本文
県名の由来
◆ いまの県になったのは | |
大分県と称せられたのは明治4年の11月で、明治5年1月23日、大分郡南勢家(現在の大分市都町)に大分県庁が設置されました。 |
|
◆ 県名の由来 | |
「日本書記」における景行天皇の九州巡幸の記事では、「冬十月に、碩田國に到りたまふ。其の地形広く大きにして亦(また)麗し。因りて碩田と名く。碩田、此れをば於保岐陀と云う」とあります。 ※景行天皇・・・古墳時代の第12代天皇で「日本武尊(やまとたけるのみこと)」の父とされています。 |
本文
◆ いまの県になったのは | |
大分県と称せられたのは明治4年の11月で、明治5年1月23日、大分郡南勢家(現在の大分市都町)に大分県庁が設置されました。 |
|
◆ 県名の由来 | |
「日本書記」における景行天皇の九州巡幸の記事では、「冬十月に、碩田國に到りたまふ。其の地形広く大きにして亦(また)麗し。因りて碩田と名く。碩田、此れをば於保岐陀と云う」とあります。 ※景行天皇・・・古墳時代の第12代天皇で「日本武尊(やまとたけるのみこと)」の父とされています。 |