝として繁栄してきました。
近年は、自動車産業の進出や東九州自動車道等の高速交通体系の進展とともに、経済活動の広域化や物流の増大、新たな企業進出などが予想されることから、国際・国内海上輸送ネットワークの拠点として発展することが期待されています。
沿革
昭和34年 小祝港が港湾法に基づく地方港湾に指定
昭和36年 中津港田尻地区の整備に着手
昭和48年 水深5.5メートル岸壁3バース(270メートル)完成
平成 7年 水深7.5メートル岸壁2バース(260メートル)完成
平成10年 多目的国際ターミナルの整備に着手
平成11年 港湾法に基づく重要港湾に指定
平成16年 水深11メートル岸壁1バース(260メートル)
水深8メートル岸壁1バース(200メートル)完成
平成19年 国際船舶、港湾保安法に基づくソーラス対応設備の整備完了
外航船舶入港開始
平成21年 関税法に基づく開港に指定
平成22年 港湾法に基づく重点港湾に指定
昭和36年 中津港田尻地区の整備に着手
昭和48年 水深5.5メートル岸壁3バース(270メートル)完成
平成 7年 水深7.5メートル岸壁2バース(260メートル)完成
平成10年 多目的国際ターミナルの整備に着手
平成11年 港湾法に基づく重要港湾に指定
平成16年 水深11メートル岸壁1バース(260メートル)
水深8メートル岸壁1バース(200メートル)完成
平成19年 国際船舶、港湾保安法に基づくソーラス対応設備の整備完了
外航船舶入港開始
平成21年 関税法に基づく開港に指定
平成22年 港湾法に基づく重点港湾に指定
特徴
中津港は、平成11年6月、全国で13年ぶりに重要港湾として指定されました。その後、平成16年9月に多目的国際ターミナル等が供用開始され、ダイハツ車体株式会社が操業を開始すると同時に中津港の活用が始まり、取扱貨物量は一気に4倍以上となりました。
平成19年10月には水深11m航路、国際船舶・港湾保安法の施設整備も整い、国際港湾としての機能が充実しています。
平成19年10月には水深11m航路、国際船舶・港湾保安法の施設整備も整い、国際港湾としての機能が充実しています。