本文
別府港
概要
別府港は、大分県の中央に位置する別府湾の西奥部にあり、背後に国際観光都市別府市を擁する国際観光港です。
本港は、世界的観光資源である阿蘇・くじゅう国立公園などをひかえた、世界有数の温泉地別府の海の玄関口として、昭和26年に重要港湾の指定を受け、阪神、広島、四国方面とのカーフェリー輸送を中心に発展してきました。
本港は、世界的観光資源である阿蘇・くじゅう国立公園などをひかえた、世界有数の温泉地別府の海の玄関口として、昭和26年に重要港湾の指定を受け、阪神、広島、四国方面とのカーフェリー輸送を中心に発展してきました。
沿革
別府港は瀬戸内海西部、別府湾の湾奥に位置し、往時より阪神、四国、中国地域との航路が開設され、内海交通の要衝として繁栄してきた風光明媚な港です。
本港の背後には別府市があり、温泉を中心として恵まれた観光資源により我が国を代表する観光地として古くから繁栄してきました。
明治時代に入り、別府が西日本有数の温泉地でありながら船舶係留の錨地がないことから、明治3年、築港に着手しました。これが本港整備の始まりであり、以来、内海交通に多大の便益を与え、別府の発展に拍車をかけることになります。
明治時代中期から後期にかけて、中国、四国、阪神航路が相次いで開設され、専用客船の就航によりに内海航路の基盤が整備されました。
戦後我が国の観光政策が大きく取り上げられるようになると別府港においても国際観光ルートの一躍を担うべく港湾の整備が強く要請されようになり、昭和26年9月、重要港湾の指定を受けました。これにより待望の観光港建設に着手し、近代的な港湾施設の整備を進めることになります。
現在は国際観光船を対象とした水深12m岸壁をはじめとして8バースが整備され、定期フェリー、客船航路を中心に観光客や車両輸送に利用されています。
本港の背後には別府市があり、温泉を中心として恵まれた観光資源により我が国を代表する観光地として古くから繁栄してきました。
明治時代に入り、別府が西日本有数の温泉地でありながら船舶係留の錨地がないことから、明治3年、築港に着手しました。これが本港整備の始まりであり、以来、内海交通に多大の便益を与え、別府の発展に拍車をかけることになります。
明治時代中期から後期にかけて、中国、四国、阪神航路が相次いで開設され、専用客船の就航によりに内海航路の基盤が整備されました。
戦後我が国の観光政策が大きく取り上げられるようになると別府港においても国際観光ルートの一躍を担うべく港湾の整備が強く要請されようになり、昭和26年9月、重要港湾の指定を受けました。これにより待望の観光港建設に着手し、近代的な港湾施設の整備を進めることになります。
現在は国際観光船を対象とした水深12m岸壁をはじめとして8バースが整備され、定期フェリー、客船航路を中心に観光客や車両輸送に利用されています。
特徴
別府港は、「観光・交流促進のための国際観光港としての海の玄関口」形成に向け、地域と一体となった“みなとづくり”を進めています。
平成4年から国、県、別府市が共同で石垣地区の港湾整備事業を進め、平成23年3月に別府国際観光港の第4埠頭がクルーズ船専用の港として供用開始され、さらに平成25年3月末に岸壁改良工事が完了し14万トン級の客船も接岸できるようになりました。また、耐震強化岸壁となっており、震災時には救援物資の緊急輸送にも対応できます。
これまで、別府市では韓国を中心に観光誘致策を展開してきましたが、平成23年からは新興観光国の中国にもターゲットを当てた誘致活動を積極的に進めてきました。その結果、平成23年8月10日に中国を拠点に運航している7万トン級の大型クルーズ船「レジェンド・オブ・ザ・シーズ」の別府国際観光港への初寄港が実現し、さらに、平成26年5月12日には14万トン級の「ボイジャー・オブ・ザ・シーズ」が入港しています。
平成4年から国、県、別府市が共同で石垣地区の港湾整備事業を進め、平成23年3月に別府国際観光港の第4埠頭がクルーズ船専用の港として供用開始され、さらに平成25年3月末に岸壁改良工事が完了し14万トン級の客船も接岸できるようになりました。また、耐震強化岸壁となっており、震災時には救援物資の緊急輸送にも対応できます。
これまで、別府市では韓国を中心に観光誘致策を展開してきましたが、平成23年からは新興観光国の中国にもターゲットを当てた誘致活動を積極的に進めてきました。その結果、平成23年8月10日に中国を拠点に運航している7万トン級の大型クルーズ船「レジェンド・オブ・ザ・シーズ」の別府国際観光港への初寄港が実現し、さらに、平成26年5月12日には14万トン級の「ボイジャー・オブ・ザ・シーズ」が入港しています。